うんたま森のキジムナー

ヒーラー

キャーッ ギャーッ 外から悲鳴が聞こえてきた。
何事かと出ていくと、大きな大きなゴキブリが
カサカサと何処かに走り去った。
干してあったダイビング機材を取り入れようとしたら、
機材の中にいたそうだ。

このあいだ調べたら日本には、なんと52種類もの
ゴキブリがいるそうだ。
高温多湿の沖縄にはその内の43種類が確認されて
いるという。

その中でもよくいるのがクロゴキブリ、
チャバネゴキブリ、ワモンゴキブリである。
沖縄では方言で「トービーラー」または
「ヒーラー」「フィーラー」という。
おそらく本土の人が見れば、その大きさに驚くだろう。
クマゼミかと間違えるほど大きい。

信じられないかも知れないが、どこからか突然飛んで
来ることがある。
それどころか、いきなり噛みつかれることもあるのだ。
とくにワモンゴキブリは狙って噛みついてくる。
外が寒くなってくると、暖かい家の中にいるのか、
よく台所付近を横切っていく。
そのたびに「キャーッ ギャーッ」とスタッフの悲鳴があがる。
沖縄のゴキブリは殺虫剤でもなかなか死なない。

オバァは「これが一番さぁ」と新聞紙を丸めたもので
一発で仕留める。
長く沖縄に住んでいるが、ゴキブリには慣れない。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむなー
毎日が賑やかです。
最近、蟻がどこからか出てきて困っています。
生物との共存は難しいですね。
今日は北風で寒くなりそうです。
ダイバー
ゴキブリは羽がありますね😅 退治したつもりでも、いつの間にか再び侵入して来ます😭 何処からか翔んでくるのかも知れませんね。数年前、老朽化した社員寮の解体工事を依頼された際は、工事着手前に数ヵ月掛けてネズミとゴキブリの駆除をしました😁 急に工事を始めると、みんな近隣家屋に逃げ出すそうです☺ 近所で古い家屋の解体が始まったら、ご用心ください🐱
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事