北海道在住のツイッターのフォロワーさんが館山ビーチコーミングオフ会を企画してくださいました。 お誕生日に南房総でビーチコーミングをというのが目的(だと思うのですが)でこちらに2泊3日でいらしてくださいました。 そして昨日、メラーノカフェでオフ会が開かれました。
私は、仕事を終えて友達と一緒に時間ギリギリで参加。 もうオフ会が終わろうと言う時間に着いたので、最初はなんか雰囲気に溶け込めないかも・・・という状況でしたが、参加者の方がこのブログを見てくださっている人が多くて、お声掛けをしてくださりすぐに和みムードに。
メラーノカフェさんで用意してくださった誕生日ケーキとコーヒーを遅ればせながらいただきました。 途中参加なので、全体像の写真はございません。(ツイッターで参加者の方が写真アップしてくださってますのでつながりのある方はそちらでどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/202ef48f2b9ccde4d4486989de1be2b6.jpg)
このケーキだけでも、かわいらしさがわかると思うけど、もう貝のマジパンとかで彩られたビーチコーミング色の可愛いケーキ。このケーキを食べる時間もないくらいに話が弾んじゃって、楽しかったです。
お宝交換もあると聞いたので、コレクションの貝を用意して持って行きました。 と言っても、お会いする人たちはすべて初めてお会いする人たち。それに、ビーチコーミングをガッツリやっている方なので、一体何を持って行ってよいのやら・・・・ とりあえず、人気のある貝をピックアップして持って行きました。 タカラガイはきれいなやつ
アサガオガイ、ベニガイ、ベニフデ、テンロクケボリ、シラタマガイ、コメツブウニ
ハナマルユキ、コモンダカラ、シボリダカラ、オミナエシダカラ、ハツユキダカラ、ウキダカラ
アジロダカラ、ウミナシジダカラ、フクロガイ、サワラビ、オダマキガイ
そして、交換していただいたお宝はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/63/3cb898e0be3b075dcdef50ad1310e6db.jpg)
貝と言うよりも鉱物系。 ユキノカサガイの化石、黒曜石、メノウ、クジラの耳骨の欠片、木の化石、ブラックライトで光る石、サメの歯、浮き球、そして、ヤドカリさん
集まった方が、わりと化石とか石とか瓶とか貝以外の漂着物をコレクションしている方が多くて、漂着物の世界も本当に深いなぁ~(これ全部ハマったら大変だ)と思った次第。 頂いたお宝は、大切にしたいと思います。 自分では手に入れられないものばかりですものね。
そして、やはりビーチコーマー。私の交換品を持ち帰らずに自分で拾います! と言っていた方もいて、気持ちはすごく良くわかるわぁ~って思いました。 コレクターと真のビーチコーマーの差かなぁ。 私は持っていない貝をくれると言えば喜んでもらいます(笑) 金出して買う気はないけど(笑)
その後、布良にビーチコーミング オフ会が長引いたので、もうすぐ日没というような時間。 やはり、あまり打ち上げもなくて残念な感じ。 終わりに近い頃、シラタマ祭りが開催されることのある浜にみなさんを案内したところ、なんとシラタマ祭りでございました。 最後に喜んでいただいて良かったです。 私は、なるべく拾わないようにしていたのですが、やはり目に付いたものをほんの少しだけ拾いました。 ほんの少しのつもりだったけど、わりと多かった・・・・ たぶん、参加者の人たちもこのくらいはお持ち帰りになったとは思います。
で、そのうち日が暮れて・・・・ そろそろビーチコーミングも終了・・・ かと思いきや・・・・
皆様、バックからライトを出し始めます。 ヘッドライトを持っている方もいて、日没なんて関係なし! ビーチコーマー魂を垣間見た瞬間でした!!! 私ももちろんライトは持ってますけど、夕暮れ写真を撮影したら帰ることが多かったからね。
オフ会楽しかったのですが、遅れて参加したこともあり、参加者の名前を一部の方しか認識しておりません。 ですので、浜で今後お会いしても、名前わかりませーーんとなってしまうことが多いので(もともと人の名前を覚えるのがとても苦手ですので、認識した方でも御無礼をしてしまう可能性もあります)そこのところよろしくお願いいたします。
この浜での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/fb80e167ee0228ff6bb7659cade79d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/20/fb80e167ee0228ff6bb7659cade79d1a_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
シラタマガイ、ヤグラシロネズミ、カバボシダカラ、メダカラ、イソバショウ、ツクシガイ科かフデガイ科の不明貝、ハスイトカケ? ムシエビ、ムギガイ
オフ会でつくづく感じました。 地元の人間の私は、本当に楽させていただいているなぁ~と・・・・・・
まあ、これからも地元の打ち上げのみ(ほとんど同じような海岸)での活動になりますので、相変わらずゆるーく続けていきたいとおもいます。
私は、仕事を終えて友達と一緒に時間ギリギリで参加。 もうオフ会が終わろうと言う時間に着いたので、最初はなんか雰囲気に溶け込めないかも・・・という状況でしたが、参加者の方がこのブログを見てくださっている人が多くて、お声掛けをしてくださりすぐに和みムードに。
メラーノカフェさんで用意してくださった誕生日ケーキとコーヒーを遅ればせながらいただきました。 途中参加なので、全体像の写真はございません。(ツイッターで参加者の方が写真アップしてくださってますのでつながりのある方はそちらでどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/202ef48f2b9ccde4d4486989de1be2b6.jpg)
このケーキだけでも、かわいらしさがわかると思うけど、もう貝のマジパンとかで彩られたビーチコーミング色の可愛いケーキ。このケーキを食べる時間もないくらいに話が弾んじゃって、楽しかったです。
お宝交換もあると聞いたので、コレクションの貝を用意して持って行きました。 と言っても、お会いする人たちはすべて初めてお会いする人たち。それに、ビーチコーミングをガッツリやっている方なので、一体何を持って行ってよいのやら・・・・ とりあえず、人気のある貝をピックアップして持って行きました。 タカラガイはきれいなやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/76/53c11b26597584a286d531b06ab37dbc.jpg)
アサガオガイ、ベニガイ、ベニフデ、テンロクケボリ、シラタマガイ、コメツブウニ
ハナマルユキ、コモンダカラ、シボリダカラ、オミナエシダカラ、ハツユキダカラ、ウキダカラ
アジロダカラ、ウミナシジダカラ、フクロガイ、サワラビ、オダマキガイ
そして、交換していただいたお宝はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/63/3cb898e0be3b075dcdef50ad1310e6db.jpg)
貝と言うよりも鉱物系。 ユキノカサガイの化石、黒曜石、メノウ、クジラの耳骨の欠片、木の化石、ブラックライトで光る石、サメの歯、浮き球、そして、ヤドカリさん
集まった方が、わりと化石とか石とか瓶とか貝以外の漂着物をコレクションしている方が多くて、漂着物の世界も本当に深いなぁ~(これ全部ハマったら大変だ)と思った次第。 頂いたお宝は、大切にしたいと思います。 自分では手に入れられないものばかりですものね。
そして、やはりビーチコーマー。私の交換品を持ち帰らずに自分で拾います! と言っていた方もいて、気持ちはすごく良くわかるわぁ~って思いました。 コレクターと真のビーチコーマーの差かなぁ。 私は持っていない貝をくれると言えば喜んでもらいます(笑) 金出して買う気はないけど(笑)
その後、布良にビーチコーミング オフ会が長引いたので、もうすぐ日没というような時間。 やはり、あまり打ち上げもなくて残念な感じ。 終わりに近い頃、シラタマ祭りが開催されることのある浜にみなさんを案内したところ、なんとシラタマ祭りでございました。 最後に喜んでいただいて良かったです。 私は、なるべく拾わないようにしていたのですが、やはり目に付いたものをほんの少しだけ拾いました。 ほんの少しのつもりだったけど、わりと多かった・・・・ たぶん、参加者の人たちもこのくらいはお持ち帰りになったとは思います。
で、そのうち日が暮れて・・・・ そろそろビーチコーミングも終了・・・ かと思いきや・・・・
皆様、バックからライトを出し始めます。 ヘッドライトを持っている方もいて、日没なんて関係なし! ビーチコーマー魂を垣間見た瞬間でした!!! 私ももちろんライトは持ってますけど、夕暮れ写真を撮影したら帰ることが多かったからね。
オフ会楽しかったのですが、遅れて参加したこともあり、参加者の名前を一部の方しか認識しておりません。 ですので、浜で今後お会いしても、名前わかりませーーんとなってしまうことが多いので(もともと人の名前を覚えるのがとても苦手ですので、認識した方でも御無礼をしてしまう可能性もあります)そこのところよろしくお願いいたします。
この浜での収穫物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/fb80e167ee0228ff6bb7659cade79d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/20/fb80e167ee0228ff6bb7659cade79d1a_s.jpg)
↑クリックすると拡大します
シラタマガイ、ヤグラシロネズミ、カバボシダカラ、メダカラ、イソバショウ、ツクシガイ科かフデガイ科の不明貝、ハスイトカケ? ムシエビ、ムギガイ
オフ会でつくづく感じました。 地元の人間の私は、本当に楽させていただいているなぁ~と・・・・・・
まあ、これからも地元の打ち上げのみ(ほとんど同じような海岸)での活動になりますので、相変わらずゆるーく続けていきたいとおもいます。
憧れのきいこさんに会えたこともそうですし夕食も面白かったですよね?
そうそう、あんな経験出来ないんじゃないかしら(笑
きいこさんの交換の貝も欲しかったのですが遠慮してしまってました(汗)
交換のものを持って行ってない方は、遠慮されてた方々がいましたよね。
今日も朝5時に家を出て銚子に行き楽しみましたよ。
私は、古銅輝石安山岩のガマの霰石探しをしたりサメの歯探しと琥珀。
霰石は、私の見付けたのは、いまいちなんでけれど銚子在住のTwitter仲間さんに綺麗なのをいただきました。後は、空振り。
それから何とヒラガシラサメの顎の骨格標本を頂いてきたりで、皆さんのお陰で素晴らしい三日間でした。
長いコメで失礼いたしました。
ともチン or sarah またの名が まりもです。
昨日はお疲れさまでした。楽しかったですね!
それにても、ともチンさんのタフさには ビックリでした!
お宝交換会、交換品がなくても持っていってよかったのに~ 確かトモちんさんからヤドカリもらいましたよね~ パソコンディスクにしっかり鎮座してます(笑)
夕食は申し訳なかったです。まぁ、時間がかかったので、ゆっくり楽しい話が出来たけどね。帰るの遅くなっちゃいましたよね。今日も銚子行かれたみたいだし3日間お疲れさまでした!
本当にお目にかかれてうれしかったです。