皆さま❤おはようございます❗(*^^*)
今日は2月23日
富士山の日だそうです。
23の語呂合わせと、天気が良い日が多く、富士山が良く見えるからだそうですが...(*^^*)
こちらは少し雲っています。
ちなみに、昨日は22日はニャーニャーで猫の日だったそうです。
なんだか多過ぎて。。。
でも、日本人って語呂合わせ好きですよね。
これも母音文化のせいでしょうか?
英語や中国語は子音文化だそうです。
母音文化はアジアに多く、虫の声や動物の鳴き声なども音ではなく言葉と認識する左脳言語脳で処理するそうです。なので、意味を持たせたり、虫の声にも風情を感じる事ができるのだそうです。
子音文化をもつ英語圏の方は、虫の声や動物の鳴き声は音として音楽脳の右脳で処理するため、快不快の感覚のみ。なので、鈴虫の音は騒音と聞こえるらしいです。
さて。
私は、今日は養成講座の日
私の講義は実質今日で終わり。
最後のテーマは
外国人とのお付きあいのマナー
お国柄、習慣、言語。。。
奥の深いテーマですが、頑張ります。\(^o^)/
皆さまも良い一日をお過ごし下さい❤
今日は2月23日
富士山の日だそうです。
23の語呂合わせと、天気が良い日が多く、富士山が良く見えるからだそうですが...(*^^*)
こちらは少し雲っています。
ちなみに、昨日は22日はニャーニャーで猫の日だったそうです。
なんだか多過ぎて。。。
でも、日本人って語呂合わせ好きですよね。
これも母音文化のせいでしょうか?
英語や中国語は子音文化だそうです。
母音文化はアジアに多く、虫の声や動物の鳴き声なども音ではなく言葉と認識する左脳言語脳で処理するそうです。なので、意味を持たせたり、虫の声にも風情を感じる事ができるのだそうです。
子音文化をもつ英語圏の方は、虫の声や動物の鳴き声は音として音楽脳の右脳で処理するため、快不快の感覚のみ。なので、鈴虫の音は騒音と聞こえるらしいです。
さて。
私は、今日は養成講座の日
私の講義は実質今日で終わり。
最後のテーマは
外国人とのお付きあいのマナー
お国柄、習慣、言語。。。
奥の深いテーマですが、頑張ります。\(^o^)/
皆さまも良い一日をお過ごし下さい❤