京照日記

アンティーク店の京照が「着物に対する熱い思い」と、お客さんとの会話で気が付いたことを発信しています。

母に反省の色あり。

2012年07月22日 20時16分17秒 | ヒラメキのヒント
今日、服を買いたいお客さんがきて、

なんやセールやってないんか。

といって、帰ったのだそうです。

今日私は、ゆかた祭りを盛り上げるために

販促物を買いにいって、とりつけたりしたのです。

そしたら、夕方もお客さんがきて、

服もセールしてると思われたのか、

なんや高いなあ、といってかえったのです。

それで、母はいよいよやっぱり

値段下げよか、といいだしました。

ほんと、よかったです。


京ちゃん先生の相談会も盛り上がったようで

よかったです。

私も立ち寄りたかったんですが、

ゆかた祭りをなんとかしたかったので、行けませんでした。

来週からは、ゆかたも服もセールができそうです。

これも、京ちゃん先生の応援が効いてます。

感謝、感謝です。


もしかしら、こんなんかも、しれまへんなぁ。

2012年07月22日 19時50分47秒 | ヒラメキのヒント
リンちゃん、こんばんわ。

相変わらず、お忙しいみたいで、ええことどす。

うちとこは、きょう、カバンの修理相談会しましたぇ。

お客さんも、ええ感じで、相談してはったし、なごやかな雰囲気で、よろしおした。

ほんでも、ちっとビックリしたのは、修理の相談中に、「糸」のお客さんが久しぶりにきはって、、ほんで、修理の先生と糸のお客さんが、お互いの強みを生かした、素材の交換と仕事のやり取りを、取次できたことどす。

お客さんの長年の悩みのパンツのすそ上げも、この仕事人さん同志の手渡しでなんとかなりそうですし、よかったどす。

うちがほんとに、目指していたものは、小さなコミュニティグループの中で、生活も仕事も完了できる、そんなネットワークやったんかもしれまへんなぁ。

ほんわか幸せな、空間でおました。

お店でお客さんとお客さんが、仲よくお話できて、仕事も悩みも解決できる。

そんな空間が、うちの店の取り柄やったんかもしれまへん。

うちの気つかんうちに、お店が成長してはったんやなぁ。

ふしぎどす。ほんまに、不思議なことどす。

ちっちゃな幸せが続くうちに、さいならどす。

ほなな。

頑固な漬けモン石は、なんにもつかえまへん。

2012年07月22日 08時25分50秒 | ヒラメキのヒント
りんちゃん、おはようさんどす。

お母さんは、なんぎどすなぁ。

どうしたら、ええんやろうなぁ。

きょうは、いつものアレをお休みして、一緒にかんがえまひょ。

お母さんかって、「売れたら、うれしい」と思っているはずどす。もしかして、「お金儲けがきらいなんやろか」、そやったら、商売してはれへんしなぁ。

考えられること、たぶん、「めんどくさい」やないかと、思えますぇ。

この「めんどくさい」は、強敵どす。うしろに「貧乏神さん」や「わがママ」がいてはるから、なんぎどすぇ。

ほんでも、このままでは、お店はなんぎなことになってしまうんで、なんとかしまひょ。

対策は、チィーとあります。

①まず、あの神さんのきらいなこと、それは「掃除」どす。不潔なとこ、モノがあふれとうとこ、眼につくところから、きれいにしまひょ。

キレイなとこには、居心地わるうて、いてられへんらしいぇ。

②それから、お店に笑い声があるとこは、避けて逃げるらしいぇ。

③これが一番大事なことどす。「人のせいにしない」。「だれかのせいで」とか、「あの人がいなかったら」とか、思うたらあかんのどす。

リンちゃんの乗り越えんとアカン、大きな壁どすけど、一緒にかんがえていきまひょ。あせったら、あきまへんぇ。修行どすから、おもしろがって、いきまひょ。

ちょうど世間さんは、夏休みどすから、夏季休暇で、親子旅行はどすどす。

リンちゃんが、セットして、ご招待はどうどす。

きっとご両親が、見直してくれはるぇ。

うちもどっか行きたいどす。たいぶ、ナンカがたまっとうどす。

そやから、今日は、店だししたあと、大好きなお絵かきでもしまひょ。

好きなことしとうと、集中して、いやなこと忘れるさかい。

はよ店だしして、お絵かきしまひょ。

ほなな。