お久しぶりです。 ここの所ずっと海に行けなかったので、ブログもご無沙汰しておりました。 今日は、本当に久しぶりに一日海で堪能してきましたよ~!! まあ、収穫は大したことなかったけど、やっぱり一日海で過ごせるのはうれしい限り。 でも、今日は寒かったです。 季節が変わったなぁ~と肌で感じましたね。
さて、今日は、岩井~原岡~西浜と回ってきました。 岩井海岸は、相変わらず海岸がきれい。 おじさんが2人掃除をしておりました。 私を見かけたおじさんの一人が、「ねえちゃん、貝拾いかい? 沖ノ島ってしってるかい?」と声をかけてきました。 自分は館山から来たと話したら、「え! 沖ノ島じゃだめなんかい?」とおどろいておりました。おじさん、先日海辺の鑑定団の方と一緒に沖ノ島でビーチコーミングをしたそうです。 おじさんがこんなにきれいに掃除しなければ、ここは沖ノ島くらい沢山貝が落ちてるよ。と言いたかったけど、さすがに言えなかったです(笑) 灯台下暗しだってば・・・・
で、おじさん達が、熱心にビーチクリーンをしてくれているので、岩井海岸はとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/776211fa61ced4a0f90a90282af2f46f.jpg)
まあ、岩井海岸は広いので、貝がなくても海岸歩くだけでも気持ちがよい。 もちろん下見て歩きますよ(笑) よくよく探せば何かしら落ちています。 でも今日はカメガイは全くなかったなぁ。
最初に見つけたのがフロガイ。 やっぱりフロガイはうれしいですねぇ。 チヒロガイとかヒメミミガイとか好きな貝が拾えたので、まあ良かったのかな。 そして、イトカケの初めてさん。(単独画像は撮影しなかったので、西浜で拾ったイトカケと一緒に撮影したものを最後に載せます。下の画像では真ん中の白い貝) ちっちゃいものくらぶもいくつか。 浜で撮影しました。 ザル画像も撮影したけれど、こちらの方が見やすいので今日はこちらで。
この浜の収穫物 その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/b29f22b88361165f99e8d8e0bdc9aeb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/a2/b29f22b88361165f99e8d8e0bdc9aeb6_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
ベッコウガサ、ヒメミミガイ、フロガイ、ユキネズミ、ヤマホトトギスガイ、ヒトフシイトカケ、アワブネまたはシマメノウフネガイに何かがついたもの、チヒロガイ、ヒメイガイ、ヒメトクサ?シボリダカラ?(幼貝)不明貝(チャイロキヌタに似たタカラガイ)コシイノミガイ、クロスジグルマ、フジノハナガイ
あ、そうそう、この画像の右下の方にあるチャイロキヌタに似たタカラガイなのですが、歯がチャイロキヌタじゃないんですよ。 このタカラガイも良くわからない。 裏の歯の画像も載せておきますね。(ちょっとピンぼけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/44320df1924b5cd81f0d860bb2e04f24.jpg)
この浜での収穫物 その2 ちっちゃいものくらぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d1/95450a80e8e47d617461a7c63efbabf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/d1/95450a80e8e47d617461a7c63efbabf1_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
(名前のわかるもの 順不同) ヒメネジガイ、ネコガイ? チャイロクチキレ、クチキレガイ、ウスオビフタナシシャジク
久しぶりに原岡海岸も寄ってみました。 平日の昼間は空いています。 残念ながら拾いたい貝は何もなかった。何も拾わないで帰るのも悲しいので、沢山落ちていたシオガマガイを拾って、ポケモンと写真を撮って帰ってきました。 やっぱり、ここは良いですねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/15ffa53ef5a047f3e9f7f17ba67005ab.jpg)
この浜での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e8/a371931ab2615ce50f6b8a0f7837db13.jpg)
シオガマガイ
そして、西浜にも寄ってみました。 貝は多く打ちあがっていましたが、やはり欲しい貝は少なかった。そして、ヒメルリガイを一つ拾いました。 前回、ここの浜でルリガイをあげたおじさんが、ヒメルリガイをたくさん拾っていて、ルリガイのお礼に持っていけと言ってくれたので、2個いただきました。
そして、また謎のイトカケガイ科の貝を拾いました。 もしかしたら、チャマダライトカケかも。 岩井で拾った初めてさんのイトカケと一緒に画像をアップしておきます。 図鑑で調べた感じだと、キヌイトカケとチャマダライトカケ当たりではないかと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ca/5a427592526039e42d7356ae74f6b711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/ca/5a427592526039e42d7356ae74f6b711_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
わかる人いますか?
追記:こちらのイトカケ、左がヒトフシイトカケで、右がクモリシノブではないかとふなくいむし様から教えていただきました。 以前、コレクション紹介でヒトフシイトカケを紹介していたのですが、その個体とこの個体はまるで違います。そこでふなくいむし様に相談してみた結果、以前のコレクション紹介の貝はヒトフシイトカケではなく、キヌイトカケかアミメナガイトカケではないかとのことでした。 一緒に紹介していた、チャマダライトカケも、クモリシノブではないかとも思うので、後日訂正したいと思います。
ふなくいむし様ありがとうございました。
サンゴとか、チイロメンガイとか、キンシバイとかここでもそこそこ拾えました
海での画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/5bc6d2320e0e8736b25b8f5093e2b7b9.jpg)
この浜での収穫物(サンゴを抜いた貝のみの画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/a532256c9a4a5ac4ebdeaa536daa3b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/cb/a532256c9a4a5ac4ebdeaa536daa3b53_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
ナツモモ、キンシバイ、チイロメンガイ、コベルトカニモリ(コオロギガイ)ヒメルリガイ、ハッカクフタナシシャジク、クモリシノブ、ヒメネジガイ、メオニアサリ アヤメダカラ、クロダカラ(幼貝)ヤマトクビキレ、サメダカラ(亜成貝)ナガザル? ハマシイノミガイ、マルヒナガイ
浜はハズレばかりだったけど、楽しかったです。
さて、今日は、岩井~原岡~西浜と回ってきました。 岩井海岸は、相変わらず海岸がきれい。 おじさんが2人掃除をしておりました。 私を見かけたおじさんの一人が、「ねえちゃん、貝拾いかい? 沖ノ島ってしってるかい?」と声をかけてきました。 自分は館山から来たと話したら、「え! 沖ノ島じゃだめなんかい?」とおどろいておりました。おじさん、先日海辺の鑑定団の方と一緒に沖ノ島でビーチコーミングをしたそうです。 おじさんがこんなにきれいに掃除しなければ、ここは沖ノ島くらい沢山貝が落ちてるよ。と言いたかったけど、さすがに言えなかったです(笑) 灯台下暗しだってば・・・・
で、おじさん達が、熱心にビーチクリーンをしてくれているので、岩井海岸はとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/776211fa61ced4a0f90a90282af2f46f.jpg)
まあ、岩井海岸は広いので、貝がなくても海岸歩くだけでも気持ちがよい。 もちろん下見て歩きますよ(笑) よくよく探せば何かしら落ちています。 でも今日はカメガイは全くなかったなぁ。
最初に見つけたのがフロガイ。 やっぱりフロガイはうれしいですねぇ。 チヒロガイとかヒメミミガイとか好きな貝が拾えたので、まあ良かったのかな。 そして、イトカケの初めてさん。(単独画像は撮影しなかったので、西浜で拾ったイトカケと一緒に撮影したものを最後に載せます。下の画像では真ん中の白い貝) ちっちゃいものくらぶもいくつか。 浜で撮影しました。 ザル画像も撮影したけれど、こちらの方が見やすいので今日はこちらで。
この浜の収穫物 その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/b29f22b88361165f99e8d8e0bdc9aeb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/a2/b29f22b88361165f99e8d8e0bdc9aeb6_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
ベッコウガサ、ヒメミミガイ、フロガイ、ユキネズミ、ヤマホトトギスガイ、ヒトフシイトカケ、アワブネまたはシマメノウフネガイに何かがついたもの、チヒロガイ、ヒメイガイ、ヒメトクサ?シボリダカラ?(幼貝)不明貝(チャイロキヌタに似たタカラガイ)コシイノミガイ、クロスジグルマ、フジノハナガイ
あ、そうそう、この画像の右下の方にあるチャイロキヌタに似たタカラガイなのですが、歯がチャイロキヌタじゃないんですよ。 このタカラガイも良くわからない。 裏の歯の画像も載せておきますね。(ちょっとピンぼけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/44320df1924b5cd81f0d860bb2e04f24.jpg)
この浜での収穫物 その2 ちっちゃいものくらぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d1/95450a80e8e47d617461a7c63efbabf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/d1/95450a80e8e47d617461a7c63efbabf1_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
(名前のわかるもの 順不同) ヒメネジガイ、ネコガイ? チャイロクチキレ、クチキレガイ、ウスオビフタナシシャジク
久しぶりに原岡海岸も寄ってみました。 平日の昼間は空いています。 残念ながら拾いたい貝は何もなかった。何も拾わないで帰るのも悲しいので、沢山落ちていたシオガマガイを拾って、ポケモンと写真を撮って帰ってきました。 やっぱり、ここは良いですねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/15ffa53ef5a047f3e9f7f17ba67005ab.jpg)
この浜での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e8/a371931ab2615ce50f6b8a0f7837db13.jpg)
シオガマガイ
そして、西浜にも寄ってみました。 貝は多く打ちあがっていましたが、やはり欲しい貝は少なかった。そして、ヒメルリガイを一つ拾いました。 前回、ここの浜でルリガイをあげたおじさんが、ヒメルリガイをたくさん拾っていて、ルリガイのお礼に持っていけと言ってくれたので、2個いただきました。
そして、また謎のイトカケガイ科の貝を拾いました。 もしかしたら、チャマダライトカケかも。 岩井で拾った初めてさんのイトカケと一緒に画像をアップしておきます。 図鑑で調べた感じだと、キヌイトカケとチャマダライトカケ当たりではないかと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ca/5a427592526039e42d7356ae74f6b711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/ca/5a427592526039e42d7356ae74f6b711_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
わかる人いますか?
追記:こちらのイトカケ、左がヒトフシイトカケで、右がクモリシノブではないかとふなくいむし様から教えていただきました。 以前、コレクション紹介でヒトフシイトカケを紹介していたのですが、その個体とこの個体はまるで違います。そこでふなくいむし様に相談してみた結果、以前のコレクション紹介の貝はヒトフシイトカケではなく、キヌイトカケかアミメナガイトカケではないかとのことでした。 一緒に紹介していた、チャマダライトカケも、クモリシノブではないかとも思うので、後日訂正したいと思います。
ふなくいむし様ありがとうございました。
サンゴとか、チイロメンガイとか、キンシバイとかここでもそこそこ拾えました
海での画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/5bc6d2320e0e8736b25b8f5093e2b7b9.jpg)
この浜での収穫物(サンゴを抜いた貝のみの画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/a532256c9a4a5ac4ebdeaa536daa3b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/cb/a532256c9a4a5ac4ebdeaa536daa3b53_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
ナツモモ、キンシバイ、チイロメンガイ、コベルトカニモリ(コオロギガイ)ヒメルリガイ、ハッカクフタナシシャジク、クモリシノブ、ヒメネジガイ、メオニアサリ アヤメダカラ、クロダカラ(幼貝)ヤマトクビキレ、サメダカラ(亜成貝)ナガザル? ハマシイノミガイ、マルヒナガイ
浜はハズレばかりだったけど、楽しかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます