日本茶のティーパックはあるが、お茶っ葉がない。
なんだか味気なく思えて、さっそくスーパーに
お茶っ葉を買いに行った。
宮古島にもたくさんの茶が売られている。
さんぴん茶以外にも玉露・煎茶・釜炒り・ほうじ茶・緑茶・・・・
迷って、とりあえずほうじ茶を買ってきた。
帰ってきてから、さっそくお湯を沸かして、お茶を
飲もうとしたら、なんと我が家には
お茶を入れる急須がない。
どこの家でも急須くらいはあるもの。
しかし、過去の記憶をたどっても、今日まで、急須を
買った覚えがない。
急須がない台所を台所と呼べるのか・・・?
お茶は飲みたい、急須はない!
急いで急須を買いに出たけれど、急須って、どこで
買えばいいの?ホームセンターに行けばあると
教えられたので、買ってきた。
お茶に急須がそろったところで、お湯を小さな鍋で沸かす・・・
なんとお湯を沸かすヤカンがない。
海に持っていくお茶は大量にお湯を沸かすので
大きな鍋で沸かしている。個人用のヤカンがない。
これもホームセンターで買ってきた。
お茶の袋を開けて急須に茶っ葉を入れ、お湯を注ぐ。
何かが足らない?片付け初めて気づいた。
お茶をしまう茶筒がない。
おそらく宮古島で茶筒を手に入れるのは難しいと
判断したので、ネットで注文した。
結局、温かいお茶が飲みたいと思ってから、
1週間後にやっとお茶を飲むことが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/45/2e99d17ba254dc792f3d56140ba490dd.jpg)