多くなってくる。出港するか中止するか?
悩む日も多くなる。
伊良部大橋や池間大橋は、風速25mの風が吹くと
通行止めになる。船の出港基準決めればよいという意見もあるが、
風にも特徴があって台風の風の15mと季節風の15mは
違ってくる。風が呼ぶ波の高さ、そしてウネリも季節に
よって大きく変わってくる。
天候が怪しくなると、朝、当日の予約の電話が
かかってくることがある。
申し込んでいたショップが出港を取りやめたから、
出港するショップを探しているのだろう。
出港する出港しない判断は、そのショップが決断する。
最近、このショップなら出港すると聞いて電話したと
言われた。これには驚いた!
そんな風に思われていたなんて・・・・・
予報を確認して予報天気図を見て、波の高さやウネリの方向、
これから天候がどう変わっていくのか確認して、当日の朝、
現場を自分の目で見て判断する。
現場を見に行くにも往復1時間はかかる。
船が少し大きいからと出港しているわけではない。
そのときのお客さんの状態も考慮して、色々とモロモロ
考えて考えて決めている。
他のショップから「どうします?」と聞かれて
「中止」を告げると「お客さんが少ないのですか?」
と言われた。たとえ一人でも同じ判断をする。
![](https://sea.ap.teacup.com/untamamori/timg/middle_1365233086.jpg)