goo blog サービス終了のお知らせ 

KIMUKAZU blog

健康とiMacに関する情報
最近は天体観察と公園散策の情報

2021年11月の天王星

2021-11-18 00:00:42 | 惑星

2021-11-15 19:55 天王星[1,12-13]
OLYMPUS E-PL6, M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6 ⅡR
Mモード, ISO800, 14mm, f/3.5, 8.0sec, MF, AWB
※固定撮影したRAW画像[4]を5枚を用い、Sequator[5]で光害除去処理を実施
※Sequatorの出力画像(tif)をマカリ[6-7]で画像回転処理を実施
※その後、ImageMagick[8-9]を用いて、tif→jpg変換、および、トリミング(3200x2400)


※天王星付近をトリミング(1024x768)

都内の月のある星空[10-11]であったが、Sequatorで光害除去処理を行うことで、天王星を確認することができた。

参考文献:
(1)天王星-Wikipedia
(2)アルデバラン-Wikipedia
(3)プレアデス星団-Wikipedia
(4)RAW画像-Wikipedia
(5)Sequator
(6)すばる画像解析ソフト-Makali`i-配布サイト
(7)マカリ:Makali`i 超入門編(マニュアル)
(8)ImageMagick
(9)ImageMagick-Wikipedia
(10)今日のほしぞら
(11)Stellarium-Web
(12)天王星が見ごろ(2021年11月)
(13)天王星-NAOJ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SV165とSV305を用いた直焦点... | トップ | MAK127SPとSV305を用いた直焦... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天王星の写真の中に (starskys2)
2021-11-18 20:21:36
新星空の友です。

天王星の点像写真ですね。数日後にもう一度撮影しますと、移動確認できますよ。
ヒヤデス星団とすばるも写っていますので、準惑星ケレスも写っていますよ。
ヒヤデス星団の中にいます。光度約7等です。
一度調べてケレスの位置を特定してみてはどうでしょか。
東京の空でも9等ぐらいまで写るみたいですから。
明日(11/19)の月食撮影にも挑戦して頂きたいです。
どうぞよろしくお願いします。
返信する
Re:天王星の写真の中に (KIMUKAZU)
2021-11-18 23:21:45
新星空の友 様

コメント、ありがとうございます。
月あかりがありましたが、天王星を確認することができました。
明日は月食で、天気も良さそうなので、月食と満月の観察を楽しめそうです。
また、ご指摘の準惑星ケレスの観察についても、数日先になりますが月のない夜に挑戦してみたいと思います。
引き続き、ご指導よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

惑星」カテゴリの最新記事