ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

新築しました。

2016年10月15日 | #ポンポン

今日、10月15日、ポンポンのお家を新築(つぼ巣(中サイズ))しました。

朝も冷え込み、安らかに眠りを確保するため、豪華なお家を購入してあげたのです。

ポンポンは、大変喜んでくれてます?

 

昨日は、予定とおり、定時で退社新宿東口改札で、妻M子と待ち合わせ、新宿文化センターに行き、新交響吹奏楽団の創立55周年記念演奏会に行きました。

年に数回は、クラシック系の演奏会に行っています。

通常は、埼玉県、群馬県の周辺市町村の公会堂などで行う演奏会に行ってましたが、今回は、新宿に出向いての演奏会観賞でした。

「楽しかった!」です。妻M子も大満足、昼間は恵比寿でお買いもの、たくさんカードを使ったみたい・・・・・

次回は、赤坂ACTシアターの「中島みゆき夜会」です。

 

10月以降、イベントの晩秋

10月23日は給水装置主任技術者試験(試験開始30分で退席予定)、午後は、妻M子とデート

試験は、「オクトパ君が見守ってくれてます。」・・・・ご存知ですよね「置くとPASS」する。オクトパス君を!

10月25日はA銀行、G銀行にて、既に運用している退職金の更なる運用を検討するため、運用相談会に出席(当面、手堅く、一部国債(3年))

11月2日は、インターコンチネンタルホテルにて、妻M子誕生会

11月17日は一級建築士定期講習

11月30日は、給水装置主任技術者合格発表(一応、48個目GET予定、合格率30%代)

12月5日は、赤坂ACTシアター「中島みゆき夜会」観賞、インターコンチネンタルホテル宿泊、翌6日は、師走の銀ブラ他、妻M子とデート

12月19~20日は、有機溶剤作業主任者講習受講(49個目GET、2日受講すればほぼGET

12月23~24日は、お出かけ予定

12月下旬は、建築設備検査員(10月4日~7日受講)の講習合否結果(50個目GET予定、最終日の修了考査は、自己採点で30問中28~30問の正答、合格基準は20問以上の正答です。ほぼ99.99%、だって、テキスト参照可ですよ!

12月29日~1月5日は、年末年始のお休み(NHKの紅白鑑賞を応募、その結果次第です。)

となります。

その他、土日には、紅葉狩りなど、任意にドライブを予定しています。

ちなみに、我が家は、大掃除を10月~11月中、わざわざ寒く、水の冷たいときやることもないので、爽やかな秋の風の吹く、この時期に大掃除を済ませ、年末、特に29日~31日は、のんびり過ごします。

 生活のリズムをいろいろ変えてみるのも、新しい発見があったりします。失敗やダメであれば、元に戻せばいいんですから、直球だけでなく、カーブ、シュート、フォーク、緩急をつけるのいいかもしれません。

「人生、楽しく!」

(風習、意見、趣味には、個人差があります)

この記事についてブログを書く
« 家事検定 | トップ | コンプライアンス推進員 »
最新の画像もっと見る