木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

Cofuniaからの古墳&神社仏閣巡り その参

2024年11月02日 | グルメ
陰陽五行のお宿
Cofuniaの夕食

メニューはこちら👇
季節によって変わるようです

薬草五行鍋・白
〜秋の乾燥を潤す豆乳ベースの薬膳鍋〜

秋は乾燥した気候が続くため、「肺」を潤すことが重要なのだそうです
肺の機能をサポートする「白い食材」と、体を温める大和当帰などの薬草やスパイスと鶏肉が入っていて身体の芯からホカホカとするお鍋でした✨

いままでいただいたことのない豆乳鍋
白い食材は、白キクラゲ、白菜、長芋、白ネギ、豆乳…それぞれの効能も記されていて、メニューというより、セミナーの資料みたいでした(笑)

オーナーやスタップ皆さんの思いがいっぱい詰まって、凄く手間をかけてご準備いただいたのがヒシヒシと伝わってきました💕
薬味の貴州の豆腐ようや豆板醤をトッピングして味の変化に新鮮な驚き!!

食事もアクティビティみたいで、楽しかったです

先ずは前菜?
柿や大根にも豆腐ようや豆板醤、味噌などで和え、それぞれが酒の肴のような前菜で…


思わずお酒注文(笑)
菩提酛(ぼだいもと)三種飲み比べセット1500円

菩提酛とは、日本最古の酒母と言われているそうで、若干お高めですが三者三様とても美味しかったです✨
お気に入りは左端の風の森…琥珀色のお酒でした



真ん中が花巴 



右端が慶長…これも好きだな❤️


良いお酒は悪酔いしない…

私にしては、酒量多いけれど、薬膳鍋のおかげか、ご飯もしっかり頂き、バイクの疲れもどこへやら…夜中3時まで寝ずにお喋り…

お互いに5年間で状況が変わっていた…
私の方は、良い方に変わったけれど、友の方はお父さんと妹さんを亡くされたそうで…
同じ同窓生でお母さんと妹さんを亡くされた人がいて、不思議だと言っていました

親を見送るのは仕方のない事だけど、まだ若い妹さんを亡くすとは…どちらも持病もなく元気だったそうで。大変だったと思います。
口には出せなかったけど、💉が原因のような気がしてなりません。

私達はまだ65歳になっていないので。新型コロナワクチン定期接種券は送られて来ていませんが、打つのならば、しっかり調べてできるなら打たないで欲しい。とお願いしました。知らなかったと真剣に聞いてくれて調べてみると言ってくれた。

メディアは本当の事を伝えない
視聴率とスポンサーの意向が最重要事項
真実か嘘かは関係ない

明治ファルマが原口一博議員を訴えるそうですが…
治験も終わっていないのに、国が承認したとは言え何に安全の根拠を持つのかが知りたいです。
でも争点は言葉の上っ面だけで、内容には踏み込まないのでしょうね…

でも、話題になるのは好都合
なぜそんな事になっているのか知ることが大事


おっと…脱線

約6時間バイクで走り、フェリーで眠たとは言え移動時間9時間の疲れは、薬膳豆乳鍋と美味しいお酒、そして薬膳ソルトの入浴剤入のお風呂ですっかりリフレッシュ

睡眠時間3時間だけど、癒されて午前7時起床
身支度整えて8時朝食😊

朝食は、茶粥
黒米入りご飯をほうじ茶でお粥にしたもの
芳ばしくて胃に優しい💕完食


厨房はこんな感じ✨

シェフ兼フロア係のももこさん🥰
陰陽五行はもちろん、星読みからあわうたまで知識が凄い!! ヴィーガン食にも詳しくて…
お話していると、あっと今にチェックアウトの時間

駅まで送迎してくださるとのことで、友と別れいざ古墳と神社仏閣巡りへ😊次回へ続く〜

お立ち寄りくださいましてありがとうございます
振り返ってみても、充実した楽しい旅でした

日本のルーツが奈良にある…奈良再発見の旅でした

今回の行程は、石神神社、大和神社、大神神社、長岳寺、長谷寺、周辺の古墳を巡り、最終日にキトラ古墳と高松塚古墳へ寄って帰る予定でした。
雨に降られたら、歴史博物館とキトラ古墳で温泉浸かって帰ろうかと思っていました😁

今回出会った外国人旅行客はアメリカからの団体さん20名ほどだけ。
後は日本人で60代から70代の方々。行く先々でご対面(笑) 徒歩もバイクも変わらない。皆さん健脚。

奈良市と違い、気持ちよく観光できました✨
私が周った辺りでは、太陽光パネルもなく長閑で美しい自然が広がっていました。
ありがたい事です🙏

備忘録を兼ねてボチボチ綴ってまいります
よろしければ、お付き合いください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cofuniaからの古墳&神社仏閣巡り その弐

2024年11月02日 | 旅行
奈良の西山古墳の上に建つ古民家をリノベーションしてできたらCofunia
サイトはこちら👇

インスタ https://www.instagram.com/cofunia.nara?igsh=YXhvamVtY3I5YWRu

FB


泊まったお部屋は『土』がテーマ💕
一軒の古民家ですが、それぞれに入口があり、隠れ家的でワクワクします(笑)

ドアを開けると
古墳の中をイメージした斬新な造り
リビングのソファー(?)も壁と一体
ひんやりスベスベ…エアコンつけなかったけど、室温、湿度が保たれていて想像以上に快適でした💕
シートは硬かった(笑)けど、ここで夜中3時過ぎまで延々とお喋り…意外と疲れない…不思議さ

古民家に残されていたレトロな小物もディスプレイされていて、無機質な中に温かみや息遣いを感じます
100年くらい前のカメラ…可愛い❤



お風呂も古墳の形😳入り心地最高💕
凸凹のお陰で、身体が安定して凄く落着きました

五行をイメージした手作りバスソルト


洗面所
歯ブラシや歯磨き粉、タオル、ドライヤー…全てにこだわりが…『快適と癒し』を追求しているオーナーやスタッフ皆さんの愛を感じました💕

土のお部屋の感想は、抱擁
大地に包み込まれ癒される感じ…夜更かしトークで寝不足の筈なのに…朝7時スッキリとした目覚め
夜中に雨が降ったようで、朝も少し小雨模様

2階のベッドルームの窓からは古墳の頂上が見渡せます

ベッドは土ではありません(笑)
自然素材のリネンやファブリック…肌触りが良い✨
上質の物に囲まれる至福の一時でした
こころと身体に贅沢なお宿です。

ママや共稼ぎで働く女性に利用して欲しいと思いました。母親業、や主婦業は年中無休だから。
自分へのご褒美が必要です。自分自身が癒されていないと、家族へ愛情をかける事などできないから。
忙しい人にこそ、何もしない贅沢な時間をここで過ごして欲しいと思います

私はもうそれほどがむしゃらに働いていないけれど…この旅に行かせてくれた夫に感謝です✨
ありがとう💕

一つこのお部屋で難があるとすれば…
階段💦

ユニークだけど、降りる時がちょっと怖い(笑)
でも、緩みっぱなしの中に程よい緊張感があって良いかな〜(笑)
後、小さいお子さんには不向きです。
めっちゃ喜ぶと思うけど、目が離せなくて癒されないと思うから。

薬膳や五行に関心があれば、男女のペアでの宿泊も良いですね✨
そういったものに関心が無くても、大人の女性の隠れ家として推したい場所です😊

百聞は一見にしかずと言いますが、見て触れて…感じる事の大切さを思い出させてくれるお部屋です。

時代が進んで…もっと機械と人、男女の差が無くなれば、ヒト(霊)のヒーリングの場所として活用されるように思います

古いけど新しいCofunia✨️
プレオープンで宿泊体験させて頂き感謝です

旅日記はまだまだ続く〜(笑)
次はお食事編の予定です

お立ち寄りくださいましてありがとうございました🙇

今日は雨…
久しぶりに着付けしようかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする