きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

小さすぎるスカシカシパンと大きすぎるクサビライシ

2018年03月07日 | 今日のビーチコーミング
昨日と今日、夕方ビーチコーミングで小さすぎるスカシカシパンと大きすぎるクサビライシを拾いました。 夕方から夕暮れ風景の撮影目的で行くビーチコーミングは、ビーチコーミングメインではなくて撮影の合間のビーチコーミングなので(ついでにポケモンもガンガンやってるし)ほとんど何も拾えないのが通常  まあ、サクラガイ系とか目に付いた貝をチョコチョコ拾う程度です。


昨日も、日本丸が来ているという情報を得たのでその撮影目的で那古海岸へ。 夕日と日本丸とのコラボ撮影が目的。 那古海岸を歩きながら撮影ポイントを探す。その合間にビーチコーミングというのがいつもの流れ。 しかーーーし!!!  なんと、那古海岸は漂着物清掃で重機が入ってる。 お掃除したあとの海岸はものすごくきれい!  そう、ビーチコーマーにとっては最悪な海岸になっておりました。 夕日と日本丸のコラボはこの海岸が良いのですが、やっぱりビーチコーミング出来ないのは嫌なので、まだ掃除をしていないエリアに移動。 


でも、このポイントだと夕日とのコラボは狙えません。 船も遠い・・・



でも、せっかくだから少し浜歩き・・  中身の入った大き目のヤツシロガイとやはり中身の入ったオオネズミカイらしき貝を拾いました。 中身が入ったと言っても生きているものではないですよ~  持ち帰ろうか迷ったけど、大きなヤツシロガイと、オオネズミだとやっぱり欲しい! たぶん、これオオネズミだと思うのですが・・・・

そうそう、あとモモノハナガイらしき貝も拾えました。 サクラガイやカバザクラは沢山ありますが、このモモノハナガイは全く見かけません。たぶん、形からモモノハナガイじゃないのかな? こうやって書いていると、これだけでもブログ書けたね(笑) 


追記:kudamakiさんから、ヤツシロガイはウズラミヤシロガイではないかと教えていただきました。 ブログには書かなかったのですが、海で見かけた時に、ヤツシロガイにしてはちょっと違和感を感じたのです。 で、中身入りでも持ち帰って来たのですが、家に帰ってから中身出しをしなくてはいけないので、沢山あるのだから持ち帰らなければ良かったと思っていたところ。 やっぱり持ち帰ってきて良かった! 海で感じた感をこれからも信じようと思います。


この浜の収穫物




↑クリックすると拡大します

ウズラミヤシロガイ、コロモガイ、オオネズミガイ モモノハナガイ? カバザクラ トリガイ




撮影ポイントを、那古海岸をあきらめ船形へ。 ここは夕景の写真を撮るのはとても良い場所 ここからだと日本丸も大きく見える。



少し前までは、館山の桟橋にたくさんのカモメがいたのですが、最近は見かけません。 こちらに少し残っていました。 妹がユリカモメが好きなので、カモメを撮影することも多くなりました。



カモメと帆船  妹に送ったら、これはゆりかもめじゃなくてウミネコなんだそうです。 遠くからだと同じに見えるよね。


帆船と夕日のコラボは撮れなかったけど、代わりにカモメと夕日






そして日没





ビーチコーミングをしながら、写真撮影。 写真の撮影ポイントを探しながら移動するので、本当に目に入ったものしか拾えないのですが、小さなスカシカシパンとベニガイを拾いました!  スカシカシパンは見つけた時はうれしかったのですが、小さすぎるので、なんだかあまりテンションあがらなかったのよね。


この浜での収穫物



スカシカシパン ベニガイ



昨日の収穫はこれだけ。 ブログ書くつもりがなかったので、小さなスカシカシパンの画像をSNSにアップしたら、かわいいとかレアだとか言われたので、逆にちょっと驚いてしまいました。



大きなスカシカシパンは、ビーチコーミング友さんから頂いたものです。





さて、今日も仕事が終わってから、帆船の写真を撮影しようとカメラを持って家を出たのですが、なんか急に塩見に行きたくなりました。昨日のチビスカシカシパンが急にうれしくなって、撮影モードじゃなくてビーチコーミングモードに気持ちが切り替わっちゃったみたいで・・・・  でも、家を出たのが5時ですからね。 それに寒いし・・・  こういう場合は、いつも沖ノ島に行くのに、まだ立ち入り禁止なのよね。 

ということで、今日は急遽塩見へ。 と言ってもすでに薄暗い。 夕暮れだと、最近目が見えにくくなってしまったので、ビーチコーミングやれるような状況じゃないけど、でかいものは見える! そして、そのでかいものを見つけた。 クサビライシ。 これも、なかなか拾えなくてやっと去年拾ったのよね。 でも、これ、なんかでかい・・・・  もしかしたら、この子が私を塩見に呼んだのかしら? そうこうしているうちにあっという間に暗くなってしまったし、やたら寒いのでそそくさと撤退!

この浜での収穫物




↑クリックすると拡大します

クサビライシ、ウミナシジダカラ? タマキビ、ハイガイ


去年拾ったクサビライシと並べてみるとこんな感じ





やたら小さいものとやたらでかいものを連チャンで拾うのも面白いね。 今週は、ビーチコーミングは出来ないと思っていたけど、合間でちょこっと拾えるのはありがたいことだと思います。 









8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛い(≧∀≦) (まさ)
2018-03-07 23:03:57
スカシカシパンウニ可愛いですね!
クサビライシのかけらは拾ったことありますが完品は可愛いですね!
返信する
Re:可愛い(≧∀≦) (kiiko)
2018-03-07 23:18:46
まささん、コメントありがとうございます!

私も、ちょっと前まで、これを拾うのが夢でした。スカシカシパンとクサビライシ、この二つは、好きなのに全く拾えなくて、人から先に頂いたという共通点のあるものですよ~

まさ、さんもいつか出会えると良いですね。たぶんそのうち出会えますよ。
返信する
スカシカシパン (ともチン)
2018-03-08 00:01:45
昨日は、お会いできなかったのは、残念でしたけどメラーノカフェ賑やかでしたよ。
タカラガイの話で盛り上がりました。
ねこじゃの会は、参加したことが無いのだけどあんななのかなぁ?

現生のスカシカシパンは、カケラでしか出会えてないんですよ。現生のスカシカシパンは、私もブログ友さんに頂いたものしかないんですけど最近、カケラも見てないなと思ったら居そうもない所に私自身が出没しているからですね。
それにしてもチビチビスカシカシパンは、可愛すぎるわ
返信する
Re:スカシカシパン (kiiko)
2018-03-08 00:16:41
ともチンさんコメントありがとうございます。

昨日はごめんね。坂田あたりにいるようなら行こうと思っていたんだ。ねこじゃの会は、多分そんな感じ。私も、最近ほとんど顔だしてません。タカラガイほとんど拾ってないからね。見てもらいたい貝を拾ったら参加するって感じです。でも、拾えない。

そうそう、先月のねこじゃの会の時に、浜で落ちている貝で、現世と化石の違いを教えて!って聞いたけど、結局わからなかった。絶滅している貝は化石という感じみたいだけどね。地層の中の貝は化石だとわかるけどね。
返信する
Unknown (ともチン)
2018-03-08 06:39:36
ふわこさんも布良と坂田まで来てくれてたのにメッセージに気付かなくて悪いことしちゃった。
今年もツクールさん、誕生日にこちらに来てオフ会考えてくれないかなぁ(笑)
返信する
Re:Unknown (kiiko)
2018-03-08 21:43:44
ともチンさん、コメントありがとう!

そうそう、フワコさんも1日海だったみたいだね。1日空いていたら声かけていたけど、夕方からの参戦だったからね。
ツクールさんの時は楽しかったね。色々あったけど(笑) あの時、みなさんのビーチコーミングにかける熱意を見て、私って生ぬるいって思ったのよね(笑)
返信する
Unknown (よ~かん)
2018-03-10 00:26:17
こんばんは。
桜貝の群れの一番左端にチョコって出ているヤツですよね?
写真だと小さくて断言はできないけど、形状からモモノハナですね。

スカシカシパンの小さいヤツ、すっごいいいなあ。
かわいいことこの上ない。スカシカシパンは憧れの一つなのです。
今までに一度だけ小さ目のを拾えたっきりで、後は欠片ばっかり・・・
返信する
Re:Unknown (kiiko)
2018-03-10 17:23:45
よ~かんさんコメントありがとうございます。

そうそう、モモノハナガイはそれです。形をみると間違いないと思うのですが、白線がないのでちょっと?っとなったわけです。

スカシカシパン、私も全然縁がなかったけど、チビさんに出会えて良かったです。漂白してきれいになりましたよ。
返信する

コメントを投稿