木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

イノシシ道

2023年12月15日 | 日記

石垣崩して獣道

猪避けネットも何のその
この通り…

ここに箱罠仕掛けたら、捕まえられるだろうな…😓

石垣の上は笹林だった
それを開墾してようやく小麦畑になった✨

肥料は入れず、まだまだ笹の根っこが残っているのでもし小麦ができたら御の字
できなくても緑肥のつもりで植えました

でも…その奥は…

国有林まで鬱蒼とした雑木林
でもここも一応地目は農地なので、農地らしく整えなければなりません。

イノシシの隠れ家でもある笹林と雑木林
去年笹林を奪い今年は雑木林を奪う
ちょっと複雑…😔

イノシシには可哀想だけど、隠れ家になりそうなところは伐採します。全て排除したいとは思わないけれど、畑の作物食べて個体数が増え街を徘徊するようになると困るし、このままでは芋類を栽培できない。

彼らは食べ物と安全な寝床があれば数が増える…まだ遭遇したことはないけれど、足跡や泥遊びの痕跡で数を感じます。

夏以降、巨大な足跡の母イノシシが来ていない。どこかへ行ったのか?それとも寿命か…
子イノシシは控えめ。母イノシシは、枝を折り幹に乗って食べていましたが、子イノシシにその術は伝授されていないようです。

去年母イノシシに、みかんの木を3本折られました。1本は枯れましたが、2本はなんとか応急処置が効き復活しました。

今年は全体的にイノシシの被害も少なく、泥遊びの痕跡もあまりないので、通り道になっているのかもしれません。

うちは被害がなくても、ご近所さんの被害を聞くと、やはり対処が必要ということで、伐採作業開始…


とりあえず風を通すために灌木の伐採




明るくなって、向こうが見えるようになりました♪
まだ、これでも5分の1程度

イノシシもですが、開放的になったらなったで、また新たな悩みが…実は国有林から畑に降りてくる人間にも酷い人が居るのです。柵を設けるかどうか思案中

山の斜面。設置も大変だし費用も結構かかります。でもなんとかしなければ…😅

お立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶏も白髪になる❓ | トップ | 参加党 酸化党 賛成党  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。