アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

和食

2022年08月21日 | おいしいもの
おはようございます




1日ごとに
涼しくなって
きましたね。


9月になれば
もっと
過ごしやすくなるのでしょうね。
待ち遠しいですね。


いい1日だったね。
と思える
穏やかな日々が
続いています。
時に追われることが
なくなったからかなあ。


1日に一度
蒸しタオルで
猫の体を拭くのですが

肉球を怪我していて
タオルを動かした
勢いで
そのかさぶたがぽろりと
取れてしまい
なぜか私の方が
スッキリしてしまった。
という話を家族にしたら
かさぶたは自然に取れるものだから
気をつけなくちゃ〜!
それもそうだよね
なんて思いました。
かさぶたってついつい
とりたくなります。

猫は音を出さないで
にゃおと鳴きます。
その時には
私も音を出さないで
ありがとうと
鳴きます。

うちにいた
賢い黒猫ちゃんは
「あー」と「リー」が
鳴けて
さすが黒猫!と
思ったものです。

ご近所にお買いものに
出かけます。
手抜きファッションの時に
限って
誰かに
声をかけられてしまいます。
なぜだろう。
まあそれはいいとして
お世話になった方と
道でばったり
「きゃあ」
と再会を喜んで
(同い年ごろなので
エアで手を繋ぎ
手をたたきあい
ぴょんぴょん跳ねます)
この頃の
美容情報交換など
していました。
コロナ禍でマスクをしているから
着々と「美」努力している方も
多いそうです。
私は
整形はしないけど
飲んだり貼ったりは
よいのではないかしら派です。
程よく頑張りましょう。

1日は24時間。
わからない難しい単語に出会います。
どういう意味なのかな?と
思ったら
なるべく
一番最初に辞書で
二番目に自分の持っている本の中に
その関連があるものを探します。
これをしていると楽しいです。
昨日は
筒井康隆著「モナドの領域」を
買おうと思いました。
「モナド」
ってどういう意味だろう。
確か
うちの本棚に
「モナド」があったはず。
そうでした。
ゴマさんの絵本「モナド」
がありました。
谷川俊太郎さんの詩が
添えてある素敵なご本です。
これで
私の中で
2つの
「モナド」という言葉が
繋がって
広がります。
難しいレベルを
理解する域には
到底達しないとは
思いますが
知らない言葉を
繋いでいたら
私の学びになるのではと
考えています。

ヨガ仲間から
ゴマさんの絵はすごい!
と勧められ
個展を訪れたことが
あります。
絵本が積みかさなった場所が
オーストラリアの空気が
流れてきて不思議でした。
アボリジ二アートに
ご興味があれば
きっと好きになると
思います。


デパ地下で
お弁当を買いました。
みやびの「銭形平次弁当」です。
ちょっと名前がユニークです。
みやびは
神田明神下にある
和食屋さんです。


銭形平次は
日本のテレビドラマです。
町民の味方で
十手を持って
御用だ御用だと
悪者を追い込み
退治します。
銭形平次は
神田明神下に
住んでいました(設定)
十手って音叉ににてたよなあ
調べたら全然違いました。

和食は
目にも体にも優しい。

今日もちょっと素敵な一日になりますように。
いつもありがとうございます。






夏の日々

2022年08月20日 | 東京
おはようございます。



8月20日。


街を歩いていたら
風鈴の音が
してきました。


夏の風鈴三昧

いい音です。

四六時中
いい音に
囲まれますように。

夏の工夫

ベンチの上から
ミストが出ています。
ここだけ
とても涼しいですよ。

夏の歌舞伎

新撰組が
人気なのかな。


歌舞伎座前は
いつも活気があり
写真を撮りたくなります。
私は
鴎外を想い出します。


夏のランチ

木村屋さんの3階テラス席で
サラダランチをいただきました。

銀座の街を
ま上から眺めることが
できてよいですよ。

シーザーサラダを
オーダーしたら
焼き立てパンが
ついてきました。
キャロットパンが
ほんのり甘くて
美味しかったです。

夏のお土産

木村屋の定番
おへそのあんぱん(右)
塩漬けの桜が入って
甘いとしょっぱいが
いい塩梅でございますよ🍵

夏のお客さん

「ママ、これはなんですか?」
「シカーダです」

「またね」

大きい
オニヤンマをよく見かけます。
秋が近づいていますね。

アラブの猫には
虫画像や文字
出ることが
ございますので
ご了承くださいませ🙇‍♀️💦

素敵な夏の日をお過ごしくださいね。
いつもありがとうございます。


📽
「ジブリ映画で一番好きなのは何?」
聞かれたら盛り上がる質問ですね。
私は「耳をすませば」かな。
猫ちゃんが出てくるから☺️
電車に猫が乗っていたらついていっちゃうなあ。
二番目はやっぱり「トトロ」かな。

金魚の住むところ

2022年08月19日 | 東京
おはようございます。



大雨が降ったあと
からりと晴れた
銀座に出かけました。


金魚が
ヒラヒラ
泳いでいましたよ。

いえいえ
ショーウィンドウに
晴れた空が
写りこんで
海に見えたのでした。



今日もスイスイ行こう。


銀座4丁目の空です。
見上げるだけで
清々しい。


ここにくると
オーシャンゼリぜ♫を
歌いたくなります。
私のフランス語の先生は
とっても若くて
オーシャンゼリゼ♫を
知りませんでした。


フェアレディzは
いつもかっこいいですね。




三越のライオンは
マスクをしています。
お口がちょっと見えてました。
意外と上がってるね。
ワンポイントの
越マークが
洒落てます。
老舗の風格です。



越後屋さん?



ウェーヴを感じる
素敵なビル。




イタリアンをちょっと
食べたくなりました。

ワンプレートオーダーできる
お店を見つけ
お野菜の刺身を
バーニャカウダにつけたり
ブルーチーズなどなど
少し頂きました。
キャフェラッテも
美味しかったです。
ちょっぴりずつが
好きですね。



本屋さんで

マルクス・ガブリエルの
「わかりあえない他者と生きる」を
買いました。
コロナ禍に書かれたものが
読みたかったので
ナイスタイミングでした。

今年は黒のコートを買おうかなぁ☺️


素敵な1日をお過ごしくださいね。
いつもありがとうございます。



Say Cheeses!


ハイビスカスの記録

2022年08月18日 | 
おはようございます。


毎日
咲いてくれる
ハイビスカスの記録です。
(まとめ)


朝5時40分
蕾がゆるんできたところ


7時
大きく花が開きます。


10時
長いおしべの先に
5個の丸いのめしべ
黄色い花糸の先に
花粉がついてます。


11時30分
葉の影で一休みしています。


その後
一日中
咲いて


次の日の朝5時
お花が
閉じたところです。


ハイビスカスは
咲いたら
その日のうちに
枯れてしまう
「1日花」です。
(もっとゆっくりしていって
欲しいのにね)
咲き終えたら
ぽろんと落ちます。



新芽ともしかしたら種の子が
できてました。

一日を
一生懸命咲いてくれてありがとう。



疲れたら
お酢ドリンクを飲んだりしています。


今日の猫は

シャンプーしたあと
布団のスキマで寝ていました。

今日も
仲良く
挨拶をして
相手の話をよく聞き
あいづちををうち
なごやかな会話を心がける
母と猫です。

素敵な1日になりますように。
いつもありがとうございマウス🐀


・おもひで

2019年、懐かしのブルガリです☺️
ヨーガスートラを勉強していた頃です。
パタンジャリに捧げるプレーヤーは
今でも口づさんでいます。
ヨガをしたら姿勢が良くなったようです。
ありがたい変化でしたね。


猫が

2022年08月17日 | 日々
おはようございます。






2022年の夏は
扇風機、4台活躍。
エアコンは節電と体の状態を考えて
温度設定を小まめに調節しました。

明日の気温は
4℃ほど下がるでしょう。
という天気予報が
とても嬉しく聞こえました。

ハイビスカスの
咲く直前です。
大きな花を
咲かせます。



コウモリラン
ビカクシダとも
呼ばれてますが
スクスク成長中。


千日紅も
花火みたいに
チカチカ咲いています。


ジュズサンゴも
夏に負けず
珊瑚を増やしてます。



新しい鍋の色は
赤です。



一日中
座り仕事があり
猫と一緒に過ごしました。
「初めて!」という体験をしました。
私があくびをしたら
すかさず
猫があくびを
しました。
あくびとは
うつるもんなのですね。
その瞬間
猫は笑わないけれど
私は笑いました。

猫は私をよく踏んじゃってくれます🎹♫
今日も私たちにゃりに一生懸命過ごそうね。
にゃお。

素敵な1日になりますように。
いつもありがとうございます。

🍎
牡丹灯籠の解説を読みながら
アップルカーの夢を見る。