北郷温泉 丸新荘 2015-12-05 11:04:37 | 日帰り温泉 宮崎県 地下800メートルより湧出する泉温51℃の源泉かけ流し 内湯は熱く、その奥にある露天風呂は適温となっていました。 ナトリウム・炭酸水素塩泉で少し塩辛い温泉です。 ☆☆☆★(平成27年11月16日 入湯) 「北郷温泉 丸新荘」 宮崎県日南市北郷町大藤甲3619-2 TEL 0987-55-2953 9:00~21:00 大人 500円
北霧島温泉 恵の湯 神の郷温泉 2015-12-05 10:28:20 | 日帰り温泉 宮崎県 源泉かけ流しの湯量が豊富で、口に含むとシュワ―とした感じ。 泉質は炭酸水素塩泉、温めでゆったり出来ました。 ☆☆☆★(平成27年11月16日 入湯) 「北霧島温泉 恵の湯 神の郷温泉」 かんのごう温泉 宮崎県小林市細野5273-19 TEL 0984-23-2006 07:00~22:00 大人 500円
人吉温泉 華まき温泉 2015-12-04 15:40:35 | 日帰り温泉 熊本県 華まき温泉の炭酸泉は温めで、細かい泡に包まれました。 男女別の内湯だけで、少しだけ加温していますが、消毒、循環なしの源泉かけ流しです。 肌もツルツルになり、リラックス効果抜群の温泉です。 ☆☆☆☆(平成27年11月15日 入湯) 「人吉温泉 華まき温泉」 熊本県人吉市下原田町嵯峨里1518 TEL 0966-22-6981 10:00~22:00 大人 400円
美里温泉 佐俣の湯 2015-12-04 09:00:02 | 日帰り温泉 熊本県 熊本県美里町にある道の駅内の温泉。 敷地内には足湯・農産物直売所・宿泊施設がありました。 泉質は、アルカリ単純泉でツルスベ系の温泉です。 ☆☆☆(平成27年11月14日 入湯) 「美里温泉 佐俣の湯」 熊本県下益城郡美里町佐俣705 TEL 0964-46-4111 10:00~21:30 大人 500円
黒川温泉 旅館 山河 2015-12-03 17:02:59 | 日帰り温泉 熊本県 黒川温泉街から少し離れた静かな雑木林の中にひっそりと佇む一軒宿 泉質は、ナトリウム炭酸水素塩・硫酸塩泉の露天風呂「もやいの湯」と硫黄泉の内湯「薬師の湯」 「もやいの湯」は混浴ですが、脱衣場も男女兼用ですので、女性は女性専用の露天風呂「四季の湯」を利用されているようです。 ☆☆☆☆〔平成27年11月14日 入湯〕 「黒川温泉 旅館 山河」(りょかん さんが) 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6961-1 TEL 0967-44-0906 08:30~21:00 大人 500円
山川温泉 しらはなシンフォニー 2015-12-03 14:13:00 | 日帰り温泉 熊本県 男女別の大浴場〔内風呂と露天風呂〕がありますが、当日は空いていましたので同じ料金で、貸切露天風呂に入ること出来ました。 10人程度入れる、貸切り風呂としては、かなり大きめです。 泉質は弱酸性硫黄泉で、露天風呂に金属製のザルがあり、それで岩風呂の底に沈む湯の花をすくい、湯の花パックができます。 泥湯パックは経験ありましたが、硫黄の湯の花パックは、初めてでした。 ☆☆☆☆☆〔平成27年11月13日 入湯〕 「山川温泉 しらはなシンフォニー」 熊本県阿蘇郡小国町北里山川温泉 TEL 0967-46-3497 11:00~15:00 大人 600円
杖立温泉 葉隠館 2015-12-03 11:59:55 | 日帰り温泉 熊本県 杖立川の前にある純和風造りの旅館です。 泉質は、弱食塩アルカリ泉で少し塩辛い、肌触りツルツルの温泉です。 蒸し風呂があり、源泉98℃と高温の為、水を撒いてから入りました。 1日限定3組様、平日1泊2食〔2名以上〕5250円という破格の値段で予約が取れました。 夕食は部屋食で、熊本名物の馬刺しも美味しかった。 ☆☆☆☆〔平成27年11月12日 入湯〕 「杖立温泉 葉隠館」 熊本県阿蘇郡小国町大字下城3336 TEL 0967-48-0246 11:00~19:00 大人 500円
湯平温泉 志美津旅館 2015-12-03 11:09:48 | 日帰り温泉 大分県 大正15年創業の旅館で、約40年前に造られた洞窟温泉が有名。 洞窟内は凄い蒸気で天然のミストサウナのようになっていて、カメラのレンズが曇り洞窟内は、上手く撮影できませんでした。 泉質は、ナトリウム炭酸水素塩泉で、もちろん源泉かけ流しです。 ☆☆☆☆〔平成27年11月12日 入湯〕 「湯平(ゆのひら)温泉 志美津旅館」 大分県湯布院町湯平263 TEL 0977-86-2111 10:30~15:00 大人 500円
別府 明礬温泉 さわやかハートピア明礬 2015-12-02 15:13:25 | 日帰り温泉 大分県 このホテルには、露天風呂の硫黄泉と内湯の炭酸水素塩泉の二つの泉質の違う温泉があります。 しかし運悪く、露天風呂が清掃中で使えず、内湯の大浴場のみ利用してきました。 ☆☆☆〔平成27年11月11日 入湯〕 明礬温泉「さわやかハートピア明礬」 大分県別府市大字鶴見1190番地の1 TEL 0977-66-1321 平日・土曜 13:00~22:00 日曜・祝日 10:00~22:00 大人 500円
別府 浜脇温泉 茶房たかさきの湯 2015-12-02 14:41:37 | 日帰り温泉 大分県 喫茶を利用した方のみ入湯可の温泉です。もちろん加水なしの源泉かけ流し 普段は家族で利用されている浴室を開放し、泉質は単純泉でサラサラとした感じです。 九州温泉道認定の施設で、もちろんマスターは、八十八湯を廻られ最高位「泉人」の称号をお持ちです。 別府温泉はもちろん、九州全般の温泉にも詳しい方でした。 ☆☆☆★〔平成27年11月11日 入湯〕 浜脇温泉「茶房たかさきの湯」 大分県別府市朝見1-2-11 TEL 0977-23-0592 10:00~17:00 火曜 定休 喫茶を利用した方のみ無料にて入湯可
別府 明礬温泉 岡本屋旅館 2015-12-02 09:28:44 | 日帰り温泉 大分県 別府、明礬温泉郷にある、老舗旅館。 硫黄の香る青みを帯びた白濁色の温泉です。 この日は宿泊して利用しました。部屋からは遠く別府湾や手前に男性用露天風呂が望めました。 坂道を上れば、明礬地獄。岡本屋旅館直営の売店で地獄蒸しプリンが販売されていました。 内湯には、飲泉の可能な岩風呂や大浴場があり、露天風呂は青みがかった温泉です。 ☆☆☆☆★〔平成27年11月10日 入湯〕 この日は3時過ぎにチェック・インした後、明礬地獄の近くにあり、九州温泉道認定の「豊前屋旅館」の施設にも行ってきました。 浴槽は小さ目の内風呂ですが、泉質は単純硫黄泉で岡田屋旅館と同じです。 「岡本屋旅館」 大分県別府市明礬4組 TEL 0977-66-3228