京照日記

アンティーク店の京照が「着物に対する熱い思い」と、お客さんとの会話で気が付いたことを発信しています。

小坊の入りびたりのアンティークって、ニセモノ?。

2012年07月12日 19時32分07秒 | ヒラメキのヒント
リンちゃん、こんばんわ。きょうはムシムシ暑い中きてもろて、おおきに。うれしおした。

けど、かなり疲れてて、元気のうて、すんまへん。

昨日の疲れと小学生のお相手で、ヘトヘトどした。

若い子にはかないまへんなぁ。

小学女子で始まり、小学男子で終わるという、プレ夏休みどしたなぁ。

ほんま、これから、どないしたら、ええんでしょ。困っとうどす。

やっぱり、うちのお嬢ちゃんの言うみたいに、「ニセモノ」なんやからかなぁ。

なんか、ねむとうなってきて、、、かんにんぇ。

ねてきます。

ほなな。

あやうく、流されるとこでした(汗)

2012年07月12日 11時05分23秒 | ヒラメキのヒント
そうそう、流されてはいけません。

和風で括らなければ。
和風のいい匂い、とか。


音楽を流すっての、いいですね!

でも、京ちゃん先生のお店にラジオが流れてたなんて

まったく気がつきませんでした。

いつも、おしゃべりに夢中なんですね。

でも、それぐらい自然に流れてるのがいいんですね。

考えて見ます。

受け入れられるまで、時間かかりそうだけど。

そんな、流されたら、あきまへんぇ。

2012年07月12日 07時45分02秒 | ヒラメキのヒント
リンちゃん、おはようさんどす。

あいかわらず、カンカン照りか大雨かの、二者選択しかありまへんなぁ。お天気も政治も。かげんがおへんなぁ。

リンちゃんとこは、「呉服屋さん」やよってに、呉服関連、「いまどきの和風」の流れにしはったら、ええんどす。

「和風のかおり」、「「花火のお香」とか、なんや、「物語」にしたら、ええのんかも、しれまへんぇ。

うちは寝ながら考えていたんどすけど、「雑貨やさん」やのうて、「アンティーク店」でものうて、なんやろ、じっくり考えんとあきまへんなぁ。一番痛いとこ,突かれたで、腹立ったんやなぁ。

ここが一番大事なことどす。

ほんで、うちのことは棚に上げて、リンちゃんのとこで、ええヒントありましたぇ。

ほな、いつものアレ、いくぇ。

本日朝日朝刊、西淀川の理容室 来年25年 散髪はジャズにのせて。

お店の生活感をなくすんに、一番ええ方法は、「音楽」どす。

いちいち変えるんが、めんどくさかったら、ラジオのfmちゅう方法もあるよって、考えてみてなぁ。

ちなみにうちとこは、「fmこころ」どす。

あんまりかけとう意味はないんやけど、うちの時間割のようなモンどす。

閉店時間が近づいて、マーティはんの声が流れてきたら、うちもワンちゃんもそわそわどす。

うちら、お店閉めるときも、大好きどす。

神棚にきょう一日の報告をパンパンしとうときは、ワンちゃんも一緒に控えてるようどす。

ほんま、似たもの同士どす。侍なんどす。社会に切り込む、ほっほっほっ、あとは企業秘密どすぇ。

ほな、きょうも切り込み隊長と一緒にお店だしどす。

ほなな。