先の「58番・仙遊寺」につずいて、今回は、「59番・国分寺」、「61番・香園寺」、
「62番・宝寿寺」です。 (今回も、正順です)
実は順路として、「60番・横峰寺」があるのですが
、昨日の”雪”で残念ながらパスしました。
ということで、「59番札所・国分寺」からです。
国分寺は、全国にあるようですが、四国霊場にも「徳島15番」、「高知29番」、
「香川80番」、そしてここ「愛媛59番・国分寺」の四か寺あります。
資料によると、ここは、伊予の国の中心であったそうで、道前(今の東予市)とか、
道後(今の道後温泉)とか呼ばれていたそうです。
境内の”握手大師”と、さっそく”握手”、よろしくね!
次のお寺へ移動中の道に、「果物の直販店」にちょっと立ち寄り。
お店に入ると、かんきつ類の”好い匂い”が・・・!
早、”スイカ”もでていました。
いい匂いに誘われて、少しおみあげを買いましたよ。
「61番・香園寺」へ到着です。
コンクリートつくりの、一見異様なお寺です。
”安産、子育て祈願”などで有名なお寺さんだそうです・
この信徒会館には、600人も宿泊できるそうです。
本堂は2階です。 すごい大講堂です。
中央の「大日如来」が、まぶしく感じられました。 お大師さんはすぐ横に。
今回の寺旅、いよいよ最後の「62番・宝寿寺」です。
ここは、すぐ北側に”JR",前は国道11号線があって、交通便利な所です。
今回は、一泊二日のお寺参り。 ゆっくりとお参りできました。
ただ、雪のため「60番・横峰寺」が、次回になりました。
あと、今治が二つ(55番・南光坊、54番・延命寺)で、いよいよ松山に!