今日は久しぶりに布良、根本方面に行ってみようと家を出たのですが、車の調子がおかしくなってしまったので、布良だけ行って帰ってきました。 タカラガイに重点を置かなくなってしまってからあまり根本には行かなくなったので、久しぶりに行こうと思っていたのに残念です。 代車がきれいなので、車が直ってくる来るまで海に行きにくいなぁ~ 砂だらけになっちゃうからね。
で、布良浜ですが、やはりすでに浜に5人の先客さんがおられました。やっぱり春休みなんだね。 平日だけど人がいる。まあ、普段から早い時間に行かないので、万年乗り遅れ組なんだけどね。 でも、微小貝なら乗り遅れても結構拾えるので、モチベーションは下がらないのですが、今日は暑すぎる!! 3月なのに、熱中症で倒れるんじゃないの!って思うくらいに暑かった。 だから、もう暑さでモチベーション上がらず。 先週も、布良に来たのですが、寒かったのよね。風が強すぎて、その風が冷たかった。 今日は、時々吹く風に助けられたわ。
タカラガイや大きな貝は狙えないと思い微小貝メイン。 シラタマガイは探せは拾える。やはり布良はシラタマは多いね。 そして、今日うれしかったのは、小さなイササボラ。 小さいものは何でもかわいい。 普通サイズのイササボラも拾えたので比べてみるとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/15/22621a2729111a1097049610b72706e8.jpg)
小さいもの俱楽部もたくさん拾えたのだけど、これ同定大変なんだよなぁ~ なんか、自分の力量を超えているので、ほとんどやれないんだけどね。 でも、小さいものは好きなので、どうしても拾ってしまうのよね。 ちなみに微小貝をまとめて小さいもの俱楽部と勝手に読んでます。 あれ? 以前のブログには「ちっちゃいものくらぶ」ってなっていた。 まあ、いいか(笑)
この浜での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/fb362a303cb08c8a368914a88aecb2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/e8/fb362a303cb08c8a368914a88aecb2c2_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
ちっちゃいも俱楽部ブース以外の貝
イササボラ、ナデシコ、メダカラ(トラヒゲ)ツマムラサキメダカラ
シラタマガイ、コメツブウニ
ベニバトガイ、ハスイトカケ、イササボラ、チャイロカラマツ、ハマシイノミガイ、タテヨコイトカケ、サザメガイ?、カサガイ
貝の名前を調べようと思って、ブログ開いたら、ちっちゃいものクラブの画像が小さすぎて良くわからなかったので、大きい画像を追加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/12/2c7b3f9c72315796dfdb063863aac71e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/12/2c7b3f9c72315796dfdb063863aac71e_s.jpg)
↑クリックすると拡大します こっちの方が大き目
ちっちゃいものクラブブース
不明貝(陸貝?)、ノミフデ、タテヨコイトカケ、ヒメネジガイ、ハスイトカケ、不明貝2種(茶色と白)
3月でこの暑さだと、これからどうしよう・・・ 最近暑さに弱くなってます。
で、布良浜ですが、やはりすでに浜に5人の先客さんがおられました。やっぱり春休みなんだね。 平日だけど人がいる。まあ、普段から早い時間に行かないので、万年乗り遅れ組なんだけどね。 でも、微小貝なら乗り遅れても結構拾えるので、モチベーションは下がらないのですが、今日は暑すぎる!! 3月なのに、熱中症で倒れるんじゃないの!って思うくらいに暑かった。 だから、もう暑さでモチベーション上がらず。 先週も、布良に来たのですが、寒かったのよね。風が強すぎて、その風が冷たかった。 今日は、時々吹く風に助けられたわ。
タカラガイや大きな貝は狙えないと思い微小貝メイン。 シラタマガイは探せは拾える。やはり布良はシラタマは多いね。 そして、今日うれしかったのは、小さなイササボラ。 小さいものは何でもかわいい。 普通サイズのイササボラも拾えたので比べてみるとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/15/22621a2729111a1097049610b72706e8.jpg)
小さいもの俱楽部もたくさん拾えたのだけど、これ同定大変なんだよなぁ~ なんか、自分の力量を超えているので、ほとんどやれないんだけどね。 でも、小さいものは好きなので、どうしても拾ってしまうのよね。 ちなみに微小貝をまとめて小さいもの俱楽部と勝手に読んでます。 あれ? 以前のブログには「ちっちゃいものくらぶ」ってなっていた。 まあ、いいか(笑)
この浜での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/fb362a303cb08c8a368914a88aecb2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/e8/fb362a303cb08c8a368914a88aecb2c2_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
ちっちゃいも俱楽部ブース以外の貝
イササボラ、ナデシコ、メダカラ(トラヒゲ)ツマムラサキメダカラ
シラタマガイ、コメツブウニ
ベニバトガイ、ハスイトカケ、イササボラ、チャイロカラマツ、ハマシイノミガイ、タテヨコイトカケ、サザメガイ?、カサガイ
貝の名前を調べようと思って、ブログ開いたら、ちっちゃいものクラブの画像が小さすぎて良くわからなかったので、大きい画像を追加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/12/2c7b3f9c72315796dfdb063863aac71e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/12/2c7b3f9c72315796dfdb063863aac71e_s.jpg)
↑クリックすると拡大します こっちの方が大き目
ちっちゃいものクラブブース
不明貝(陸貝?)、ノミフデ、タテヨコイトカケ、ヒメネジガイ、ハスイトカケ、不明貝2種(茶色と白)
3月でこの暑さだと、これからどうしよう・・・ 最近暑さに弱くなってます。
なんか最近、布良って米粒系が拾えるようになったんですかね~
以前は全然見たことなかったのに、三月に一度行った時に何個も見つけられました。
こんなに小さいのに五方向の模様と口と肛門がちゃんとあるのが驚きだしかわい過ぎです。
小さいもの倶楽部、全然種類とか判らないけどやっぱり楽しいです。久々に座り込みに行きたいなあ・・・
布良は人気の浜なので、出遅れ組の私はちっちゃいもの専門の浜になりつつあります。米粒ちゃんは、私の知ってる浜の中でもダントツに多い。可愛いからいくらでも拾ってしまいます。
でも、なんか最近は布良はハズレが多いです。単に出遅れてるから無いだけなのかもしれませんが、ブログが書けないことが多いです。