うんたま森のキジムナー

休日

6月23日は「慰霊の日」沖縄県民にとって特別な日。
沖縄だけの祭日と勘違いされている人もいるが、
祝祭日ではなく休日である。

沖縄戦の組織的戦闘が終結した日。
沖縄戦での日本の司令官が自決した日とされている。
命令系統がなくなってからも、激しく民間人を
巻き込んでの戦闘は続けられた。

宮古島では、慰霊の日以外にも「ジュウロクニチ」と
いう日がある。あの世の正月といわれ、役所も学校もこの日は
午前中までで、午後からお墓に終結する。

そしてもう一つが「ユークイ」お盆の送り火で、
夏休み中でありもちろん学校はお休み。
以前は会社関係も休みであったが、本土企業が多くなり
今では休まない。

「お盆休みなのに?」と思われるだろうが、沖縄の行事は
旧暦なので、本土とのズレが生じてくる。
以前は正月も旧正月であったが、ほとんどの人が高校を
卒業して島を出ていく。そして本土で暮らす人が多くなり
帰省できるのは太陽暦の正月になる。

漁業がさかんな漁師町では、盛大に旧正月を祝っていたけれど、
年々、その盛大さにもかげりが見え始め、今では旧正月に
帰省してくる人はほとんどいない。
本土の人が知らない沖縄だけの休日は
「慰霊の日」と「お墓参りの日」


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事