木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

おやすみ〜♪

2023年09月23日 | 日記
昨日我が家にやってきた空ちゃん

寝るまでは借りてきた猫よろしく大変大人しい

トイレに行きたい時はクンクン外へ出たそうにする

お腹が空いたら、つきまといおすわりポーズでくれるまで待つ
これは…今までにないほど賢い子では!?と驚いたのですが…

12時間我が家で過ごし、名前を呼んだら来るようになり可愛さMAX
女の子は飼いやすいなぁ💕小太郎♀と顔も似てるけど、性格も似てるね~優しい賢い子で良かったねなんて夫と話していました


ところが…寝る時間になり連れてきた箱に入れた途端ギャン鳴き

ご近所さんごめんなさいm(_ _;)m
一応到着した時に、お隣2軒にご挨拶行って、子犬なので2,3日鳴いてうるさいかもしれませんがお許しをと謝ったものの…
流石にウルサイ

ゆくゆくはお山でイノシシやタヌキ、ハクビシン避けをしてもらおうと飼い始めたので、お座敷犬になってもらっては困るので独りで寝る事に慣れさせようと、ハーネスに紐で繋いで箱の中へ入れたのです😓

夫は一晩は鳴くからと玄関の横の部屋で寝ることになったのですが…
9時から12時までギャン鳴きは続き…急にピタッと止んだ

やっと鳴き疲れて寝たかと思ってこっそり様子を見に降りたら、夫爆睡。
その横でハッハッと息の荒い空ちゃん…
なんちゅうタフな仔犬。。。

ハーネスすり抜け、ダンボール噛み破り脱走
夫を起こそうとしているけど起きないので嬉しそうな顔でこっちへ飛んできた

あれだけ鳴いたから喉が渇いたのだろうと台所に立つとおすわりポーズで待つ
お水をあげると、勢いよく飲み始めた。わかり易いコです。

それにしても、犬も猫も舌だけで上手に飲むもんですね~改めて感心

でも仔犬だから…飲むとしばらくしてもよおしてくる…う”これはオ○ッコさせるまで寝られんパターン
夫は起きない。相当長距離運転でお疲れのご様子

案の定、昼間粗相した夫のゴロ寝座布団の上に広げたトイレシートの上へ自分からのぼり用をたした!!

エライぞ!空ちゃん!!!と褒めたのが間違いだった…褒められて、遊びモードにスイッチが入った(考えてみたらこのコ車の中でずっと寝てたわ…)

約1時間…紐や軍手で作った手作りオモチャで大暴れ
相手しないと手当たり次第に噛るので、止められない

少し大人しくなったので寝るか?と思い繋いで、お水あげてダンボールに戻すと…ギャン鳴き開始…時間は、午前3時近所迷惑だけど、夜な夜な相手してたら昼夜逆転を変えられないので心を鬼にして

おやすみ

と言い放ち2階へ…その後30分ほどキャンキャン鳴いていたけれど、静かになったので諦めたと思い私も就寝
ここの所変な発熱繰り返しているので、寝不足大敵。今日はお絵描きの日。

朝遅めに降りたら、夫の足元で寝ている空ちゃん…なるほど…脱走のコツをつかんだか

夫によれば4時頃起こされ、外へ行きたがるので散歩に連れ出したそうな。そしたら大量の💩さま…(失礼)
その後水をあげて、餌を食べさせて遊びモードに突入…以後繰返しで人間側が折れました

噛るのと粗相をしないのであれば、もうしばらく家の中で飼おうと思います…

ああ…
甘々ジジババは、ちゃんと躾けられでしょうか…
チキントラクターとして雑草を食べてもらう予定で飼い始めた鶏の雪ちゃんと鷹ちゃんは、すっかりグルメになって無農薬のレタスと白菜しか召し上がらない…
自家製のキャベツの外葉は食べるけど、市販は見事に残す腹立たしさ…
あろうことか、新芽が大好物というとんでもない害鳥に育ってしまった…

只今昼夜逆転仔犬は夕方からおやすみ中
起こしても寝るのでギブアップ
昨日は丸まって寝てたけど


ちょっと無防備過ぎやしませんか?



あなた女のコですよ…
よくこんな体勢で寝られるね…

喉がピクピクなったり全身がピクピク動く
何の夢見てるのかな?
眠っている間に成長してるんだろうね~


おやすみ〜
ぐっすり寝て大きくなぁれ!




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gomyo倶楽部 調理備忘録

2023年09月23日 | 料理
こんにちは😊

いつもは調理補助兼記録係(自称)なので、いろいろな写真を自分で撮れるのですが…
今回は食事当番が私たち夫婦だけしかおらず全く写真を撮る暇がありませんでした。

なので前回のブログも、ほとんどメンバーが撮ってくれた写真を使わせてもらいました
昨日、調理中の写真を里山写真クラブのFさんからいただきましたので、備忘録です

開会式&注意事項伝達

お天気にも恵まれ、平野部は30℃越え
お山の上も日射しが暑かった

お決まりの記念撮影


今回は稲刈りと稲架掛け、里山の自然観察と調理実習…盛りだくさん
参加者は自由に参加して良いことになっています

稲架掛けの仕方を勉強中
今は、ほとんどバインダーがやってくれるけれど、手刈りの場合は紐がけも自分でやらなくてはなりません。



真夏のような暑さの中、稲刈り開始

同時にこちらも作業開始
注意事項の伝達のときに、調理補助のお願いをしてくださったおかげで、パパさんも参加されているファミリー2家族のママさんが助っ人に💕ありがたや~💕

お話しながらの作業は学生時代の調理実習みたいで楽しかった🎵

夫の方には、M君と香大のI先生
ありがとうございます🍀
早くから来て、薪割りしてくれた石田高校のみんなサンキュー

慣れもあると思うけれど、今回は経験者3名だけ。打合せなしでスムーズに事が運ぶ不思議さ。

子どもたちもちょこちょこ覗きにくる

お手伝い💕

食材を猪肉汁に投入50人前

羽釜にも食材投入 米3升

あとはかまどに火をくべ

炊きあがりを待つだけ
このかまどのおかげで随分と調理が楽になったし、同時進行できるようになった

オオウチさんは水加減、火加減から炊きあがる時間を割り出し的確に指示をくれていたけど、私たち夫婦にそんなスキルはない

オコゲの匂いがしたら火を止めて
というアバウトさでワイワイ炊き上げた

ホチ飯にもおじやにもならず美味しく炊きあがりホットした。
失敗した時用にそうめんを一箱用意していました。失敗したら、流しそうめんに変更するつもりでした。😅

山の上はコンビニも自販機もありません
食事当番は責任重大(笑)
暑かったので、用意したペットボトルの水やお茶が飛ぶように空く
各自で用意してきてもすぐ飲み干してしまうから。

おかずは漁師さん提供のアイゴ約30匹とコサバ約80匹で唐揚げと竜田揚げを作りました🎵
これは大好評でした😊



手の空いた人から順番に


思い思いのところで仲間といただきました




スプーンのように見えるのはコサバの竜田揚げ😁


和気あいあいとなんとか食事タイム無事に終了🎵
後片付けはみんなで。

海と山で駆除されたアイゴ約30匹
コサバ約80匹猪肉1.5kgは作業したみなさんにおいしく召し上がっていただきました

大地の恵みに感謝🙏
命に感謝🙏
ありがとうございました❤










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする