◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

続報 やっぱり大雪でした。

2014-02-15 | ログハウス
神奈川の現場・・・昨日はなんとか仕事が出来たとの事でしたが、、朝一番の写真がこれ

何と言うことでしょう状態 基礎の高さ(土台上)まで雪が積もってます。

車も埋まってしまってます。

道路の除雪が終わらないと、身動きできないとの情報です。

独立基礎の上にもキレイに雪が積もってますね。


待っていても仕方が無いので、雪をのけて作業をしているようですが、、明日には帰ることが出来るんだろうか?

近々ログの建て方になるんだが、、、雪が溶けることを願ってます。

でも今年は関東地方の雪は記録的ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

どんな外構工事をするんだろうか?楽しみ

2014-02-15 | ログハウス
津市でK様マシンカットログハウス・・オールヒノキのログハウスですが、完成したのは6月ごろでした。
その後、エクステリア工事の計画を色々と検討をしてきましたが、やっと計画が固まったようです。

駐車スペースが広いので、それを十分考慮して、しかもかっこよく・・施主様の好みに合わせて工事をするようです。

私は中身を知らないので、出来るのが楽しみです。

それにしても、このログは大きさがあるので、いつ見ても堂々としていますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

ハンドカットの刻みを見ているのは楽しいです。

2014-02-14 | ログハウス
昨日はお客様にハンドカットログハウスの刻みの見学をしてもらいました。

迫力があり、これぞログハウスと言う世界ですので、みなさん満足されてます。

大きさこそ違うけれど、イメージが沸くようで、見学をしてもらうと話も進みやすいです。
実際の完成形を見てもらうのと、加工中の両方の見学のセットがいいかも

ということで、O様のログの刻みが進んでますが、現在はもう少し進んでいます。

大きさも大きく、太いログ材です。材料はウエスタンレッドシダーです。


もうしばらく見学可能ですので、加工の様子を見たい方は声を掛けてもらえばと思っています。

こういう細かい仕事も必要なんですよね。ハンドカットって大雑把なイメージがあるのだけれども・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

今日は三重県も大雪でした。

2014-02-14 | ログハウス
神奈川県の現場から昨日送ってきた写真・・基礎が終わって土台を現在工事中

先日降った雪が積もっているようで仕事が大変なようでした。

今日は関東も雪が降り積もっていて、何とか仕事をしているようでしたが、、明日は三重県へ帰ってこれるのか?
と心配しているようでした。

もちろん、今回の雪は 滅多に雪が降らない松阪地方でも随分積もりました。 道路は一日中麻痺です。
明日の朝も心配です。 といっても10センチ台なのだが・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

天井も木材利用ポイントの対象になるのかな?

2014-02-13 | ログハウス
2月10日現在の木材利用ポイントの発行状況が発表されましたね。

現在で57億ポイントですね。

先日の発表では

50億くらいでしたから 10日間で7億ポイント・・・ピンと来ないなあ
一ヶ月で21億ポイントと言う計算ならば、 7月から1月までの50億ポイントでしたので やっぱりスピードが上がっている
ようですね。 昨年末のデータでは31億ポイントでしたので、結構伸びました。

ここで、新情報・・・重要

木材利用ポイントの付与対象となる工事のうち内装木質化においては、現時点で、床及び内壁を対象としており、
天井については対象となっていませんが、今後、対象となる予定です。
対象となる時期など具体的な要件等については、詳細確定次第、別途本ホームページ上でお知らせいたします。
との事。

ログハウスの場合 壁がログ材だと内装の木材の使用量が少なく、ほとんどが床材でのポイントになりますが、天井が
ポイント換算できると、随分有利になるかも・・軒天はどうかな?
いずれにしろ、適用のタイミング、ポイントの数値などを知りたいですね。。でもまた突然の発表でした。

ダグラスファーのこともありましたが、予算消化をにらんで色々と考えている訳ではないでしょうが、ころころと
変更はして欲しく無いですね。特に天井のことは寝耳に水でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

久々の防耐火試験でした。

2014-02-12 | 防火ログ
先週の火曜日。ちょっと時間が経ったけれど報告です。

久し振りに、日本住宅・木材技術センターへ行きました。 用件はマシンカットログの防耐火試験でした。

試験の様子は過去にも色々と紹介してますが、、、この試験装置にログ壁を取り付けて試験をします。



試験に先立って、試験装置の状況チェック・・穴の開いている部分から炎が出ています。
1200度の炎なんです。

こんなに多くの穴から炎が出るなんて、、現実的には無いでしょうね。でも試験だから

ということで、試験体をセットするのをじっと待ちました。寒い日で早く火を付けてね と思いました。


いよいよ、試験体のセット完了 秒読みが始まりました。

時計を12時にセット・・・スタートです。

次回は何をしたか?の報告をしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

みえ森と緑の県民税って知ってますか?

2014-02-11 | つれづれ
昨日所用で三重県庁へ

ちょっとボケた写真ですが、玄関ホールです。いろんなポスターが貼ってあります。


色々と見ていたら、みえ森と緑の県民税のポスターもありました。

ほとんど周知されてないと思いますが、、、4月から始まります。

内容は三重県のHPを引用します。
 森林には、きれいな水を貯える機能や地球温暖化の防止、県土の保全、癒しや健康増進など、私たちが健康で
快適な生活を送るために欠かすことのできない大切な働きがあります。
 しかし、山村地域の過疎化や林業の不振などにより手入れが不足した荒廃森林が増えています。
ゲリラ豪雨など異常気象が増加していることも考え合わせると、自然災害の発生リスクが高まっていると
考えられます。
 そこで県では、「災害に強い森林づくり」と「県民全体で森林を支える社会づくり」を進めるため、
その費用を県民の皆さまに幅広く負担していただく「みえ森と緑の県民税」を導入し、平成26年4月1日から
スタートさせることとなりました。

と言う内容です。木の国 三重県人ならば納得できるかな・・・っと
もう少しPRしてもいいんじゃないかな。県庁にはポスターが一杯あったけれど・・
もちろん、キハタトレーディングとしては良いことだと思っていますが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

工事も終盤のようです。

2014-02-10 | ログハウス
多気郡大台町で建築中の高齢者福祉施設・・ここのところ現場の確認をしてないのですが、工事は終盤のようです。

先日行った時の様子を紹介しますね。
何度も繰り返しのようですが、ログハウスで大型施設を作ることは、現実的に少ないケースです。
なので、色々と試行錯誤をしながら施工をしてもらってます。

今回、試みの一つに大きな空間 しかも柱が無く広々とした空間作りを目指しました。

あと、色々と意匠的にも工夫をしたところもあります。
水平力を受け持つための下地材が天井部分に存在しているのですが、このまま天井を作るのはもったいないと
言うことで、、

先日見たら、凹凸に石膏ボードが貼ってありました。ちょうど玄関ホールを入った部分なので、どのように
仕上がるかが楽しみな部分です。


事務所部分などは、実用的に木材の下地に石膏ボードを貼ってますが・・写真のように こんなに配線などが
ある場合も想定をしていて、ログハウスと在来も組み合わせがどうしてもいいかな~と認識をしています。

今月末には完成するのかな? また見学に行かなきゃ・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

道具も色々と使います。

2014-02-09 | ログハウス
ハンドカットログハウスやポスト&ビームを刻むときには色々な道具を使用します。

ちょっと紹介しますね。
最初は皆さんご存知の チェンソー・・大きなものから小さなものまで バーの長さが長いものから、小さな細工が出来る
ものまで色々とあるんです。 ビルダーはそれぞれいくつかのチェンソーを持っていて、仕事の内容で使い分けをします。

写真は一部のものですので、まだまだ色々あります。基本的にエンジン付きですが、作業内容によっては電気式も使います。

あと、ハンドカットログハウスには必須のもの スクライバーです。

メーカーも色々とありますが、普通は上のタイプを使いますが、場所に寄っては下のものも使います。
違いがわかるかな?? 鉛筆の本数が違うますね。


あと、大きなカスガイ 丸太が回転しないように固定をする道具です。 普通のカスガイは10センチくらいの長さで
柱を固定したりするものですが、これは30センチ以上もあり、丈夫なものです。

このほかにも色んな道具を使いますが、ビルダーはそれぞれ使いやすいように改造などもしているようです。

また刻むところを見学したら、みて貰えばいいかな・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

平日の伊勢神宮に行ってきました。

2014-02-08 | つれづれ
木曜日に伊勢神宮へ行きました。
遷宮で、毎日混雑をしているかな?と思いながら・・

今回は 外宮(げくう) と 内宮(ないくう) の両方へお参りさせて頂きました。
両方へお参りするのが正式なのですが、ついつい内宮だけになってしまうので、今回は良い機会でした。

外宮は伊勢市駅から近く、参道が整備されたので、人出も多くなっているとのこと
でも車で来る方は少なく、駐車場にすんなり置いて歩きました。

駐車したのは第二Pでしたので、少し近道をして正殿へ向かいました。
内宮とは違って、すぐ到着するのですが、遷宮をする前の正殿の前を通ります。
観光バスのガイドさんが色々と説明をしているようでした。

20年間お疲れさまでした。。屋根が傷んでいるくらいでしょうか?やっぱりヒノキは耐久性が良いですね。

という事で、すぐ横に新しい正殿へ参拝・・やっぱり気分も良いですね。


その後、内宮へ・・お祓い町を歩き、赤福の前を通って行くのですが、平日でもやっぱり少し行列が出来てました。
帰りは行列が無かったですが、やっぱり人気一番ですね。


宇治橋・・正月と違って混雑も無くスムーズ・・記念撮影も何とかOKですね。

正月にはこの階段で一時間も掛かるところですが、さすが平日ではスムーズ・・お正月も良いですが、ゆったりと参拝
出来る平日も良いなあ~と

こんな階段だったのか・正殿姿の観察なども出来て嬉しかったです。

また、機会があったら平日の参拝もまたしたいと思います。松阪からは30分+αで行くことができるので・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

いよいよ始まりましたね。

2014-02-07 | ログハウス
現在、松阪地方でも雪が降ってます。明日の朝は雪景色かな~

雪で思い出すのは、K様のハンドカットログハウス・・今頃は相当積もっているんだろうな。

やっぱり雪が似合う建物です。小さいけれど丸太が太いので迫力満点

この建物を思い出したのは 雪とそうです オリンピック  建っているのは白馬です。

役場へ一昨年行ったときに、写した写真・・長野オリンピックの文字   今日の朝の上村選手の姿と雪で思い出した
ということです。そろそろ開会式・・・日本の選手 応援しています。  ガンバレ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

やっぱり目が詰まってます。

2014-02-07 | ログハウス
事務所の前にテーブルが置いてあったので、、観察

結構目が詰まっているな~と感心してました。

写真では写りにくいですが、相当細かい年輪です。もちろんウエスタンレッドシダーです。

国産材では、ここまで目が詰まっているものは通常では無いですよね。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

施主様に色々とチェックをしてもらいました。

2014-02-06 | ログハウス
今日は、とても寒い日でしたね。 O様ハンドカットログハウスの加工現場では施主様に来て頂き、色々とチェック

主には、デザインカットの決定と、電気関係の打ち合わせなど・・現物を見ながら打ち合わせをすると、スムーズですね。
図面ではわからない部分、ハンドカットログ特有の太さも感じて頂いて、色々と考えることも出来ます。

寒い中、長時間屋外での打ち合わせでしたので、体が冷え切ったかと思いますが、充実した時間になったかと思います。

いよいよ、加工も終盤・・・もう少し頑張りましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

1月末での木材利用ポイント情報

2014-02-06 | ログハウス
先日、木材利用ポイントの発行状況発表でしたので、紹介をしますね。


ようやく50億ポイントに達しましたね。

昨年末のデータでは31億ポイントでしたので、結構伸びました。


まだまだ予算がありますが、、、ここで注意 アメリカ産の米松の使用もそろそろ認められようで、近々木材
使用量に足すことが出来そうな雰囲気・・・ログハウスの世界では、国産材のログであればOKとなりますが
在来工法の場合は、国産材を使用しても柱と土台だけでは不足、、間柱を足してもNGとなるケースが多い状態
でも、この米松が使えるとなると、OKになりそうです。と言うことは加速的にポイント発行になるかもと

あくまでも憶測ですが、、最終的には今年の9月着工期限に合わしてくるかも???
キハタトレーディングでも、ギリギリまで申請しますが、動向が気になってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました

モノクロームでは無いけれど・・・

2014-02-05 | ログハウス
昨日は神奈川県のO様現場を確認・・基礎の状況をチェック

午後から雪が降る予測との事でしたが、やっぱり雪・・

付近の木々も少し雪が積もり、モノクロームの雰囲気でした。

急いで三重県へ向かいましたが・・高速道路は積雪で渋滞・・普段ならば混雑するであろう足柄SAも閑散としてました。
静岡へ入ったら雪も無くなってきましたが、、ノーマルタイヤの方は相当厳しかったようでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました