きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

浜はハズレだけど、楽しい一日

2022年11月08日 | 今日のビーチコーミング

海が荒れた翌日、そして晴天で風もないビーチコーミング日和。そして、今日は一日フリーの休日。 最高です! 一日海にいました。

やはり、海が荒れた翌日といえば、聖地坂田でしょう。 期待を込めて坂田に行きましたが・・・・  今日は富士山はきれいでした。

砂浜もきれいでした・・・・・(泣)

悲しいことに、ハズレですよハズレ。 それに、潮はだんだん満ちてくるし、思ったようなウハウハな浜ではありませんでした。 それでも、まあ少しは漂着物はありますので、日の入りまで時間はたっぷりあるので、ゆっくりと散策。

そうそう、この前も気になっていたのですが、坂田でビーチコーミングをしていると、結構背後でにぎやかな声が響いてくるのですよ。 ビーチコーミングの浜の奥に、サウナシュランラン2021で8位に輝いたサウナがあるのですね。 外気浴をしている人たちの声のようです。 その人たちからみると、海に異様な人がいると思われるかもしれませんね(笑)

それにしても、大したものはない。 ちょっとモチベーション下がり気味でしたが・・ そこに救いのうさぎちゃんが

シロオビコダマウサギ。 とりあえず、ブログ書けるかな(笑)

やはり、海の荒れた翌日の浜を期待したビーチコーマーさんたちがちらほら。 先に来ていた一人の女性の方に声を掛けたら、やはり期待していたけどなにもないですね。と残念そう。 それでも、座り込んでじっくりとさがしていらしたので、彼女がいた奥の浜は何もないだろなぁ~

上げ潮の波打ち際には、そこそこ貝が打ちあがっていたので、そこをさがしてみたら

ながーい。 キリガイかな? 残念ながら折れていますが。 以前も拾いましたがやはり折れてました。 完品が欲しい。

今日は、一眼レフカメラを持参で来ました。 ビーチコーミングがいまいちなので、海の写真やら富士山の写真やら撮りながらモチベーション保っていたら、一羽のアオサギさんが。

このアオサギさん、この後、海に入って魚をゲットしたのですが、その瞬間をとらえた写真がなんとピンボケ・・・・ 

しばらく写真を撮影しながらアオサギさんを見てました。

さて、貝の収穫のほうですが、ケース画像はこんな感じ

3時間近くいたけれど、これくらいの収穫で終わりです。 

この浜での収穫物 その1

↑クリックすると拡大します

ツクシガイ、ベニフデ、不明貝(ツクシガイ科)ヒシオトメフデ、モミジボラ、カスリマンジ、オダヤカツクシ、ヌノメシャジク、マキモノシャジク?、チョウジガイ、キリガイ、ホソテンロクケボリ、シロオビコダマウサギ、チャイロクチキレ、マキミゾクチキレ、コニクタケ、オウナタケ

この浜での収穫物 その2

↑クリックすると拡大します

ビワガイ、モモガイ、不明貝、ヒメツメタ、サワラビ、エゾタマガイ、ヒオウギガイ、ナデシコ、イセヨウラク

坂田はハズレだったので、平砂浦に行ってみました。 海が荒れた後の平砂浦にもちょっと期待・・・   しかし・・・

やっはり、ハズレ!  でも、貝は上がってきているようなので、今週末あたりは良いのではないでしょうか。

やはり波は荒いし、上げ潮なので、座り込んで拾うのではなく、少し歩くことに。 そうそう、最近ポケモンGOと一緒にピクミンブルームも始めました。 ピクミンブルームは楽しめる万歩計です。 なので、今日はちょっと歩こうかななんて思ったりして・・  歩くのが楽しくなるので、おすすめのゲームソフトですね。 

外海は波が荒いですね。

写真を撮るタイミングが難しくて、シャッターチャンス逃しまくり。 連射とか動画で撮影すればよいのでしょうが、一発で決めた画像が良いのです。連射とか動画だと、切り取った感があって良い画像は手に入れやすいとは思うのですが感動がなくてね。 ビーチコーミングと同じで、レア貝を見つけた瞬間と似たような感じですかね。

写真撮影しながら歩き回っていたら・・・ こちらでも、うさぎちゃんが

ヒガイだ!!  大喜びで拾い上げたら・・・ 欠けてました(涙) でも、ヒガイはヒガイですからね。 この写真だけみれば完品のようだしね。やはりうれしいです。

そして

カコボラかな。 海が荒れた後の収穫物っぽいものをようやく拾えました。 

この写真からもわかるように、しばらく海を歩き回っておりました。どんだけ長居してるんだって思われちゃうね。

最初に撮った画像が気に入ったので、時間がたってから、ここに戻ってきて撮影してました。 その間座り込んでじっくりビーチコーミングをしていたのですが、シラタマガイばかり拾ってました・・・・ というかシラタマガイしか見つからなかった(涙)

今日は、もっとたくさん貝が拾えると思っていたのですが、残念ながらハズレでした。 でも、貝がダメでもいろいろ楽しめたので、なかなか楽しい一日でした。

そろそろ日没なので、ひきかえして来たら、うみがめさんが漂着していました。 潮が満ちていた時には見かけなかったので、漂着したばかりでしょう。 

そして、日没・・ 5時前に陽が暮れちゃうんですよね。 ダルマ夕日が見られそうですが、新しいカメラが慣れないので、残念ながらダルマ夕日は大失敗。 前のカメラは手動で調節ができる機能がついていて、それに頼りっきりだったもので・・・  もう少しカメラの勉強をしないとダメですね。

日が暮れたら、急に寒くなってきました。 寒暖の差が激しいです。

この浜での収穫物 その1

↑クリックすると拡大します

カコボラ、ナガカズラガイ、ヒメルリガイ?、アコヤガイ?、テンガイ、ベニワスレ、ヒガイ

この浜での収穫物 その2

↑クリックすると拡大します

ウキダカラ、ニセサバダカラ、サメダカラ、テンロクケボリ、カゴメヌカボラ、オオシマチグサカニモリ、不明貝、不明貝、シラタマガイ



コメントを投稿