アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

カボチャの花

2022年08月26日 | 日々
おはようございます。



朝夕
涼しくて
秋の気配を
感じますね。

うちの猫も
昨日あたりから
食欲が出て
モリモリ
ご飯を食べています。
友達の
わんちゃん猫ちゃんも
そうだと聞いて
なんだか嬉しくなりました。
よかったね。

散歩に出かけました。
カボチャの花が咲いていましたよ。
黄色く大きな花です。

カボチャの花には
めばなとおばながあります。

めばなの下には丸いものがあって
これがどんどん大きくなって
カボチャになります。

黄色い花の下に
丸いのが見えますか?


おばなには
この丸いのは
ないんです。


カボチャの蔓です。
このクルクルが
伸びまくって
いましたよ。
ハロウイン頃には
大きなカボチャが
できるかも
しれませんね。



トンボのホバリングを見ていました。
30秒くらいしたら
ちょっと
何かに止まって
休んでました。



朝顔も見納めですね。



鶏頭の花。
ニワトリのトサカに
そっくりです。


秋用に
お花を買いました。

ペンタスレッド
ナデシコそらいろの風
アルテルナンテラパープルプリンス
トウガラシクリームレッド
ガーデニングシーズン
到来ですね!




エプロンしたいんだけど。。。☺️


素敵な1日になりますように。
いつもありがとうございます。



夏休み日記

2022年08月25日 | 
おはようございます。





夏休みに見つけたもの。





クスノキの
お花です。
淡い黄色い花です。
風に吹かれて
くるくる
舞い落ちると
いい匂いがします。
葉っぱや枝は
樟脳の匂いが
します。

クスノキの葉は
赤くなって落ちることが
あります。
弱った枝を
落とすことが
あるのです。
それをself-pruning
自己剪定といいます。
クスノキは
古来から神社のご神木として
尊ばれる木です。
こんな木のそばに
暮らせるなんてありがたいです。



雨が降った
次の日
きのこが生えてました






ある日のお昼寝風景です。
尻尾が不思議な形を
しています。
柔らかいね。



お花とカナヘビ。
マリーゴールドに
隠れているようです。




今年も
真っ白なクルクマを
育てました。
暑いのに
たくさん小花を
咲かせてくれました。




猫は
暑くても
日向ぼっこをします。




猫には
つむじが
あります。
面白いですね。



うちの猫の毛は
縞々です。
縞々が
集まっても
縞々の猫には
ならないですよ。



今年の夏休みも
お付き合いいただき
ありがとうございます。

🐈🐈🐈

エンジュ

2022年08月24日 | 
おはようございます。



街を歩いていたら
大きく茂った
木を
見つけました。




よく見ると
枝豆のような実が
なっています。


これは
エンジュという木で
中国原産の
マメ科の落葉高木です。
夏に白い蝶の形の花を咲かせ
鞘に入った(枝豆のような)
実を結びます。
漢字で書くと
「槐」
キヘンにオニです。
中国では
高官に出世すると
庭に植える風習があり、
幸福を呼ぶ縁起の良い木と
されていました。
とても丈夫なため
街路樹に植えられることが
多いそうです。

木は
木の大きさと
同じくらい
土の中の
根っこも
立派なものである
と聞いたことがあります。
見ることはできないけれど
想像しては
木ってすごいなあと
思います。


夏の空。




広重の絵を思い出す
ような
雲でした。


🐈
小さなお土産をいただきました。
ヴェルサイユののゴーフル🌹
アンドレ〜
オスカル〜と
歌いながら
いただきます。
(お気楽の勧め)



🐈
かわいい差し入れありがとう。

うほほゴリラのブラックサンダーと
ごきげんよう優雅なブラックサンダーです。
あなたは今日
何回うほほと言いましたか?
え、うしし。
それはチキチキマシーンの
ケンケンです。
うほほというと
なんだか元気が湧いてきますよ。たぶん。


今日も素敵な一日になりますように。


結構なお手前でしたにゃ。
礼をするとき、
指先が畳に着くようお辞儀します
(猫の茶道の作法)


🌊
子供の頃の記憶を
よく覚えています。
楽しいことがあると
その時の
またもっと
楽しいことあるかもなあと
思っている記憶も
よく覚えています。
🌊
シーラカンスを調べていて
生きた化石を思うとき
親は
生きるご先祖さま
かもしれないなあと
思います。
大切にします。

桃のかき氷

2022年08月23日 | おいしいもの
おはようございます。


夏のスイーツ
桃のかき氷を
いただきました。


ふんわりした
柔らかい氷に
白桃ソースをかけて
いただきます。
てっぺんに
添えられた
桃が
甘くとろけます。
練乳を忘れずに。


は〜、美味しい。


夏の甲子園
すごかったですね。
決勝は
手に汗握る
試合でした。

優勝した
仙台育英の監督の
スピーチに
感動しました。

コロナウイルスの感染が
広がった2020年の春に
入学してきた
今年の3年生は
入学どころか
中学校の卒業式も
ちゃんとできなかった
というところに
グッときてしまいました。

100年の扉が開いて
多くの人の顔が浮かびました。
いい言葉だなあと思いました。

これから
優勝旗が
宮城に
行くのですね。
喜ぶ方々が
たくさんおられることでしょうね。


全国の高校生
頑張ってください。
きっとみんな同じ気持ちで
応援しています。


素敵な一日になりますように。


かき氷を食べたあと
歩いていたら
ご近所に住む
幼稚園のお子さんから
「こんにちは!」
って挨拶され
手を降ってもらいました。
一緒にいた
赤ちゃんを抱っこしたママから
誰にでも
明るく挨拶するお子さんだと
伺いました。
近くにいた人たちと
お利口さんねえと
微笑ましいねえと
かわいいねえと
話したのでした☺️
これから
きっといいことが
あるでしょう。



秋明菊が

2022年08月22日 | 
おはようございます。


夏の終わりに
真夏が似合う
ノースリーブの
ワンピースを
見つけて
買ってしまいました。
夏もあと少しなのに。
だってお得だったから。


今日の秋明菊は
綺麗だなあ
最高だなあ
と日記に
書いていて
一年前も同じ時期に
秋明菊を見て
綺麗だなあと
最高だなあ
日記に書いていることがあります。



落語の
同じ演目の噺を
何度聞いても
聞いたことない
新しい話に思えて
ワハハハと
笑えるのは
幸せです。

笑えない時でも
笑うと
笑えます。

私の夏休みの宿題は、
・自分一人でよく考えること。
・1日を大切にすること。
・疑問があったら解決するように努力すること。
の練習でした。



ストウブの鍋でご飯を炊きました。

お米の計測
水切り時間の計測
水の計測
炊く時間の計測
蒸らす時間の計測
火力の調節
しっかり守り
こころをコメテ炊きました。
キャンプ場で炊くご飯みたいに
少し硬めに炊けました。




さてと

猫好きな皆様
いかがお過ごしですか?

うちの猫ちゃんの日曜日の記録です。


お洗濯物をたたむ時
猫は一緒にいてくれます。



猫は
隅っこにいるのを
好みます。


猫の目は
まん丸で
ビー玉みたいです。

太陽の光を浴びると
いろんな色を
見せてくれます。

この時は
緑色。
綺麗な色だねえと褒めてあげるけど
猫はキョトンとしています。
綺麗ってどう言う意味?



開けてゴマ

素敵な1日になりますように。
いつもありがとうございます。

🌍🌕
修善寺の
たけやぶを散歩していて
「竹取物語」を思い出し
竹が光って
かぐやひめに会えたら
どうしよう。。。
と悩んだことがありました。
変なことで悩むのも
いとおかし。
夢見る夢子は実在する☺️💫