うんたま森のキジムナー

冬の天候

冬は北風が適度に強く吹いているほうが、
海に出る者にとっては安心。
ダイビングに来られる方にとっては、
海は静かでないでいるほうが良い。

宮古島には、「冬の天気は継母の顔のように変わる。」
ということわざがある。

八重山では「冬の南風は鬼」
ということわざがあるそうだ。

冬に南風が吹けば、亜熱帯気候なので気温はあがる。
晴天で太陽が照りつければ2月にセミも鳴きはじめる。
しかし冬の天気は長く持たない。
天気が良くなれば良くなるほど、暖かければ暖かいほど、
しっぺ返しがやってくる。
天気が良くて昼寝をしていても、空を流れる雲が気になる。
雲は通常、西から東へと流れているが、
ゆっくり流れているあいだは天気がよく、
雲速が早まれば、天候が悪化する。

南から北へと雲が流れをかえると北から
小さなうねりがくることがある。
夜が明ければ、強い寒波がやってくる前触れ。
「今日は天気に恵まれてよかった!」と喜ぶお客さんに
「良かったですね。」と言葉を返しながら、
「こりゃぁ、荒れてくるな・・・」と心の中でつぶやく。
天候が落ち着くのは旧暦の2月を過ぎて3月に入ってから。
空を流れる雲から目がはなせない。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事