
三角波
沖縄の冬の入りは、12月2日。 だいたいこの日の前後には、気圧の谷が通り、 強い季節風が吹き...

オープン!
冬の楽しみの一つ。 フィンランドサウナがオープンした。 そもそもサウナはフィンランド語。 ...

忘年会
アッ という間に12月。 一年で一番身体に悪いのが12月かも・・・・・ ほとんどのお店が通常...

酒気帯び運転
酒気帯び運転の検挙数が増加していると 新聞に載っていた。そのほとんどが「朝検」と 呼ばれ...

ウィルス
宮古島の特産品となっている車エビが大変な ことになっている。 PABという甲殻類にのみ感染す...

方言 スラング
消えゆく方言のスラングをいくつか 紹介しよう。 「しょじょがま」 直訳すれば、とてもきれ...

琉球見聞録
宮古島が歴史に登場するのは1477年が最初。 朝鮮の文献「琉球見聞録」に出てくる。 これを書...

酒田川
宮古島には川がない。 川がないので海の透明度がいい。 これはよく聞く話。 実は宮古島にも...

大東寿司
よくお土産に「大東寿司」を買ってきてくれる。 沖縄本島から東に390キロ、 南北2島のアベッ...

クジラ
沖縄の魚は、呼び方が3つある。 沖縄の魚図鑑には、糸満方言、池間方言、 久松方言で書かれ...