アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

神田明神

2024年10月25日 | 東京

おはようございます。

 

 

 

 

神田明神に来ております。

 

鮮やかな朱色と金色で彩られた由緒ある神社です。

来たる2030年に創建1300年を迎えます。

まず手水鉢で

手や口を洗い清めます。

眞心をこめて。

東京十社めぐり、

いつか行きたいですね。

髄神門には色鮮やかな青龍。

大国主命とうさぎさん。アゲハが見守ります。

 

 

本殿でお参りをします。

日々無事に過ごさせていただき

ありがとうございます。

 

 

銭形平次さん、こんにちは。

御神輿も拝見させていただきます。

大黒様です。

外国のお友達がサンタさんのようだねと

申しておりました。

神馬「あかりちゃん」に会いました。

あかりちゃんを怖がらせないようにします。

神田明神はお茶の水から徒歩5分なのですが

とても静かで清らかな空気が流れています。

大好きな場所です。

 

帰りに甘酒屋さんに寄りました。

クリームあんみつを食べました。

白玉とあんとみかんにお豆の

ハーモニーは最高でした♡

 

神田明神をお散歩できてよかった。

 

きょうも素敵な一日になりますように。

いつもおつきあいいただきありがとうございます。

 

 

10月24日 木曜日 くもり

またもや夏日。

ニットのアンサンブルを着てでかけたけれど

まだ早かった(汗)

お茶の水にある神田明神様にお礼参り。

年を重ねてありがたいことばかり。

期待せぬ事もありがたいと思うようになりました。

お茶の水から聖橋を通り湯島聖堂へ入る。

黒の聖堂はなんともいえず荘厳な感じがする。

築地本願寺と同じ伊藤忠太氏の建築。

孔子廟には楷(かい)の大きな古い木がある。

木の根は石のようになっており鳩が遊んでる。

私は昭和の人間なのでさだまさしの「檸檬」を口ずさむ。

階段に腰かけている人がいるとはっとする。

聖堂に合格祈願の絵馬を見つけて

いい結果がでますようお祈り申し上げました。

お昼はあんみつ。

夜は三崎のマグロ、ほうれん草と油揚げの煮浸し、みつばのお吸い物。

白いごはん。

きょうもたきたてのご飯がおいしい。

ありがたい日。

 

うちのねこちゃんもこわがりです。

みえないかもだけど。

 

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。