こんばんは。
訳有ってマイアテンザのポジション球交換しました。
このBLOGも音楽関連の方が見てくださっているのと、
アテンザの灯火の不良やDIYで見てくださっている方もいるので、たまに車いじりの日記です。
先に結果から申しますと・・・ブルー球に交換ということに。
セカンドカーのHN22S Kei子が嫁に行くことになり、Keiに付けていたPHIILIPSのT10 LEDバルブを
アテンザに移植。アテの白いLEDは室内灯へと・・・
さて、まずは簡単な運転席側から。
ウィンドウォッシャーのタンクをM8のボルトを2本外してガバッと後ろへ・・・
ランプユニット裏のふたを外せばすんなりポジション球は出てきます。
反時計回りにひねらなくても、引っ張るだけで手前に抜けてきますので、そのまま交換。
助手席側はちょっとせまいですが、エアクリのBOXを少し後ろに「えいっ」っと押しながらふたを外せば交換できます。
エアクリのBOXを外したり、バンパーを降ろさなくても多分大丈夫です。
さてと、
今までポジション球に使っていたT10の白色LEDを室内等に使ってみます。
ノーマルの室内灯。ユニットの右側面に何か(-ドライバーでも)突っ込んで下にこじればユニットは外れます。
自分は車用のモール外しみたいな道具で外しましたが。
引っ張り出したユニットの裏側。
バルブソケットを半時計回しに回すと・・・
こんな感じでランプが抜けて来ますので、LED急に交換して、元に戻します。
所要時間は慣れれば約5分ってとこでしょうか。
明るいです。
後席と、トランクルーム・ドアの内側など・・・全部やらんばねーろっか・・・
迷いますが。
ロービームつけるとこんな感じ・・・
夜見たら、あまり上品な顔ではなかったのでちょっとどうするかかんがえますわ。
とりあえず作業日記という事で。
では。