これ、予告を観て、なんか面白そう!!と思った映画でした。
上映館がすごく少ないから、思い立った時に観ておかないと・・・
と勇んで観に行きました。
(知らずに行ったんですが、TOHOシネマズ泉北は、
ゆったりリクライニングのプレミアシートだったんですよねー。
別料金払ってまで・・・といつも思うので、利用するの初めて!
快適で、ダンナは熟睡・・・あわわ・・・)
”バイパス建設のため 地球を破壊します” と、
いきなり地球が爆破されてしまいます。
実は地球人じゃなかった友達に助けられて、
唯一の地球人となってしまったアーサー。
銀河のサバイバル術を指南する”銀河ヒッチハイク・ガイド”が頼り。
非友好的で官僚的なエイリアンとか、いい加減でぶっとんだ銀河大統領や、
欝なロボットなどなど、ヘンな人々(?)が登場。
はたしてこのヒッチハイクの行き着く先は??
なーんて聞くと、面白そうなんですけど・・・
私には理解しきれなかったデス。
これ、アメリカ映画なんですが、原作は英国のカルト的SF小説。
ブリティッシュ・ジョークというんでしょうか、
笑いどころなのか、なんなのかよくわからないノリが続きます。
映像も、時々、すごい!と思うようなシーンもあるのですが、
目新しいとは思えなかったしなぁ。
(あ、”編みぐるみ”のシーンは可愛かったなぁ~!!)
ちなみに、”タオルは必需品”というのは ”泣ける”という
意味では決してありません。
銀河ヒッチハイクでは タオルが必需品なんだって。
もう、好きな人は好き!というタイプの映画でしょうね。
アメリカのコメディがウケないのはナゼだ!?と
いつも憤慨している私ですが、これはさっぱりわからなかったんですもん、
アメリカのコメディがウケないのも、なんとなくわかった気がします。
笑いの種類は違うけど。
しかも、英語がわかる人が見たら もっと面白いんだろうなー
ということだけはなんとなくわかるだけに、
なんとももどかしいというか・・・
字幕読んでても 意味がよくわかりません(笑)
”answer to life the universe and everything”の答えとは?
これ、ポイントです。意味はわかりませんが。
キャストは サム・ロックウェル、ジョン・マルコビッチ、
ビル・ナイ、ネガティブ思考の最新鋭ロボットの声がアラン・リックマン、
スーパー・コンピュータの声がヘレン・ミレン・・・と 豪華は豪華。
原作がお好きな方は観てもソンはないと思いますが、
見る人を選ぶ映画だよなぁ・・・。
あ、でもね、小学校低学年のお子さんが2人ほど見てたんですが、
声出して笑ってたし最後までちゃんと観てたな~。
小難しいこと考えずに、ナンセンス・コメディとして観るのが
一番なのかも??
上映館がすごく少ないから、思い立った時に観ておかないと・・・
と勇んで観に行きました。
(知らずに行ったんですが、TOHOシネマズ泉北は、
ゆったりリクライニングのプレミアシートだったんですよねー。
別料金払ってまで・・・といつも思うので、利用するの初めて!
快適で、ダンナは熟睡・・・あわわ・・・)
”バイパス建設のため 地球を破壊します” と、
いきなり地球が爆破されてしまいます。
実は地球人じゃなかった友達に助けられて、
唯一の地球人となってしまったアーサー。
銀河のサバイバル術を指南する”銀河ヒッチハイク・ガイド”が頼り。
非友好的で官僚的なエイリアンとか、いい加減でぶっとんだ銀河大統領や、
欝なロボットなどなど、ヘンな人々(?)が登場。
はたしてこのヒッチハイクの行き着く先は??
なーんて聞くと、面白そうなんですけど・・・
私には理解しきれなかったデス。
これ、アメリカ映画なんですが、原作は英国のカルト的SF小説。
ブリティッシュ・ジョークというんでしょうか、
笑いどころなのか、なんなのかよくわからないノリが続きます。
映像も、時々、すごい!と思うようなシーンもあるのですが、
目新しいとは思えなかったしなぁ。
(あ、”編みぐるみ”のシーンは可愛かったなぁ~!!)
ちなみに、”タオルは必需品”というのは ”泣ける”という
意味では決してありません。
銀河ヒッチハイクでは タオルが必需品なんだって。
もう、好きな人は好き!というタイプの映画でしょうね。
アメリカのコメディがウケないのはナゼだ!?と
いつも憤慨している私ですが、これはさっぱりわからなかったんですもん、
アメリカのコメディがウケないのも、なんとなくわかった気がします。
笑いの種類は違うけど。
しかも、英語がわかる人が見たら もっと面白いんだろうなー
ということだけはなんとなくわかるだけに、
なんとももどかしいというか・・・
字幕読んでても 意味がよくわかりません(笑)
”answer to life the universe and everything”の答えとは?
これ、ポイントです。意味はわかりませんが。
キャストは サム・ロックウェル、ジョン・マルコビッチ、
ビル・ナイ、ネガティブ思考の最新鋭ロボットの声がアラン・リックマン、
スーパー・コンピュータの声がヘレン・ミレン・・・と 豪華は豪華。
原作がお好きな方は観てもソンはないと思いますが、
見る人を選ぶ映画だよなぁ・・・。
あ、でもね、小学校低学年のお子さんが2人ほど見てたんですが、
声出して笑ってたし最後までちゃんと観てたな~。
小難しいこと考えずに、ナンセンス・コメディとして観るのが
一番なのかも??
わざわざどうも!
ビル・ナイはよかったですけどねー。
もう一回見たら面白いかもしれないなぁ・・・。
バカバカしさが、私は気に入りました。
好きな人はめっちゃ好き!!という映画だと思います。
私も吹き替えで見たら もっと笑えたかも・・・。
深いのかオバカなだけなのか わかりかねました(笑)
同レベルで
ミミヅクも最後まで声出して笑いました。
案外評判良くないんですね。
原作とか知らないけどツボでした~。
ぐふふ。日本語吹き替えで見るといいですよん。
コメントが遅れてしまいました・・・もう一ヶ月前やん・・・
(ここがgooの不便なとこ)
うーむ 何がダメだったんだろ・・・よくわからないけど ダメでした(笑)
>ひよこさん
わはは さすが"アラ・エン"な私達!
そうなの、すごく奥が深いような、はぐらかされてるような。
もう一回観たら面白いのかな・・・。
TBありがとうございました!
しかしこの映画について真っ先にコメントを
入れてくれたのが、kinoさんやKimさんだったので、
私は何だか笑ってしまいました(変なモノ好き)
それで、私はこの映画、やっぱりさっぱり
わからなかったのですが、不思議と愛を感じます(笑)
で、DVDになったらもう一回みようかなー
何か深遠なものを感じ取れるかもよ?(笑)
俳優さん方は皆さんの中でも人気ですね。
モス・デフもいいと思ったよ。
この映画は好き嫌いがはっきり分かれる映画ですね。
コメント&TBありがとうございます。
この映画が楽しめる人、ってなんか”インテリ”っぽくてステキ(笑)
楽しく観れたらそれに越したことないです!小難しいこと考えなくていいのかも。
この映画、かなーり観る人を選びますよね・・・
アメリカでも評価は真っ二つだったようですよ
イギリスジョークなんでわかり難いし、皮肉&自滅的笑いなんで腹立つ人とかいそう(笑)
でも私はかなり楽しんじゃったクチなんですけどね、えへへ
ありがとうございました。
うーむ・・・面白くないことはない、のかもしれないが
なんとも説明のしようがないなぁ・・・・って
どんどん微妙なコメントになっていく(笑)
難しく考えることない映画だったのかな?謎です。
僕もこの映画ダメでした。
そうですか、子供達は笑ってたんですか。
大人はつい哲学的な部分を考え込んで観たりするからダメなのかな?「映像をあるがままに受け入れろ!そこから何が見える?」ということですね。
何言ってるのか自分でも解らなくなってきた。。。
そちらの記事で、”みどころ”を確認させていただきました(笑)
そうよね・・・それらのポイントはわかってたんですけど、
ツボに入らなかったというか・・・。
なんでだろー?うーむ。
あれ・・ここでもあんま人気ない?みたい。
くすんマーヴィンの鬱が移りそう。←シャレにもならん
今の今まで気づいてなかった・・・。
サム・ロックウェル、けっこう好きですよ
わぁ 42って!(笑)
ツボな人にはツボだと思うんですけどねーホント。
サム・ロックウェルは私も結構スキなんですが、出てきた時、
わからなかったです・・・。ノー天気な銀河大統領。
バスローブ君はアーサー役のマーティン・フリーマンのようです♪
>ミミヅクさん
ビル・ナイ、よかったですよー。役柄にぴったし。
ミミヅクさん好きそうだよ(笑)
>たまやんさん
やっぱり面白くないギャグは面白くないのですね(笑)
なんか、思い返すと面白いところもあったような気になってきましたが、
たまやんさんのレビューを楽しみにしています。
タオルは、銀河に放り出されたら使ってください。
>Kimさん
アラン・リックマンの声、ツボかもしれませんよ!
英国スキなら観てみて欲しいです!
で楽しんでみるってのをやってたのだけど、
向こうの人にも、意味は分かっても面白くないジョークは
面白くない。というもっともな結論が出ていましただす。
一応、金曜のレイトで「ヒッチハイク」観てきます。
最近の映画は、チョコ持っていったりタオル必需だったりで大変だな。
kinoさんがあわないならおいらもダメかな。
でも、どうも気になる役者に
気になる設定でやんすね。
妙に楽しみ。
びゅーん!
でもなー スキな人は好きだろうし、映画は観てみないとわからんよね・・・。
面白いと思えば面白い部分もいろいろあるんだけど。
シニカルで冷めてるイギリス人、って感じかなー。
原作はすごく人気あるみたいですね。
映画をご覧になった後で、Googleで
answer to life the universe and everything と
検索してみてください。答えが出ます・・・。
これ期待してたんだけど、
ブリティッシュな雰囲気のコメディなんだね~。
そっかー。
がっかりだな~。
ナンセンスな感じも良いんですけどね~。
こっちゃん
字幕読んでも意味がわかりにくい、と言うのはちょっと困る~
きっと英語が堪能な人には面白いんでしょうね~♪
あ~くやしい!!(爆)