先日も紹介しましたが、新潟県へ構造見学会に行った時のレポート 二回目です。
建物は、木造二階建て、いくつかの構造形式を採用していますが、木造には違いないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/96a98cc44da3f87c4529374fa162bbda.jpg)
外部、内部とも構造部は木材を使用。 ログハウスはどこに使用されているの?って言う話になりますが、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/85c56da9a087248b8e7f0c95b50c461c.jpg)
今回の建物は、ログハウスでは無く、ログハウスの壁 いわゆるログハウスの外壁、間仕切りに使用している
ログ材を積み重ねたもの を丸太組構法とでは無く、その壁材を耐力壁として使っているものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/c8f955bf90714af1107f5665d47fcc63.jpg)
柱、梁がある部分へ、その壁材を取り付けている訳で、特殊な構造形式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/827ada799020cbc160f89141ebde068c.jpg)
そもそも、ログ材は耐力があるので、使用方法、積み上げ方、取付方法のバリエーションが考えられます。
従って、大型物件に使えることで、今後の展開が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/2a312591c7ab7b3b69669558dcf13181.jpg)
今回はログを施工しているところを職人さんに実演してもらいましたが、皆さん興味津々でした。
私は、おおよその事を知っていたので、他の部分に興味が湧きましたが、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/3cf06e99a7de4d643197ab789a9603a4.jpg)
今回のログ材は北欧パイン材でしたが、国産材でも出来ると良いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/01/c6b77056ff3a2062a7331249121972cf.jpg)
新潟が三重県から遠いけれど、とても良い構造見学会でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました。
建物は、木造二階建て、いくつかの構造形式を採用していますが、木造には違いないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/96a98cc44da3f87c4529374fa162bbda.jpg)
外部、内部とも構造部は木材を使用。 ログハウスはどこに使用されているの?って言う話になりますが、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/85c56da9a087248b8e7f0c95b50c461c.jpg)
今回の建物は、ログハウスでは無く、ログハウスの壁 いわゆるログハウスの外壁、間仕切りに使用している
ログ材を積み重ねたもの を丸太組構法とでは無く、その壁材を耐力壁として使っているものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/c8f955bf90714af1107f5665d47fcc63.jpg)
柱、梁がある部分へ、その壁材を取り付けている訳で、特殊な構造形式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/827ada799020cbc160f89141ebde068c.jpg)
そもそも、ログ材は耐力があるので、使用方法、積み上げ方、取付方法のバリエーションが考えられます。
従って、大型物件に使えることで、今後の展開が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/2a312591c7ab7b3b69669558dcf13181.jpg)
今回はログを施工しているところを職人さんに実演してもらいましたが、皆さん興味津々でした。
私は、おおよその事を知っていたので、他の部分に興味が湧きましたが、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/3cf06e99a7de4d643197ab789a9603a4.jpg)
今回のログ材は北欧パイン材でしたが、国産材でも出来ると良いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/01/c6b77056ff3a2062a7331249121972cf.jpg)
新潟が三重県から遠いけれど、とても良い構造見学会でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました。