綺麗な写真 日々出来事

さまざまな写真を!!

高原の花園(せらふじ園)

2010-05-16 17:32:13 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他
世羅高原(広島県) 標高500m せらふじ園より

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せら高原ふじまつり(せらふじ園)

2010-05-15 15:40:26 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他
5月14日 広島県世羅郡 フラワーパークせらふじ園にて撮影

同園では5月上旬~下旬までふじまつり開催中

見頃を迎えている、昨日に続き綺麗に咲いたふじの花を見てください



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原 藤棚

2010-05-14 20:12:38 | 高原の花 芝桜 菊桃 藤 スズラン他
2010年5月14日 広島県世羅郡世羅町 フラワーパークせらふじ園にて撮影

広島市から北東へ約70km走ると世羅高原大地にでる

今の時期高原では沢山の花が満開を迎えています。今日はせらふじ園を撮ってみました。いま見頃を迎えている藤の花、一般的には紫が多いが、此の園ではピンク色が1200本と多く見事です。その他シャクナゲ・ポピー・パンジーも花盛り

後日又藤の花・シャクナゲ・ポピー・バンジーを出します
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐メロと共に 公園の花

2010-05-13 17:35:46 | 音楽(懐かしの曲)
Elvis - My Way (studio version)


エルヴィス・プレスリー 

広島市植物公園 5月の花

マーガレット


チャボリンドウ



アメリカナデシコ ヨーロッパ東部~南部 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞こえる音

2010-05-12 19:22:36 | 話題 ニュース 
人工走行音
たどたどしかったウグイスの鳴き方が様になってきた。ピールリとよく通る声は、南国から渡ってきたオオルリだ。恋の季節を迎えた新緑の林間。心地よい鳥たちのさえずりは求愛の営みである

▲人間にとっても音は一種のサインだろう。それで何かのスイッチが入ることもある。雷鳴がとどろけば身が縮む思いがし、野外なら隠れ場所を探してしまう。授乳期の母親は、赤ちゃんの泣き声がすれば寝床でも反射的に目が覚めるという

▲車のエンジン音の場合はどうだろう。うなる回転音に胸躍らせるドライバーもいれば、騒音にしか聞こえない人もいよう。それともう一つ、クラクションなしで車の接近を教える合図でもある

▲その「存在音」がにわかに注目されている。低速時はモーターで動くハイブリッド車が増え、電気自動車も普及が進む。音もなく迫る車体に驚いた人もいるだろう。とりわけ、目の不自由な人は耳だけが頼り。恐怖の体験に違いない

▲ならばと、低速で走る時の人工音を自動車メーカー3社が開発した。ホワンホワンとかキーンとかの電子音である。聞き取りやすさを追い求めたそうだが、まだたどたどしい響きだ。横断歩道の青信号を知らせるカッコーやヒヨドリのように、街になじむ日がいつかは来るのだろうか。(中国新聞天風録より)


今日の写真 5月の植物公園

ハンカチノキ



シロスジアマリリス系交配種
栽培品 ヒガンバナ科



ガーデンアマリリス ‘ビアン’
栽培品 ヒガンバナ科




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻のバラと5月の公園

2010-05-11 20:39:02 | 市植物公園2009~24春(3~5月)
5月11日広島市植物公園にて

幻のバラ 
ロサ・シネンシス・スポンタネア
ロサ・シネンシス(コウシンバラ)の栽培されていた株が四季性の現代バラの元になったといわれていますが、スポンタネアはコウシンバラの野生の株です。

1885年自生地が発見されて以来、1983年の再発見まで自生地が確認されず、幻のバラとされていました。世界中でも栽培例が少なく、非常に貴重なバラです。(植物公園説明より)

5月の植物公園を

幻のバラ ロサ・シネンシス・スポンタネアの花













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水源地の藤棚

2010-05-10 17:39:18 | 四季の花 自然 風景 光景
広島県東広島市三永水源地5月7日撮影

約100本の藤の木 幅6m 長さ335mに渡って植えられている。

残念ながら見ごろはもう少し今年は4月の異常な気候で遅れているとの事

満開時は見事だと思う。7日現在の光景を










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母という字

2010-05-09 17:12:01 | 話題 ニュース 
「母という字を書いてごらんなさい」。サトウハチローさんの詩集に、こんな一編がある。「やさしいように見えて、難しい字です/恰好(かっこう)のとれない字です」。なるほど簡単そうでも、なかなか落ち着かない。

同じ人の手で書いても、これほど形が違ってくるものか。広島県安芸太田町に住む陶芸家岡上多寿子さん(60)の自筆の詩画集「いっぱいごめん いっぱいありがとう」(木耳社)。ページをめくりながら気付かされた。

認知症母文枝さんを自宅で介護した10年間の日々。絵日記風につづる。ゴミ箱からおむつを引っ張り出した「母」。輪郭は角ばってとげとげしい。症状が進んできても「あんたぁ食べたか」と気遣ってくれた「母」は柔らかだ。

本当につらかったのは下の世話や徘徊(はいかい)ではない。そんな母を認められず、しかりつけたり手まで上げたりした悔いや情けなさ・・・。母の字に託したありのままの思いが、介護のただ中にある人をはじめ幅広く共感を呼ぶのだろう。初版から4年、6刷りを重ねている。

ハチローさんの詩はこう続く。「やせすぎたり 太りすぎたり ゆがんだり/泣き崩れたり・・・笑ってしまったり」不格好にも見える形は、母を思う子の心情にほかなるまい。今日は母の日どんな字がかけるだろうか(中国新聞天風録より)


今日の写真 新禄とツツジ ノダフジ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の天候不順影響

2010-05-08 17:32:53 | 話題 ニュース 
5月7日中国新聞天風録より

きのうの通勤電車には、心なしか日に焼けた顔がめについた。お出かけ日和に恵まれた今年の大型連休。後半は夏日も続き、つい先日まで雨と寒さに震えていたのがうそのようだ。

コート着たり脱いだりしたと思えば、半袖を引っ張り出す。めまぐるしい寒暖の差に体がついていかない。そう感じるのは人間だけではないようだ。先月「バラのまち」の福山市では、つぼみが小さく、花芽もつかない枝に案じる声があった。「バラが風邪をひいたのでは」

人間なら温かくしてゆっくり休めばよかろうが、そうもいかない。今月15、16日には福山ばら祭りがある。小さな花芽を摘み、残るつぼみに栄養を回す「外科治療」が主会場のばら公園で施された。その後は温室のようなポカポカ陽気になり、少しは元気を取り戻したようだ。

去年までは春先から暖かい日が続き、早く咲きすぎて気をもませた。それだけに4月の天候不順に虚を突かれた格好だ。市民の世話する花壇のコンクールは今日から(8日)。審査員は咲きそろった様子を想像しながら点をつけるという。

街に潤いを、市民が栽培を広めて半世紀。今年の祭りのテーマは「笑顔咲き 出逢い花咲く」。ハラハラさせ、手間をかけさせるから余計に美しく見える。それもバラの魅力かもしれない。

今日の写真 新禄と花





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大橋に彩り

2010-05-07 18:38:46 | 四季の花 自然 風景 光景
2010年5月7日撮影 広島県呉市警固屋 音戸の瀬戸公園

音戸大橋に見事な彩り

一体で約8300本のツツジが綺麗だ。音戸大橋につながる道沿いや公園の斜面に、ヒラトツツジがらせん状に連なっている。少し散り始めているが、まだ~綺麗だ

赤、白、ピンク、の花と新禄の色とのコントラストに目を奪われる










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新禄の縮景園 2

2010-05-06 17:58:06 | 名勝 縮景園 広島県
先日の新禄の縮景園の残りを、
梅の花時期によく通いました。今は沢山の実をつけています。
今回最後に小さく呉羽紅梅の木と実を載せました。
新禄の風景は心を癒してくれます。癒してくれる写真になってくれれば良いのですが

昨日で34回目のひろしまフラワーフェスティバル(5月3日~5日)が終った、3日間晴天に恵まれ、人出歴代3位の168万4000人 3日間天気が良かったのも珍しい、
東京では7日間快晴は記録だとか














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 広島 風景

2010-05-05 17:50:55 | 話題 ニュース 
FF新企画の「花のじゅうたん」が4日平和記念公園の芝生広場に鮮やかに彩った。
市民から寄せられた約4000個の花鉢やプランターをまとめ、直径15メートルの大輪1輪を咲き誇らせた。(中国新聞より)

昨日のブログにも写真を載せています。

5月の広島風景をFFとあわせて、載せてみました。

フラワーフェスティバル(FF)のシンボル花の塔

元安橋袂から出、元安川、大田川を上る遊覧船 船上にこいのぼり、

会場の平和大通りを横切る、旧型路面電車 (元神戸市電?、元大阪市電)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしまフラワーフェスティバル開幕

2010-05-04 16:29:13 | 話題 ニュース 
2010ひろしまフラワーフェスティバル(FF)が3日、広島市中区の平和公園と平和大通りをメーン会場に開幕した。34回目を迎えた今年のテーマは「きっと咲く!つないだ手と手に 平和の花が」晴天の下、65万5千人が訪れ、(FF実行委員会調べ)昨年を約2万人上回った。5日まで(中国新聞より)

写真は4日の写真です。この日は28のステージと75の広場を中心に、伝統芸能やダンスを披露。パレードは3日と5日にあり、広島カープが優勝した時のパレードを参考に始まったとか?

今日は周りの風景光景を、快晴で夏の暑さ人の多さに疲れて、平和公園付近しか撮れませんでした。地元にいながらなか~行く機会がありません。何十年振りです。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新禄の縮景園

2010-05-03 17:18:37 | 名勝 縮景園 広島県
霧の摩周湖(布施明)Fuse Akira


5月1日撮影 新禄の縮景園の一部を 2日には5月恒例の茶摘茶会も行われました。

天気も良く暖かな日が続いています。庭園のツツジも一気に咲いているのでは






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博 

2010-05-02 18:02:29 | 話題 ニュース 
ヨーグルトが国民食に仲間入りするきっかけは40年前の大阪万博である。ブルガリア館で振る舞われ、ブームに火がついた。みんながカジュアルウエアを着こなすようになったのも、会場でのファッションショーなどの影響だという。

大阪万博の生みの親となった作家の堺屋太一さんは「消費者文化を一気に塗り替えるのが万博」という。我が家でも万博見物から帰ったころ、日曜の朝、食卓にトーストやハムサラダが並ぶようになったのを思い出す。

「より良い生活」をうたう上海万博が幕を開けた。来場者の見込みは大阪をしのぐ7千万人。そのほとんどは国内からとみられている。国家の威信をかけた世紀の祭典も、素顔は内需掘り起こしの内覧会なのかもしれない。

中間層や富裕層をくすぐるエコカー商戦や東西グルメの競演は熱っぽい。なにしろ「爆食」経済と呼ばれる13億人のメガ市場である。フランスはサルコジ大統領、韓国は季明博大統領と各国の首脳級が会場に乗り込んでいる。

わが首相は・・・といえば、中国から出席を再三求められた開会式に代役を送り、熊本県へ。水俣病の慰霊式に首相として初めて参列し、国の責任を認めて謝罪した。「環境重視なくて成長なし」とのメッセージをこめたととしたら、なかなかの選択だ。(中国新聞天風録より)


今日の写真 昨日のボタンの続き












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<object width='160' height='140'><param name='movie' value='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/'/><param name='wmode' value='transparent'/><embed src='http://www.digibook.net/p/99WRYVA4ufY_LTPL/' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='160' height='140'></embed></object>