アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

フェルメールに会いに。

2022年11月10日 | 
おはようございます。


フェルメールの
『窓辺で手紙を読む女』を見に
仙台の宮城県美術館に
行って来ました。




これが修復前の
窓辺で手紙を読む女です。




これが修復後に
背景の壁から、
画家の死後に塗り潰されていた
キューピッドが姿を現しました。
キューピッドは弓を持ち仮面を踏んでいます。
彼女がもつ手紙は恋文。
誠実な愛は嘘や偽善に打ち勝つ。
との解釈だそうです。
窓ガラスに映る彼女の姿や
カーテンやクロスが
絵なのに立体的で
柔らかくて重そうに見えました。
絵をそばで見れば見るほど
キューピッドが大きく見えてきます。
踏んでいるのは仮面なの?
手紙はどんな材質なのかしら?
お洋服の着心地どうかしら?
フルーツはりんごや洋梨
手前のはアボガドかしら?なんて
想像しては楽しめました。


わずか30数点と言われる
フェルメールの作品の中で
この窓辺で手紙を読む女は
最も注目を集めている一点です。


展覧会では宮城県美術館の
オランダ絵画コレクションの中から
レンブラント、メツー、ファン・ライスダールなど
17世紀を代表する画家たちに約70点が展示されています。
※レンブラント・ファン・レイン1633年若きサスキアの肖像



チケット売り場で見かけた猫ちゃん。
眠り猫のような招き猫ちゃん。
お仕事ご苦労様です。


仙台でみるフェルメール。
とてもよかったです。

どうぞ素敵な1日になりますように。
いつもお越しいただきありがとうございます。
末長くおつきあいくださいますようよろしくお願い申し上げます。

🚅おにぎりを食べながら
新幹線車内誌の「旅のつばくろ」を
読むのが好きだったなあ。
アラブにいた時
沢木耕太郎さんの年末のラジオ番組を
どうしても聞きたくて
みんなで知恵を絞ったんだよなあ。

松島の月

2022年11月09日 | 


笠の緒付けかえて、
三里に灸すゆるより、
松島の月
先心に
掛かりて

元禄2年(1689年)3月27日
芭蕉は「おくのほそ道」の旅に出る。
仙台を経て松島に着くのが
5月7日。40日余りを要した。

空には美しい月が出ていましたよ。 仙台にて。

Breakfast

2022年11月09日 | おいしいもの
おはようございます。







朝はしっかり食べる派です。
今日はfotnum and Mason
のチョコクロワッサンと
ストレートティです。
ティーバッグが可愛いくて
黒猫ちゃんがお風呂に
つかってるみたいですね♪

Have a good day!
Thank you so much!


お花の名前メモ
・フユノハナワラビ





・キツネノマゴ




・ツルソバ




・イロハモミジ




・11月だけど朝顔かな



・帽子を被った猫

よく覚えておこう☺️

ことり

2022年11月08日 | 
おはようございます。



くろがねもちの実が
赤くなりました。
赤くなるとやってくるのが
ヒヨドリです。
ピーッツ、ピーッと
甲高い声で
鳴いています。
幸せの唄を歌っているみたいです。
赤い実は、美味しいんだね。
ジョウビタキも
そろそろ
東京に
帰ってきたそうです。
賑やかになりそうです。


父と母が植えた柿の木に
甘い甘い実がなりました。
お店で売ってるのと同じくらい
甘いです。
夏が暑かったからかな。

どうぞ素敵な1日になりますように。
いつもありがとうございます。

空を見上げて神社でおみくじを引いたら末吉でした。
時間がかかりましたが
思いを言語化できるようになり
伝えることができました。ホッ。
精進いたします。
風が立ちますね。

オータムマルシェ

2022年11月07日 | 日々
おはようございます。



ポカポカの小春日和の秋の日は
好きなことして遊びましょう。




はちおうじオータムマルシェ
パンのフェスin三井アウトレットパーク多摩南大沢
に来ています。



どんなパンを食べようか?


幸せのメロンパンがいいかなあ。




冬の花壇の花は何にしようかなあ?




タイガーアイというビオラにしよう。



回るお寿司?に行ってみようか。

くら寿司でノドクロを食べました。



猫にお土産を買いました。

目が覚めたら驚くだろうなあ。



猫、トナカイさんになってみる。お仕事見つけたね。


今日も素敵な1日になりますように。
いつも来ていただきありがとうございます。
明日がある〜♪