「ガーデニングコーナー」がある。
生活が豊かになったのか、人気があるようだ。
知り合いが家を新築したのが数年前で、その奥さんが
ガーデニングに凝りだした。てぃんさぐの花が葉に
隠れるように咲いていたので、
「爪でも染めるの?」と冗談で言ったら、意味が通じない。
それどころか「これはホウセンカで初心者用」と
言う。ホームセンターでは「ホウセンカ(初心者用)」
と書かれているのを見たことがあった。
以前は「ホウセンカ」では通じず「てぃんさぐ」が沖縄では
一般的な呼び方だった。
今は「てぃんさぐ」という方言名ではなく「ホウセンカ」に
かわったみたいだ。
5月頃に種をまいて、7月8月頃に開花する。
花言葉は「私にさわらないで」
触れると種がはじけて飛ぶからだろう。
その後、その知り合いの家の前を通ると
「ホウセンカ」はなかった。
買ってきて植えたけれど花が咲かなかったそうだ。
「初心者用」に違和感を感じたのは、同じところに
翌年は育たない。
「インバチェンス」の仲間で連作できないのが特徴。
「インバチェンス」の花言葉は「我慢できない」
花言葉は面白い。
ホウセンカの種がはじけて飛ぶのは、出来るだけ遠くに種を
飛ばそうとしているから。
そうか・・・「てぃんさぐ」が通じなくなったのか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/18cfda36cb07574788cf234388731275.jpg)