農業をしている友達が
「最近は畑にいてもLINEがくるさぁ」といっていた。
20年前、携帯電話が出始めた頃、畑でLINEを使ってメールの
やりとりをするなんて誰も想像も出来なかっただろう。
腰の曲がったオバァでさえ、懐から携帯を取り出して
メールをしている。
LINEを使って写真など送ったり、送られたりしているそうだ。
この間、たまたま島の人たちと携帯の話しになった。
スマホは電話やメールだけでなく時計がわりにも使うし色々な
情報を知ることもできる。
そこで、こんな使い方もあるよと「Siri 今何時?」と
みんなの前でやって見せた。
Siriが時間を教えてくれる。それだけでなくSiriに明日の天気、
風向、風速、波の高さを答えさせた。
極め付けは「携帯にふれなくても電話することもできるよ。」と
実際にやって見せた。
Siriの声を聞いたときから沈黙になり、実際に電話の呼び出し音が
なったときは後ろにひっくり返りそうなくらい驚いていた。
私より年下の連中で農業をしている友達。
私より年下なので、私のことを「アザ」
(目上の人に対する方言の敬称)と呼ぶ。
「アザ、それは手品? 俺なんかにも出来る?」
スマホを買ったときに設定しているはずだが。
車を運転しているときとか、Siriに電話をかけてもらったり、
時間を聞いたり、海の満潮、干潮、天候を教えてもらったりするので
便利に使っている。
このことがあってから彼らは私のことを
「Siriのニィニィ、Siriアザ」と呼ぶようになった。
最近、密かにブームとなっているようだ。