アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

アラブDE野菜

2006年01月21日 | アラブ
僕の体重と同じ重さのキャベツ(3,5キロ)約240円。
なす、ピーマン 約30円。

これらの野菜たちは、近隣諸国からの
輸入です。
野菜は、オランダなどヨーロッパ圏からのものもよくあります。
果物は、USAやオーストラリア、NLのものをよく見かけます。
一番、好きだけど 高価なのが アメリカ東方から来る
ブルーベリー。長旅で600円になっていますから
よく見て買います。痛んでいると、全部が変味になってますから。
エジプトのいちごは、大きくて大きくてこれまた とんがりが3つくらい
あって なかなか面白いです。
果物選びで遊んでいるアラブの猫でした。

猫の切手

2006年01月19日 | アラブ
この猫、どこかの猫に 似ているような・・・。

海外では、郵便局に行くのがおもしろい。
いろいろな国の人が集まって思い思いに、切手を買って 葉書や手紙を
送っている。
インドやパキスタンの労働者をよく見かけるけど、
家族に何か送ってるのだろうなと思うと 嬉しくなる。
エアメール日本まで、2,5DH(約70円)
列に並んで、切手を買おうとすると 皆「どうぞどうぞ」と一番先頭まで
譲ってくれた。(女性はいなかったので)

この切手は、アニマルシリーズといって
動物が数種類。カラカル、チーター、ハイエナ、マングース。
ファルコン切手もとてもノーブルです。
サンドキャットという猫もいます。今度します。

これは何でしょう?

2006年01月17日 | アラブ
アラブのガソリンスタンドの店で、「ごぼう」を見つけた。
と思い、尋ねてみたら
なんと これは 歯磨きでした。
かなり体によさそうな 香りです。
年配の方が使うのだそう。
長さ12センチ。3dh(約90円)。サウジ製。

アフリカケニアのマサイマラ村でも
歯磨きは 木を使ってたのを思い出した。

中東の思い出に

2006年01月16日 | アラブ
ペルシャ絨毯。
イランのクム産の絨毯を購入予定。
産地は、クム、ナイン、タブリーズ、イスファハンなどがあります。
品質のランクは、結び目の数・材質・染め・デザイン・工房の評価 により
決まります。
シルク100のものと、ウールも混ざってるものもあり
用途によって選びます。
シルク100は、薄い物もあり とても美しく 壁に飾るのにもよいかもしれません。
工房・作者の名前は、絨毯の上の部分に、アラビックで書いてあります。
サーティフィケートを忘れずにもらいましょう。
選ぶ際に、床に置いてもらい ぐるりと周りをまわると
上質なものは 光の角度により 輝きが違います。
絵柄も、定番のもの ハンティング、メダリオン、ツリーオブライフなどありますが ひとつずつ 個性があります。
動物柄を見ていると飽きないのですが、動物の動きや顔の表情が
作り手によって 変わるのがおもしろいです。
写真の絨毯は、6500dh(約20万円)
写真は絶対だめよ という ロールスの車内に引くような豪華絨毯は
本当にうっとりしてしまうものでした。
絨毯屋さんが「特別な」というものを見せてくれると
ほんとに特別な美しさを持ち、特別なお値段でございました(笑

時々、小さな小さな絨毯を見つけます。
それは、お祈りの時に使います。

うちの猫は、絨毯で爪とぎをするので
それが心配(涙)

ツタンカーメンネックレス?

2006年01月15日 | アラブ
ゴールドスーク:金の市場☆
金の測り売りは、通になると 新聞で相場をチェックして
買いに行くとか。

このペンダントヘッドは、大好きなエジプト風!
友達へのプレゼントにしてますが、「ツタンちゃんのネックレス」と
親しみを込めて名づけています。
100dh~ (3,000位から)

もちろん、猫のチャームもありますよぅ。