あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。
今年も初拾いは沖ノ島。 昨年以外は沖ノ島ですね。 今年は暖かいからでしょうか人が多い! いつもは、釣り人が2~3人いる程度でしたが、今年は釣り人はもちろん家族連れやら若い友達同士のグループやらでにぎわっていました。
そして、富士山も美しい

昨年は元旦からタコフネ拾ったけど、やっぱりそんな幸運は連続では来ませんね(笑)
でも、欠けたハボウキガイをゲット。でも、家に帰って調べてみたら、ハボウキガイではなくてイワカワハゴロモガイかも。 欠けていてもうれしいわ。 あと、正月らしくシボリザクラ。そして、コシイノミかアサグモキジビキガイかどちらかの貝。家で調べてみたら、アサグモキジビキガイでした。
悶えるよなうれしい貝は無かったけど、そこそこの収穫。 帰って雑煮作らなくちゃいけないから、時間もなかったもんねぇ~ 家に帰ったら、家族と親戚達はすでに起きておりました。 もっとゆっくり寝ていればいいのに・・・・・
この浜での収穫物


↑クリックすると拡大します
コメツブウニ、ヤカドツノガイ、ミガキマルツノガイ、ネコガイ、キヌシタダミ、シラタマガイ、ブドウガイ、サクラガイ、ナデシコガイ、アサグモキジビキガイ、クチキレガイ、タテヨコイトカケ、ハスイトカケ、バフンウニ、シボリザクラ、イワカワハゴロモガイ、メダカラ、チャイロキヌタ、ミスガイ、サワラビ、ナミマガシワ、イシダタミ 他
今年もよろしくお願いいたします。
今年も初拾いは沖ノ島。 昨年以外は沖ノ島ですね。 今年は暖かいからでしょうか人が多い! いつもは、釣り人が2~3人いる程度でしたが、今年は釣り人はもちろん家族連れやら若い友達同士のグループやらでにぎわっていました。
そして、富士山も美しい

昨年は元旦からタコフネ拾ったけど、やっぱりそんな幸運は連続では来ませんね(笑)
でも、欠けたハボウキガイをゲット。でも、家に帰って調べてみたら、ハボウキガイではなくてイワカワハゴロモガイかも。 欠けていてもうれしいわ。 あと、正月らしくシボリザクラ。そして、コシイノミかアサグモキジビキガイかどちらかの貝。家で調べてみたら、アサグモキジビキガイでした。
悶えるよなうれしい貝は無かったけど、そこそこの収穫。 帰って雑煮作らなくちゃいけないから、時間もなかったもんねぇ~ 家に帰ったら、家族と親戚達はすでに起きておりました。 もっとゆっくり寝ていればいいのに・・・・・
この浜での収穫物


↑クリックすると拡大します
コメツブウニ、ヤカドツノガイ、ミガキマルツノガイ、ネコガイ、キヌシタダミ、シラタマガイ、ブドウガイ、サクラガイ、ナデシコガイ、アサグモキジビキガイ、クチキレガイ、タテヨコイトカケ、ハスイトカケ、バフンウニ、シボリザクラ、イワカワハゴロモガイ、メダカラ、チャイロキヌタ、ミスガイ、サワラビ、ナミマガシワ、イシダタミ 他
今年もよろしくお願いいたします。
元旦からずっと、あったかいですね🎵
沖の島、いいなぁ〜。
やはり、暖かいから人出も多いんですね😃
私も、タコブネ・・なんて、贅沢は言ってられませんが、地元の浜にくりだしました🍀
・・が、なんもないやん😢
まぁ、そうそう レア物拾えるわけもなし・・
今年も、地道に頑張ります⁉
よろしく、ご指導ください。
本年もよろしくお願いします
今年はまだ一度も海に行っていません
鼻風邪なのでひどくならないように我慢してます
かみさんはまだ現役で働いていますし、せがれも働いていますからうつすとまずいので・・・
遊んでいる暇人は私だけです ははは~~
今年は暖かいですね。 今日も、ブログに書くような物は拾えず。まぁ、拾えない日の方が多いですよね。手ぶらで帰るのは寂しいのでなんやかんやと拾っては来ますけどね。 まぁ、だからレア物に出会えると悶えちゃうんだけど。今年もお互いに良い出会いがあるとよいですね!
こちらこそよろしくお願いいたします。
正月休みなのか、まだ人が多いみたいで、夕方海を歩いても何もないですね。
風邪早く良くなるとよいですね! お大事に
いつも楽しく、羨ましく、そしてビーチコーミングのバイブルとして拝見させて頂いています(^^)
初めはグラスにしか興味なかったオレが、タカラガイ拾うようになったのは、きいこ先生のお陰なんです。
何処かの海岸で、ふと出くわすことを夢見ております。
今年は未コンプ分のタカラガイが拾えますように 館山より少し北の海岸から御祈りしております。
私も、館山に30年以上住んでいますが、海が好きじゃなかったので、ビーチコーミングにはまるまでは海なんて行ったことがなかったです。はまったきっかけは、ビーチコーミング仲間の収集した宝石箱みたいな貝を見せてもらってから。コレ全部南房総で拾えるの!!私も欲しい!って。それが10年前ですね。だから、ひとつのきっかけって大事だと思っていて、このブログをきっかけにビーチコーミングを好きになってくれる人が増えると良いなという思いが実は根底にあって書いています。だから、まんじゅうさんが、それにストレートに反応してくださってうれしかったです。ありがとうございます!
今年もタカラガイの種類を増やせるように、時間があれば海をうろついていたいとおもいます。
お恥ずかしい限りですが、毎回海岸に通い詰め、きいこさんのブログを読むうちに、オレ自身が波風に洗われたようで今では艶々タカラガイをポケットに入れて、ずーっと触ってたりします。
数あるビーチコーミングのブログの中で、1番着実で且つゆったりとされている様は尊敬に値します。
今年は、きいこさんに習いブログまで始めちゃいました。
そして思い切ってコメしちゃいました(^^)
あ、私も最初のとっかかりは布袋石でした。でもそう簡単に拾えるわけもなく、仕方なくタカラガイも拾い始めたけど、知識もないしそれほどはまっていたわけじゃなかったのね。で、完全はまったのは前のコメントで書いた通り。同じルートですね(笑) で、それよりコアにはまったのは、ブログ書き始めてからです(笑)
自分のブログ更新で手一杯なので、なかなかまめにみなさんのブログを見回れないけど、時間のあるときは、テンションあげるために見させてもらってます