今日は、根本に行こうか岩井に行こうか迷ったのですが、最近タカラガイよりもカメガイラブなので岩井に行くことに。 しかーーし! 岩井って、大学サークルなどの春合宿に使われたりするんだよね。 だからなのかな、海岸清掃されておりました。がーーーん(涙)
これ、手作業だよね・・ 学生さんかなぁ? 海はきれいになっていました。 偉い偉い。 でも、ビーチコーマーにとっては迷惑だよねぇ~ と言っても、貝を拾うだけで海岸清掃をするわけではないので、これは仕方がないことです。 まあ、海はきれいになってはいますが、掃除残し部分は随所にありますし、海岸は広いのでまあ、ゆっくり見ていきましょう・・・
で、少し歩き始めたら
これ何!? こんなヒラヒラした貝見たことないから、はじめてさんかも!! こんな浜にも探せばお宝あるじゃないの! と一気にテンション上がりました。 家に帰ってから図鑑で調べれば良いのですが、これは一体何だろう!? って気になってしまったので、ツイッターでつぶやいてしまった・・・・ そうしたら、イソバショウだと教えていただきました。 イソバショウなら、はじめてさんではないけれど、今まで拾ったものはみんな擦れたものだから、これはうれしい。 そういえば、コレクション紹介ですでに紹介済みなので、写真差し替えしないとな。
イソバショウは拾ったけど、やはり貝はそれほど多くは落ちていない。 サクラ系の貝はポチポチあるけれど。 普段はサクラ系は拾わないのです。瓶に入れて集めてはいるけど、サクラガイ拾い始めると、そればかり追ってしまって他の貝が見えなくなってしまうのです。 だからあえて拾わない。 でも、貝がない時はモチベーション維持の為に拾います。 だから、今日は拾う!
それでも貝だまりをじっくり探すと、キサガイやらツツミガイやらモチベーション保てる貝が続々と。 そして、カメガイもボチボチと!カメガイ見つけるとうれしいのだけど、今日はものすごく風が強い。 見つけたと思ったら飛ばされちゃうのですよ! だから、見つけたと思ったと同時に抑え込む! そして、素早くケースに入れる! 2個くらい飛ばされちゃったけど、後は何とか確保! でも、岩井でカメガイ拾っている日っていつも風が強いような気がする・・・ でも、今日は寒くないので楽勝(笑)
そして、今季初のアサガオガイが! 小さいけれどね。 周りをくまなく探したけど、1個しか見つからなかった。
アサガオガイもカメガイも浮遊貝なんだよね。 浮遊貝いいなぁ~
それにしても、サクラガイ拾いすぎた・・・・
この浜での収穫物 その1 サクラガイ系
↑クリックすると拡大します
サクラガイ、カバザクラ、ベニガイ、アケボノキヌタ
この浜での収穫物 その2
↑クリックすると拡大します
ヤグラシロネズミ、フデシャジク、タテヨコイトカケ、クリイロカメガイ、シロカメガイ、マルカメガイ、ササノツユ、マサコカメガイ、ヒラカメガイ、キサガイ、不明貝(タマガイ科)ツツミガイ、サカマキガイ、アサガオガイ、イソマイマイ、イソチドリ、ヨツカドヒラフジツボ、ネコガイ、不明貝(透明な小さな巻貝)マメウラシマ、ハスノハカシパン、不明貝2種(白の細い巻貝)オダマキ、カイコガイダマシ、シチクガイ、ミスガイ、イソバショウ、カニ、ヒナノヒオウギ、コメツブウニ
今日は、一日海を回ろうと思っていたのですが、風が強すぎるのと、あまり貝がないので岩井の後に3か所寄っただけ。 そのうち2か所は全く貝を拾わず。
で、岩井の他に貝を拾ったのは西浜。 ここは、ポケモンジムがあるので、ジムバトルをしながらビーチコーミングができるので、ポケモンやっている人にはお勧め(笑) ジムバトルやりながらふと手元をみるとナツメモドキが・・・ 亜成貝でしたが、ナツメモドキは久しぶり。 でも、ここの浜も貝はあるけれど、持ち帰りたいと思える貝はあまりなし。 ヤツシロガイが多い印象。 残念ながら、みんな欠けてましたが。 途中アシヤガマを一つ拾って、ここもこれだけか・・と思ったら、なんとキンシバイが! あらぁ、何もないと思っても侮れませんねぇ。
この浜での収穫物
↑クリックすると拡大します
キンシバイ、ナツメモドキ(亜成貝)アシヤガマ
これ、手作業だよね・・ 学生さんかなぁ? 海はきれいになっていました。 偉い偉い。 でも、ビーチコーマーにとっては迷惑だよねぇ~ と言っても、貝を拾うだけで海岸清掃をするわけではないので、これは仕方がないことです。 まあ、海はきれいになってはいますが、掃除残し部分は随所にありますし、海岸は広いのでまあ、ゆっくり見ていきましょう・・・
で、少し歩き始めたら
これ何!? こんなヒラヒラした貝見たことないから、はじめてさんかも!! こんな浜にも探せばお宝あるじゃないの! と一気にテンション上がりました。 家に帰ってから図鑑で調べれば良いのですが、これは一体何だろう!? って気になってしまったので、ツイッターでつぶやいてしまった・・・・ そうしたら、イソバショウだと教えていただきました。 イソバショウなら、はじめてさんではないけれど、今まで拾ったものはみんな擦れたものだから、これはうれしい。 そういえば、コレクション紹介ですでに紹介済みなので、写真差し替えしないとな。
イソバショウは拾ったけど、やはり貝はそれほど多くは落ちていない。 サクラ系の貝はポチポチあるけれど。 普段はサクラ系は拾わないのです。瓶に入れて集めてはいるけど、サクラガイ拾い始めると、そればかり追ってしまって他の貝が見えなくなってしまうのです。 だからあえて拾わない。 でも、貝がない時はモチベーション維持の為に拾います。 だから、今日は拾う!
それでも貝だまりをじっくり探すと、キサガイやらツツミガイやらモチベーション保てる貝が続々と。 そして、カメガイもボチボチと!カメガイ見つけるとうれしいのだけど、今日はものすごく風が強い。 見つけたと思ったら飛ばされちゃうのですよ! だから、見つけたと思ったと同時に抑え込む! そして、素早くケースに入れる! 2個くらい飛ばされちゃったけど、後は何とか確保! でも、岩井でカメガイ拾っている日っていつも風が強いような気がする・・・ でも、今日は寒くないので楽勝(笑)
そして、今季初のアサガオガイが! 小さいけれどね。 周りをくまなく探したけど、1個しか見つからなかった。
アサガオガイもカメガイも浮遊貝なんだよね。 浮遊貝いいなぁ~
それにしても、サクラガイ拾いすぎた・・・・
この浜での収穫物 その1 サクラガイ系
↑クリックすると拡大します
サクラガイ、カバザクラ、ベニガイ、アケボノキヌタ
この浜での収穫物 その2
↑クリックすると拡大します
ヤグラシロネズミ、フデシャジク、タテヨコイトカケ、クリイロカメガイ、シロカメガイ、マルカメガイ、ササノツユ、マサコカメガイ、ヒラカメガイ、キサガイ、不明貝(タマガイ科)ツツミガイ、サカマキガイ、アサガオガイ、イソマイマイ、イソチドリ、ヨツカドヒラフジツボ、ネコガイ、不明貝(透明な小さな巻貝)マメウラシマ、ハスノハカシパン、不明貝2種(白の細い巻貝)オダマキ、カイコガイダマシ、シチクガイ、ミスガイ、イソバショウ、カニ、ヒナノヒオウギ、コメツブウニ
今日は、一日海を回ろうと思っていたのですが、風が強すぎるのと、あまり貝がないので岩井の後に3か所寄っただけ。 そのうち2か所は全く貝を拾わず。
で、岩井の他に貝を拾ったのは西浜。 ここは、ポケモンジムがあるので、ジムバトルをしながらビーチコーミングができるので、ポケモンやっている人にはお勧め(笑) ジムバトルやりながらふと手元をみるとナツメモドキが・・・ 亜成貝でしたが、ナツメモドキは久しぶり。 でも、ここの浜も貝はあるけれど、持ち帰りたいと思える貝はあまりなし。 ヤツシロガイが多い印象。 残念ながら、みんな欠けてましたが。 途中アシヤガマを一つ拾って、ここもこれだけか・・と思ったら、なんとキンシバイが! あらぁ、何もないと思っても侮れませんねぇ。
この浜での収穫物
↑クリックすると拡大します
キンシバイ、ナツメモドキ(亜成貝)アシヤガマ
落ちてるとこには、有るものなのね…。
サクラガイで瓶を一杯にしたいんですよ (๑´◡`๑)
タカラガイが拾える浜では、サクラガイは少ないですよね。拾える浜なら、一瓶くらい軽く拾えちゃいますよ。岩井海岸は多いですよ。祭りの時なんかは、動かなくても山ほど拾えます。
だから、岩井ではサクラガイ拾わないんですよ。他が見えなくなっちゃうから。昨日は拾っちゃったけどね。これでも、目についたものだけ拾っただけなのよ。でも、日によって違うから必ず拾えるわけではないのですけどね。一度立ち寄ってみてください。
2、3枚拾えただけでも嬉しいんですもの(笑)
あると良いですねぇ。