E31の写真展へ行った。
かつて、西武に存在した電気機関車
リアルタイムで見た記憶がほとんどないので、この写真展が開催されるという情報に遭遇した時から、楽しみにしていたのだ。
というわけで、平日のある日、出かけてみることに
せっかく東村山駅まで行くので、何か撮れるかもしれないのだが、出かける時点では撮る気レベルが低かったので、お散歩的なチョイス
SIGMA 30mm/F1.4
. . . 本文を読む
このレンズに共通するのは、
180度
画角が180度あるのだ
そんなレンズが、気がつけば4本に、、
画角180度
と言っても、色々ある
画角は通常どこの数字を表すか、、
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html
ニコンは、画角には触れているが、どの数値かは触れていない。
https://ptl.imag . . . 本文を読む
〜〜時速281km〜〜
本年 徹夜撮影案件 第三弾にして最終回は、、大阪。
第二の故郷とも言える街
ま、私が知ってるのは、1986年から1989年なので、はるか昔です。
大阪の大学を出たのに、大阪で就職する気は1ミリも無かった街
東海道新幹線は、、、先日の東北新幹線よりは混んでたけど、
観光客風な乗客は皆無なのが印象的
ビジネスマン路線
巨大荷物があるので、一番後ろの席
席背後の荷物スペー . . . 本文を読む
〜〜夜の踏切〜〜
またもや、国分寺駅
今度は、夜
夜の方が印象的に撮れるのではないか、と思ったので、。
こういう時、在宅勤務だと素早く動けて好都合
国分寺駅近くは、地図でみるとわかるように、
駅〜直線〜カーブ
という配置になっているので、駅から撮れば、
カーブから、ちょこっと顔を出してまっすぐ向かって来るシーンが撮影できる。
しかも、行き止まり駅なので、ギリギリ線路側に寄るアングルでも . . . 本文を読む
線路脇が気になる *随時更新 9/1
保谷カーブのカーブレール交換までを追う
基本的には電車が好きなのだが、
同等に気になるのが、保線車である。
普段動いていないので、余計に気になる。
本年初頭の、マルタイには興奮してしまった、、。
マルタイを少々 <出現編>
https://blog.goo.ne.jp/kihontekini-seibu/e/388c0df0646f13f4 . . . 本文を読む