ヤードで加工をしていたO様ハンドカットログハウス・・・加工も終わり明日にはトラックへ積み込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/075e3d4712cafddda7fdc3a6c79a3c81.jpg)
二階の部分がオーバーハングの室内空間に使用する部分と、デッキがあり、その部分に屋根が掛かると言うスタイルです。
ということで、一階の床面積からは想像できないほどの大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/89/dec91b351aa67e057f791cbb91e4935f.jpg)
写真では、細い棒で受けてある部分には柱が建ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f8/f9cc4ed62254f301e35df6d7df611d3f.jpg)
内部からの写真ですが、大きなハキダシと大きな窓があります。
景色を楽しむための大きな開口です。ログハウスでは大きな開口ですね。今回は建具の数、大きさは群を抜いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/52/bb4b8db1da7771658f7ccdfefdc2ba8e.jpg)
棟木、母屋ですね。このくらいの大きさが建物の大きさからすると必要なものです。現物は大きいですが、屋根部分に
納まると丁度いい感じじゃないでしょうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/df/dee4abe51dcbbf526da05e03cc9e4cc6.jpg)
ということで、松阪から旅立っていきます。 現地の様子はまた紹介をしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/075e3d4712cafddda7fdc3a6c79a3c81.jpg)
二階の部分がオーバーハングの室内空間に使用する部分と、デッキがあり、その部分に屋根が掛かると言うスタイルです。
ということで、一階の床面積からは想像できないほどの大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/89/dec91b351aa67e057f791cbb91e4935f.jpg)
写真では、細い棒で受けてある部分には柱が建ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f8/f9cc4ed62254f301e35df6d7df611d3f.jpg)
内部からの写真ですが、大きなハキダシと大きな窓があります。
景色を楽しむための大きな開口です。ログハウスでは大きな開口ですね。今回は建具の数、大きさは群を抜いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/52/bb4b8db1da7771658f7ccdfefdc2ba8e.jpg)
棟木、母屋ですね。このくらいの大きさが建物の大きさからすると必要なものです。現物は大きいですが、屋根部分に
納まると丁度いい感じじゃないでしょうか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/df/dee4abe51dcbbf526da05e03cc9e4cc6.jpg)
ということで、松阪から旅立っていきます。 現地の様子はまた紹介をしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました