木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

2月12日 王塚台木彫り教室

2016年02月12日 | 木彫り
皆さまこんにちは❗(*^^*)

先程、木彫り教室が終わりました。

私もそうですが、マスク付けた方が2名...( ̄▽ ̄;)
皆さんお気をつけくださいませ❗

では、作品をご紹介します

Iさん『梟の小箱』仕上げ塗です。
オイルステインのケヤキで仕上げました。

そして...( ̄▽ ̄;)前回お渡しした『水仙の鏡』やっぱりほぼ仕上がっていました😅
後は、水仙の花を彫り出していけば仕上がりです。(*^^*)右下はサンプル用に彫ったブローチです(間に合って良かった❗)

水仙や百合などの奥行きのある花は、少しテクニックが必用ですが、きっとIさんならクリア出来ると思います❗(*^^*)頑張りましょう🎵

顔だしOKのISHIHARAさん経験者というだけあって、キワ刀の扱い方もお上手。しばらくあったブランクを埋める為にも、基本の額縁頑張って下さいね❗(*^^*)

同じく額縁に挑戦中のSさん随分彫刻刀の扱いに慣れてきましたね。(*^^*)それだけに逆に深く入りすぎて深彫りになり気味。そして回りに付く傷が気になるご様子。
粗彫り段階を終えて、仕上げ彫りに入るタイミングですね。
最初は、この段階でうんざりする方も多いようです。
でも、ここからが肝心❗
手を抜かず、細心の注意を払いながら、セーブする彫り方をマスターしましょう。

手を加えれば加えるほど、味わい深い作品になります。fight❤(*^^*)

大作と格闘中?のOさん桂の木は木目が美しいですが、結構堅くて大変そうです。f(^_^;
ああして、こうしてと口で言うだけの私は楽ですが。。。
出来る方の補助はしないのが私のモットー❤Oさんボチボチいきましょうね❤

出来る方の補助はしないのが私のモットーとは言え、一彫り加える事で難易度上げることはあります。

こちらがその例Sさんのマガジンラック側面最初の段階でも彫り上がりOKの状態でしたが、折角深さもあり、しっかり彫れているので、難易度UP
小花と茎、葉の兼ね合いをリアルに再現する彫り方にチェンジ❤
写真ではわかりにくかもしれませんね。Sさんしっかりそれに応えてくれています❗素晴らしい🎵

しばらく体調不良でお休みされていたTさん❤お元気になられて良かったです❤さて作品は『苺の調味料ラック』これから苺に取りかかる所です。楽しみですね。(*^^*)

最後は、『小花のトレイ』Mさんです随分仕上がってきました。
この朴の木がなかなかの曲者。軟らかいのだけど、欠ける。ささくれる...( ̄▽ ̄;)

こんな時は、木の繊維を断ち切るように彫刻刀を使います。
Mさん上手に加減しながら彫っていらっしゃいます。

そう。木に合わせるって大切。(*^^*)

王塚台木彫り教室は、今年で5年目を迎えます❗
ありがたい事です。

作品展が出来ればいいなぁと思っています(*^^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活❤今日は休養日❤

2016年02月11日 | 日記
皆さまおはようございます❗

昨日ゆっくり寝たせいで、峠越えました❤(*^^*)
インフルエンザではなかったようです。また扁桃腺が腫れているのでしょう。微熱もとれてスッキリ🙌


本当は、今日はマナーの同期と同期会を兼ねて、勉強会(スピーチフェスティバルを聴講)しに行くことになっていましたが、リーダーが風邪でダウン。

私も、万が一インフルエンザなら、皆さんにうつしてしまうので、キャンセルさせてもらいました。(T^T)

残念ですが、休養も大事ですものね。(*^^*)

膠原病と付き合うようになって、自分の体と向き合うことが上手になった気がします。(*^^*)

正確に言えば、膠原病を引き起こす原因となった病気からですが。

生死の境をさ迷い、限界を越える経験をすると、それまでの課程がわかるので、便利です。

痛みも、表面的なものか、神経的なものかで種類が違います。
気のせいかもしれませんが、痛みの種類を感じ分け、体のどの部分か1つ1つ意識を向けることで、何となく分かるようになりました。

そうすることで、闇雲な不安はなくなり、未然に防ぐことができるので、ここ10年、定期検査と歯医者しか病院にかかっていません。

膠原病患者としては、かなり優秀だと思います❗(*^^*)

不安は大きなストレスです。
痛みも、不安があるとより大きくなるような気がします。

また、薬も両刃の刃。
薬に頼るよりは、自分の治癒力を信じてここまできました。

お医者様や、薬とは上手に付き合う必要があると思います。(*^^*)

まずストレス解放と休養❤

自分の心と体に正直に向き合うことが大事だと思っています。(*^^*)

皆さんも、ご自愛くださいませ❗




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ?

2016年02月10日 | 日記
こんばんは❗(T^T)

インフルエンザが流行っていますが、皆さまはお変わりございませんか?

私もワンコインの撮影が終わり、気が抜けたのか。。。
今朝から、喉が痛い(T^T)

インフルエンザでないことを、祈りつつ...(((^_^;)

今日は早く休みますm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運グッズ❤

2016年02月09日 | 日記
皆さまこんばんは❗(*^^*)

久しぶりに『お題』に参加します❤

開運グッズちょっと大きい瓢箪ですが、中に布袋さまと小判、サイコロ(目が出る)誕生石など7種の縁起物が入っています(*^^*)

瓢箪は緑檀という珍しい木ですです。

本当に緑色❤黒檀、紫檀は良くありますが、緑檀は初めて見ました。

珍しさと実演につられて、去年の暮れに購入しました。

ちょっと大きいのが難ですが、木が硬いのでカンカン当たっても傷1つ付きません。

いつも持っているもので、揺れる物に付けるよう言われたので、ポーチに付けています。

使っているうちにどんどん色が良くなるとの事でした。実際緑色が濃くなってきています。(*^^*)

つるん、ひやりとした木の感触と、振ると、カラカラ。。。サラサラ。。。微かに音がして不思議と落ち着きます

お気に入りです❗(*^^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日 玉津第一小学校木彫りクラブ

2016年02月08日 | 木彫り
皆さまこんばんは

遅いUPになりましたが、今日は玉津第一小学校の木彫りクラブの日でした。

前回、茨城旅行に行ったため
お休みしたので、3週間ぶりの木彫りです❗(*^^*)

皆さん作品が仕上がっていました❤

ご紹介しますコースターTさんとIさん
木目を生かした塗で仕上げました(*^^*)

次の作品に取り組むお二人



OBのIさんつむつむです❤コルクが入って出来上がり

フォトフレームも彫り上がり?


今日は、2日後に控えた餅つき大会のためにPTA会議室はちょっと様子が違いますツムツム仕上げ中のIさん

窓際で日向ぼっこしながらの活動です(*^^*)

次は、来週❤

またお天気だといいな🎵





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする