京照日記

アンティーク店の京照が「着物に対する熱い思い」と、お客さんとの会話で気が付いたことを発信しています。

ほんっとに蒸し暑くて。

2012年07月26日 20時43分31秒 | ヒラメキのヒント
今日、忘れ物の帽子をとりに

バイクで、出かけたんですけど、

もう熱中症になるんじゃないか?

と不安になったので、途中から

電車にのりました。

やっぱり、女性がおおくて、最近

ミニスカートはやってるんですか?

むちむちした足を大胆に披露してる

若い人をたくさん見ました。


今日は店のほうは、早くも祭りは終わってしんと静かなものでした。

なのでお掃除パラダイスです。

まあ、ぼちぼちいきます。


京ちゃん先生の

お寺カフェ、期待しています。

きっと、面白いお客さん来はると思います。

自分の道をいくことが、うちの生きる道どす。

2012年07月26日 19時25分08秒 | ヒラメキのヒント
リンちゃん、こんばんわ。

どうどす。忙しそうどすなぁ。ええことどす。

毎日毎日、こう暑うては、生きていくのも、つろおすから、つい常連さんに、ぐちをもらしてしまいましたぇ。

なんぎなことどす。お客さんは、「ホット。」しにきてはるのに、うちがグチをいうたら、あきまへんなぁ。

すんまへん。

けど、今までにない、親密な答えをもらいましたぇ。

「結局、自分のしいたいこと、しはったら?」。そうどす。やらなあかんこと、ありましたぇ。

ほんまにやらなあかん使命を、するべきやなぁ。

9月になったら、「お寺カフェ」を実行しますぇ。

もう、決めました。だれにも、変えられまへんぇ。

スーッとしました。こんな簡単なことどした。

ちょっと、事務相談にいってきま。

ほなな。

リンちゃん、おめでとうさんどす。

2012年07月26日 07時26分38秒 | ヒラメキのヒント
リンちゃん、、おめでとうさんどす。

よかったどすなぁ。「待てば海路の日和あり」なんやねぇ。

あきらめんと続けたことが、よかったんやね。

きょうも、「うれしい」この気持ちを持続さして、がんばりまひょ。

ほな、きょうも、サクサクいくぇ。

本日朝日朝刊から。●自殺に接した子のケアを 支援の方法として、「①問題の実態把握 ②情報提供やケアの拡充 ③学校教育の機会をつくる。

そうなんや、このまま使えるんやぁ。

きょうは、ニャンコ先生のガラガラポンがいりまへん。

ちょっと、えろうなった気分どす。

うちもリンちゃんも、着物文化を心配しとうどす。ほやから、 この、支援の方法はそのまま使えそうなんで、助かりますぇ。

この中で、うちらが取り組めそうなんが、着物の情報提供とケアの手配どす。

これから取り組まんとアカンのが、学校教育どす。

手始めに、地域の高校や大学での着物文化にふれる機械を作らんとアカンと思いますぇ。

まだまだ、きばらんとあきまへんな。道のりは、ながおすぇ。

ほな、ぼちぼち、きばりまひょ。

ほなな。