![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fa/53352ee2543c2fcaa3d2dddd4fbff5bb.jpg)
いよいよ残りあとわずかとなった
朝の連続テレビ小説「カーネーション」
3月8日から3月18日まで、NHK大阪放送局で
セットなどの展示イベントがあると知り
(のらさん、情報ありがとう!)
ぎりぎり間に合い、行ってきましたー。
といっても、平日なので特にイベントもなく
(明日17日は、直子役の川崎亜沙美さんのトークショーがある!)
ただ、広いロビーにある展示を観るだけなのですが。
あーテレビで観てるオハラ洋装店と同じやわー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/6ba716571ebe2a0b490f80e8742dd18d.jpg)
夏木マリさんになってから、毎日写ってる
リビングに仕事場ですね。
写真たても並んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/38cf987256cefb115bed698b9601262c.jpg)
勝手口と井戸のある路地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/847f20ae876794ec30e92095a957b086.jpg)
印象的な衣装も10点ほど飾ってありました。
観に来ていた年配の奥様方は、
「トシとってから作りはったブランドの服がないねぇ~」と
残念そうでした。
その他、写真パネルなどもあって、
土日だと混雑しそうな感じかなー。
ゆっくり観られてよかったです。
晩年の糸子役が、尾野真千子さんから
夏木マリさんに代わって、キャストも雰囲気もがらりと変わりましたが
楽しく毎日見てます。
晩年の奈津役が江波杏子さん、とどこかで見たけど
いつ登場するのかなー?!(「ちりとてちん」のお祖母ちゃん久々!)
でもやっぱり、オノマチちゃんに尽きるよねぇ。
北村と糸子の夫婦漫才(←ちがいます)最高でした。
私がいっちばん面白かったのは、やっぱり糸子が
ミシンと洋服に魅せられ、自分の店を作るとこあたりまで。
(お父ちゃんとお母ちゃんの魅力も大きかった)
「スタジオパークからこんにちは」に出た
周防さんこと綾野剛さんが、思いのほか
しっかりとした、謙虚であたたかい好青年だったことに
ときめいてしまったりもしました(笑)
リアルタイムで毎日見た朝ドラは初めてだったので
終わるのがさびしいな。
そうそう、余談なんですが、
ドラマの中で、糸子が旦那さんの勝さんと
心斎橋百貨店に行って、赤いショールを買ってもらうシーンが
ありましたが、私の祖母が、昭和14,5年ごろに
心斎橋の大丸に勤めてました。
しかも婦人洋品売り場にいたらしいのです。
まさにあの、糸子と勝さんのシーン!!
接客したのがお祖母ちゃんだったら・・・
なんて想像したりしてました(笑)
ええ、もちろんフィクションでドラマの話なんですけどね。
朝の連続テレビ小説「カーネーション」
3月8日から3月18日まで、NHK大阪放送局で
セットなどの展示イベントがあると知り
(のらさん、情報ありがとう!)
ぎりぎり間に合い、行ってきましたー。
といっても、平日なので特にイベントもなく
(明日17日は、直子役の川崎亜沙美さんのトークショーがある!)
ただ、広いロビーにある展示を観るだけなのですが。
あーテレビで観てるオハラ洋装店と同じやわー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/6ba716571ebe2a0b490f80e8742dd18d.jpg)
夏木マリさんになってから、毎日写ってる
リビングに仕事場ですね。
写真たても並んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/38cf987256cefb115bed698b9601262c.jpg)
勝手口と井戸のある路地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/847f20ae876794ec30e92095a957b086.jpg)
印象的な衣装も10点ほど飾ってありました。
観に来ていた年配の奥様方は、
「トシとってから作りはったブランドの服がないねぇ~」と
残念そうでした。
その他、写真パネルなどもあって、
土日だと混雑しそうな感じかなー。
ゆっくり観られてよかったです。
晩年の糸子役が、尾野真千子さんから
夏木マリさんに代わって、キャストも雰囲気もがらりと変わりましたが
楽しく毎日見てます。
晩年の奈津役が江波杏子さん、とどこかで見たけど
いつ登場するのかなー?!(「ちりとてちん」のお祖母ちゃん久々!)
でもやっぱり、オノマチちゃんに尽きるよねぇ。
北村と糸子の夫婦漫才(←ちがいます)最高でした。
私がいっちばん面白かったのは、やっぱり糸子が
ミシンと洋服に魅せられ、自分の店を作るとこあたりまで。
(お父ちゃんとお母ちゃんの魅力も大きかった)
「スタジオパークからこんにちは」に出た
周防さんこと綾野剛さんが、思いのほか
しっかりとした、謙虚であたたかい好青年だったことに
ときめいてしまったりもしました(笑)
リアルタイムで毎日見た朝ドラは初めてだったので
終わるのがさびしいな。
そうそう、余談なんですが、
ドラマの中で、糸子が旦那さんの勝さんと
心斎橋百貨店に行って、赤いショールを買ってもらうシーンが
ありましたが、私の祖母が、昭和14,5年ごろに
心斎橋の大丸に勤めてました。
しかも婦人洋品売り場にいたらしいのです。
まさにあの、糸子と勝さんのシーン!!
接客したのがお祖母ちゃんだったら・・・
なんて想像したりしてました(笑)
ええ、もちろんフィクションでドラマの話なんですけどね。
見られるとは。
忙しくてもしかしていけないかな?と
思ったりしてたんでよかったです(*^_^*)
そうっすか~おばあさま、エエところにお勤めで。
大丸っていうと一流百貨店だなぁというのが
ずっとあります。フィクションとは言え
つい妄想しちゃいますよね(笑)
情報ありがとうございました!
危うく行けないとこでしたが、行ってよかったです。
あのドラマの”心斎橋百貨店”は大丸がモデルですよね!
お祖母ちゃんが大丸に勤めていたのは知ってたんですが
まさに婦人洋品売り場だったとはー!と驚きました(笑)
実際、綾子さんは高島屋の岸和田出張所みたいなところに
売り込んだらしいですけれど。
でも、生放送を座って見られたのでよかったです!
やはり土曜日だったので人多かったです。セット見学ツアーは常に行列ができてました。
わざわざ来阪された甲斐はありましたか?
やっぱり土日はすごい人なんですねぇ。
会場も狭いから、整理券の枚数も少なかったのかな。
おおボケな私は”ぐるっと関西”見忘れてしまいました・・・とほほ。
Kinoさんのおばあ様が、あの制服を着てショールを勧めてたって考えると楽しいですね。
そうですねー。晩年の糸子パートは
全く別のドラマのような感じで観てる気がします。
やっぱりオノマチちゃんの功績は大きかった!
ラストはどんなふうになるのかな・・・。さびしいな。