見出し画像

うんたま森のキジムナー

リュウゼツラン

ローカル新聞に、市内の駐車場でリュウゼツランが花を

咲かせて道ゆく人の目を楽しませているという記事が載っていた。

リュウゼツランを字で書くと竜舌蘭と書く。

本土ではアカベと呼ぶところが多い。

 

アロエによく似ているが成長すると椰子の木より高く、

空に向かって伸びていく。リュウゼツランは別名を

センチェリープラントという名を持つ。

100年に一度花を咲かせるので、こう呼ぶそうだ。

竹の花と同じで不吉の象徴とされている。

 

寿命は60年〜70年と言われているので、100年に一度

ということはない。

また花を咲かせると枯れるという。

葉の縁にはトゲがあり葉の先は甘い味がするそうだ。

メキシコではテキーラの原料となる。

昔は竹の花が咲くと祈祷師などを呼んでお祓いを

したというところもある。

 

不吉の象徴とされるリュウゼツランの花。

見に行きたいけれど、今月も来月も忙しくて、

そんな暇がまったく無い。

スタッフも朝の早くから夜遅くまで休みなく働いている。

どこかで調整して交代で休まさなくてはなくては…


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
雪は見れても、紅葉は見ることはできないです。
すごい天気のようです。
風と雨が窓を叩きつけている大きな音が聞こえています。
昨日の内から今日は出航を中止しました。
ダイバー
今日は生憎のお天気だったようですね😭 やっぱり時ならぬ台風の影響もあるんでしょうか😅 こちらは漸く秋らしいお天気となりつつありますが、残念ながら長くは続かないようです😵 紅葉もそろそろ見頃を迎える季節となってきましたが、年内に竣工引き渡しを迎える現場が多いため、事前の社内検査などで慌ただしく、のんびり山歩きもままなりません😢 久し振りに京都の紅葉が見たいなぁ❤
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事