![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0d/828b06aae516957060797548b72651cf.jpg)
孵化してから後にヒーターで水温を25度に上げています。
昼間は陽当たりもよく、28度近くまで上がる日もあり
ラップの取り上げの際に無精卵の腐敗した物質から剥離した
物や孵化しても立ち上がらず
底で死んだ稚魚などが腐敗して白濁した異臭を放つドブのように。
フラッシュ撮影でようやく、ぼんやりと底に泳ぐ魚影が見えるほど(^-^;
網で取り上げるには少し早いのですが
水換えをすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/13/bdca962f1546d8cab5f0d1406f5c52d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/626a1c3802fec1c5b5608d032185df9e.jpg)
あんなに汚れた水に居たのに
正常に泳ぐ個体はどれも元気いっぱい。
純粋な土佐錦魚の血を引いているものの
琉金ショートテールの血が入ったことで強い体質となっているのだろう。
尾も開き始めている。
鮒尾の個体はかなり少ないようで
この様子では初回の選別はもう少し大きくなってから
四尾を撥ねる作業となりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/94/7fa6eac14ed4b1bdcf862057cf9b7498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/9c113906033977ee59812999d75a6f5f.jpg)
台風のような突風まじりの風の強い空の下で
いろいろと花が咲いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます