こんばんは🌙😃❗
また地震がありましたね…
宮城県ではコロナの感染も広がっているようで気になっています(って私が気にしても何の役にも立たないのですが…😅)
津波注意報が解除され、安堵しました。
火山活動が活発になってきたようで、怖いです。
さて…今日はちょっと嬉しいご報告💕
担当する専修学校さんで、サービス接遇検定を実施させていただけることになりました✨なんと❗全員受験❤⤴️⤴️⤴️
授業の中に組み込んで良い事になりました✨
募集すれども、『申込み者0』からの脱出❤
「学校で取り組みましょう⤴️」とアピールし続け足掛け3年
去年は、学校を受験会場にするご許可を頂きながらも、コロナのせいでキャンセル💦
実務検定協会さんには、毎度毎度、準会場指定を申請して、願書を取り寄せながらも、申込み締切日には
「また0です。申し訳ございません。」
の連絡ばかり。いったい何枚の願書を廃棄しただろう…😔
講座開催のために慣れぬ営業に回って
「有料の講座開催なんて無理。」
「受講料が高すぎる」とハッキリ言われた学校もあった。
神戸では、受けたい人がお金を払って受講するのが当たり前だと思っていたし、それで多くの講座が開講している。
場所代やテキスト、受験費用まで含めたら決して高い値段設定ではないはずだけど、無料天国高松では、有料自体が高く感じるのだろう。
しかも公共の施設を借りようとすれば、NPOや非営利目的の団体が優先。
しかも借用金額は3倍。
長期契約ができないと、定期的な講座の開催など不可能。
カルチャーセンターで開く手もあるけれど、とんでもない金額になるので却下
民間の貸事務所の一時使用にしても、10人以上集めなければ持ち出し。せいぜい検定日のみのレンタルしかできない。
営利目的の事業主には冷たい高松市です。
無料と言えど、資金の出所は税金や介護保険料
市の関連団体主催の講座で、雇用促進を目指しているのかもしれませんが、反って足を引っ張ってるように見える。
ずっと無料が当たり前できた人達の意識を変えるのは至難の技。
無料講座の講師料は一律らしい。
高くはない。
講師のモチベーションは上がらない。
私もいろいろ参加してみましたが、
受講する側も「まぁこんなもんか。無料だししょうがないね。」でわかった気になり、次への意欲に繋がらない悪循環
自腹を切るから真剣に学ぼうとするし、効果を期待する。そうすると自然と内容は濃くなるので、講師もうかうかしていられない。講座も多いから選んでもらうために、内容を充実させなければいけない。結果、講師の質も上がり、受講者も上を望むようになる。
無料には双方の切磋琢磨が少ない
優しいけれど、効果は薄い。
効果が薄いと思っているものに
人はお金を払わないので、講座は成り立たない悪循環。
身に付いていないのに、知ったかぶりの評論家ばかりが増えているように見える
母に言われた言葉が頭の中でずっとぐるぐる🌀
「あんた、何しょんか知らんけど、高松ではむりやで。やめときまい。」
さすがに能天気な私も、正直もう止めようかと募集窓口にしていたHPも解約を考えた(結局間抜けな手違いで解約ならず継続中😁)
「秘書検定なんて古い」とか「時代遅れ」とか言われ、それよりもっと認知度の低い「サービス接遇検定」や「ビジネス実務マナー検定」だけど、時代が変わっても社会人として必要なスキルだと思うし、その『こころ』や『精神』は学ばなければいけないと思う
秘書はちょっとずれてると思う所もある😅
だから私はビジネス実務マナー検定を推している
実際、自分自身がその考え方を身に付けることで、世の中生きやすくなった
夫や親への理解も深まり、受け入れてもらえるようになった。
相手の立場に立って考える。
相手を気遣う言葉遣いとタイミング
そして笑顔
簡単なようで、身近な相手に行うのは意外と難しい。
実務検定協会のビジネス系検定には、
コミュニケーションの基本が含まれている
時代遅れとバカにされても、本当に大事なことを学べると信じているから、アピールし続けてきた\(^o^)/
無料でなければ受けてもらえないのであれば、授業の中で合格できるように指導するしかない。
検定試験の合格を、教科単位取得の条件にしても良いとまで言ってくださった。
教頭先生に感謝です。
足掛け3年、念願叶った💕
任意受験と違い、責任は重いけれど、
喜びの方が大きい✨
サービス接遇検定準1級の合格
「ロールプレイング合格」をクラス全員で目指す
2級は任意受験。両方合格できたら、
「サービス接遇準1級」の資格が取得できる
これは、サービス業を行う者には、
自信が持てる資格です
それだけに、最近の学生さんにとっては、難しい資格でもあります
その取得が、ご許可くださった学校と、私の講義を受けてくれる学生さん達への恩返し
もう「つまらんから寝る」なんて言わせません😤私は執念深いのだ
吉と出るか凶とでるかは、これから決まる
来年の今頃「✨嬉しいご報告✨」ができる事をイメージしながら、ワクワク授業の組み立て中です🎵
変えなければ3年目だから、大した準備もなく授業に臨めるのですが…
楽より苦😁
大きな目標ができて、テンション上がっています🍀
お立ち寄りくださいましてありがとうございました🙇