宮古島での初詣は宮古神社。
テレビで除夜の鐘の音がながれるころになると、
お参りする人の行列ができる。
沖縄本島では、初詣に限らず、特別に祈願したいことがある人は、
首里十二ヶ所(寺)や琉球八社にお参りする。
寺と宮で祈願が異なるといわれている。
首里十二ヶ所、年忌などの仏事や健康祈願、一年の感謝の
拝みなどでまわる。
十二ヶ所というのは十二支のことで、屋敷の祈願で十二支の
力を得たいとき、十二支といっても首里にあるお寺のこと。
十二支の守り本尊が祀られている。
首里観音堂 千手観音(子)、虚空蔵菩薩(丑 寅)、
普賢菩薩(辰 巳)、勢至菩薩(午)
達磨寺 文殊菩薩(卯)、阿弥陀如来(戌 亥)
盛光寺 大日如来(未 申) 安国寺町 不動明王(酉)
琉球八社は宮で、出世、合格祈願、商売繁盛、子宝、縁結び…
波の上宮、沖宮、安里八幡宮、天久宮、識名宮、末吉宮、普天間宮、金武宮の八宮。
神社では神様を呼ぶのに、二礼、二拍、一礼が基本。
仏様はいつでもこちらをむいているので、寺や仏前で柏手を打たない。
初詣の映像を見ているとお寺で柏手を打つ人を見る。
失礼になるので注意!
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/4b/7f/d222e3a967bcc474a59c7861d54d6394.jpg)
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
きじむな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
ダイバー
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事