うんたま森のキジムナー

肩書き

沖縄の人は肩書きが好きな人が多い。と言えば、気を悪くする
方もいるかも知れない。私の回りには肩書きが好きな人が多い。
肩書きとは、辞書で調べると、
「名刺や印刷物などで、官位 職名を添える事」
「その人を特徴づける社会的地位や称号」と書かれてある。
宮古島では同じ苗字が多いせいか、特徴づけるものが肩書きである。

「電話ですよ」
「誰から?」
「社長からです。」

いったいどこの社長から?「どこの社長さんですか?」とは
さすがに聞きにくい。電話を取るなり
「ああ俺、社長だけど いる?」とまぁ、こんな具合に電話がくる。

漁協では、確か4年ごとに組合長が交代する。
一度、組合長になると、それが通称となり、もう何年も前にやめた
組合長でも「組合長!」と呼ばれるようになる。

このあいだ、工事会社の専務と港でばったり出会った。
10年ほど前に定年退職して、とっくに引退しているが、
「専務、久しぶりだね。」と声をかけると、今は船を買って漁業を
しているそうだ。そういえば、見慣れない船がよくとまっている。
「あの船の船長は専務だったのか」肩書きも二つつくとややこしい。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事