何かあったのかと見にいくと、200キロ以上ある
クロマグロがあがっていた。
クロマグロは漁獲枠が決められていて、
それを超えると罰金となる。
詳しい数字は忘れたが、半年に一度確認して、
漁を規制する。
一本釣りなら、誰もがクロマグロを狙うが、
20年以上のベテラン漁師でも
一度もクロマグロを釣ったことのない
漁師の方が多い。
かと思えば、一年未満の漁師が300キロを超える
クロマグロを釣ってくることもある。
規制枠が近づけば、マグロ漁には出られない。
クロマグロを釣らないように他のマグロを釣る
ことなんてできないのだから。
クロマグロを東京のセリに送ることもできるが、
目利きが鮮度をみるので、
いくらの値段がつくのかわからない。
東京に送って鮮度が悪ければ、送料分の方が
高くなるときもある。
沖縄本島に送ることもあるが、ほとんどが
島内で消費される。
平均してキロ当たり2000円~3000円ほど。
目も背中も黒いから真黒というそうだ。
普段私たちが食べているのは胸鰭の長い
トンボマグロで、おそらく一週間に
4回は食卓に並んでしる。
そういえば、伊良部漁協が運営しているお店の
マグロ丼が美味しかった。
ぜひ食べてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/a9fe3f7be9e595da15e13c95b8b8d3f0.jpg)