江戸東京博物館
「古代エジプト展
天地創造の神話」
に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/01/470e50959ca7764880338afa1302c484.jpg)
古代エジプトの神話の世界。
世界の始まりは混沌とした原初の海「ヌン」であった。
その海から、全てのものが生まれ、育まれた。
しかし、世界の終わりがやってくると、
全てのものは再び原初の海へ飲み込まれていく‥
古代エジプトの神話には、壮大な生と死のサイクルが
描かれていました。
古代エジプト人が信じた
「天地創造と終焉の物語」を
ドイツ・ベルリンにある
「ベルリン国立博物館群エジプト博物館」の
コレクションから130点が展示されてあります。
(パンフレットより)
写真も許可されており(動画は除く)
展示も見やすく
展示物への説明が
短くてわかりやすかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/a2fddb2df877df6396dcae46a02a7d16.jpg)
セクメト女神
女神パワーで疫病退散!
エジプト版アマビエ様だそうです。
2対展示してあります。
ジャイアント馬場くらいの身長ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/bc8b0ccdab52f22672428a71adb6fccf.jpg)
太陽の船に乗るスカラベ
赤とターコイズブルーが綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/e9cb5aa7c4dbeee93ba5f83b6a0303a8.jpg)
バステト女神
昔からネコは癒しの神でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/64cc6f64f0b807742d634b9fc846b2e1.jpg)
はやぶさの姿をしたホルス神の小像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/476c0df6d9822ecda01cc79b6b6f2933.jpg)
ハトホル女神の象徴のある柄鏡。
ハトホルは天空や母なる女神など多くの役割に加え、
愛と喜び、そして美の女神でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/9e48b85d52dd72cfc0d9dc44d12e4985.jpg)
樹木の女神を描いたカーメスのステラ
シコモアの木の下でひざまづく宝庫長カーメスが
オシリス神、イシス神の子ホルス神、イシス神、
ネフティス神と向かい合っている。
木々の女神は、保護や思いやりといった役割と密接に関わり、
「母なる女神」という側面を持っている。
来世いのおいても死者を保護し、
世話する豊かな自然の擬人化である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1e/1100bea729ab427a441556eb28043061.jpg)
太陽讃歌が記されたネフェルへテプのレリーフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/dd396389b70bf7957efac47cb290716f.jpg)
4匹の子猫と横たわる猫の小像
昔も今も猫はかわいいね💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/bf853010d55de5555af930a92f340f92.jpg)
三匹の魚とロータスを描いた浅鉢
生命を与えるナイル川を象徴する魚とロータスの花。
三匹の魚の頭を見てね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/49/04b594136be5f6e0d84e942ba64663ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/5aabe24cd2d6066c37b64f300510e181.jpg)
たくさんの秘宝が見れて
一生の思い出になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/02/ae21c39b36e2b91ac60178669633222a.jpg)
展覧会は入り口で
出品リストを頂き
鉛筆をお借りして
一品一品
じっくり観るようにしています。
🐟
朝はヨガの魚のポーズをしてみると
頭が冴える気がしますよ。
今日もお元気で。
師走だからって
お達者すぎて走り過ぎないでね。
大切な体なんだから🥰
12月6日
・はやぶさ2 空から玉手箱がオーストラリアに降ってきた。46億年前のものが出てくるとどうなっちゃうんだろ。
・12月を4つに分けて日々予定をこなし合間に必ず「あそび」を入れる。
・夜はキャベツとベーコン炒め、バターコーンレモン汁添え、サラミ、マッシュポテト、カマンベール、酵素玄米。
・エルンスト・ルビッチ”Heaven Can Wait “天国は待ってくれる(1943)映画を観る。
あのエレベーター、誰でも上に上がりたがるんだろうね。まんじゅうこわいみたいな話。
・図書館で芥川龍之介「杜子春」を借りてきた。字がおっきい本で難しいのに優しく読める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/c3dddb72756a83003bdc593f60ab7319.jpg)
スジャータのチョコレートドリンクは美味しい。
ブッダとイエスや天使に囲まれて戴きま〜す。
「古代エジプト展
天地創造の神話」
に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/01/470e50959ca7764880338afa1302c484.jpg)
古代エジプトの神話の世界。
世界の始まりは混沌とした原初の海「ヌン」であった。
その海から、全てのものが生まれ、育まれた。
しかし、世界の終わりがやってくると、
全てのものは再び原初の海へ飲み込まれていく‥
古代エジプトの神話には、壮大な生と死のサイクルが
描かれていました。
古代エジプト人が信じた
「天地創造と終焉の物語」を
ドイツ・ベルリンにある
「ベルリン国立博物館群エジプト博物館」の
コレクションから130点が展示されてあります。
(パンフレットより)
写真も許可されており(動画は除く)
展示も見やすく
展示物への説明が
短くてわかりやすかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/a2fddb2df877df6396dcae46a02a7d16.jpg)
セクメト女神
女神パワーで疫病退散!
エジプト版アマビエ様だそうです。
2対展示してあります。
ジャイアント馬場くらいの身長ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/bc8b0ccdab52f22672428a71adb6fccf.jpg)
太陽の船に乗るスカラベ
赤とターコイズブルーが綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/e9cb5aa7c4dbeee93ba5f83b6a0303a8.jpg)
バステト女神
昔からネコは癒しの神でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/64cc6f64f0b807742d634b9fc846b2e1.jpg)
はやぶさの姿をしたホルス神の小像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/476c0df6d9822ecda01cc79b6b6f2933.jpg)
ハトホル女神の象徴のある柄鏡。
ハトホルは天空や母なる女神など多くの役割に加え、
愛と喜び、そして美の女神でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/9e48b85d52dd72cfc0d9dc44d12e4985.jpg)
樹木の女神を描いたカーメスのステラ
シコモアの木の下でひざまづく宝庫長カーメスが
オシリス神、イシス神の子ホルス神、イシス神、
ネフティス神と向かい合っている。
木々の女神は、保護や思いやりといった役割と密接に関わり、
「母なる女神」という側面を持っている。
来世いのおいても死者を保護し、
世話する豊かな自然の擬人化である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1e/1100bea729ab427a441556eb28043061.jpg)
太陽讃歌が記されたネフェルへテプのレリーフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/dd396389b70bf7957efac47cb290716f.jpg)
4匹の子猫と横たわる猫の小像
昔も今も猫はかわいいね💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/bf853010d55de5555af930a92f340f92.jpg)
三匹の魚とロータスを描いた浅鉢
生命を与えるナイル川を象徴する魚とロータスの花。
三匹の魚の頭を見てね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/49/04b594136be5f6e0d84e942ba64663ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/5aabe24cd2d6066c37b64f300510e181.jpg)
たくさんの秘宝が見れて
一生の思い出になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/02/ae21c39b36e2b91ac60178669633222a.jpg)
展覧会は入り口で
出品リストを頂き
鉛筆をお借りして
一品一品
じっくり観るようにしています。
🐟
朝はヨガの魚のポーズをしてみると
頭が冴える気がしますよ。
今日もお元気で。
師走だからって
お達者すぎて走り過ぎないでね。
大切な体なんだから🥰
12月6日
・はやぶさ2 空から玉手箱がオーストラリアに降ってきた。46億年前のものが出てくるとどうなっちゃうんだろ。
・12月を4つに分けて日々予定をこなし合間に必ず「あそび」を入れる。
・夜はキャベツとベーコン炒め、バターコーンレモン汁添え、サラミ、マッシュポテト、カマンベール、酵素玄米。
・エルンスト・ルビッチ”Heaven Can Wait “天国は待ってくれる(1943)映画を観る。
あのエレベーター、誰でも上に上がりたがるんだろうね。まんじゅうこわいみたいな話。
・図書館で芥川龍之介「杜子春」を借りてきた。字がおっきい本で難しいのに優しく読める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/c3dddb72756a83003bdc593f60ab7319.jpg)
スジャータのチョコレートドリンクは美味しい。
ブッダとイエスや天使に囲まれて戴きま〜す。