木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

桜の箸置きpart2

2015年03月10日 | 日記
part1の《彫り》の完成です。

なんだか図案は「桜」だったのに、彫ると大阪万博のマークのようになりました...古っ!(・・;)

あれって、桜だったんだって今頃気付きました。f(^_^;


余談はさておき、
part2では《磨き》と《塗り》です!
(*^^*)


個人的には、あまりサンドペーパーを使用しません。

が、箸置きや小物の場合はツルンとした方が、使用しやすいと思いますので使ってみました。




左側がサンドペーパー使用後
右側はそのまま

違いがわかりますか?(^-^)

サンドペーパーをかけると
どうしてもノッペリしてくるので、
もう一度ライン起こしをして仕上げます。

横から見たらこんな感じです。

塗りは、水性塗料を使いたいと思います。
理由はサロン教室をお借りしている為です。絨毯敷なので、臭い移りするといけませんので。

ケインドレイクさんの調合塗料(メープル)を使用しました。
水性でとのこ入りなので扱いやすいです。



左側は2度塗り
右側は4度塗り

最後に食器用のニスで仕上げて箸置きの完成です!
(⌒0⌒)/~~




追伸

いつも不細工な写りの猫「だんご」ですが...



本当はこんな子です♪


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜の箸置きpart1 | トップ | 試行錯誤中(*_*) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。