こっ、こんなの日本じゃなーい!!!
ぜいぜいっ・・・ いきなり叫んでしまいましたが、
映画化を知って原作本を読んで早5年。
原作を読むたびに その素晴らしい翻訳に、祇園の女の世界を思い描いて
楽しみにしていました。
その期待は・・・儚くも破れ去ったのでございます。
とはいっても、それは私の思い描いていた花柳界の映像と
かけ離れていただけで、アメリカ人を魅了する神秘の国JAPANの
ゲイシャの世界としては 十分美しく、魅力的に描かれていたのでは
ないでしょうか。
すでにこの映画をご覧になった方々の感想を拝見しては、
その勘違い振り、違和感、おかしいと感じる点など、
ふむふむ、とチェックして、まぁ ハリウッド映画だし・・・と
鷹揚に構えていたのですが、いざ観てみると、
やっぱり許せないのが着物。
”芸者には着物が命”なんて言ってるわりに、そんなのでいいのか?
どの着物も高価で美しいものに見えない、安っぽい”オシャレ着物”の
類に見えてしまう。ゴワゴワしてたり、シワシワだったり、
襟元がおかしかったり・・・。
着物に関してはシロウトの私でもそう感じるのだから、
ちょっと着付けなんか知ってる人には どう見えるんだろ・・・。
コン・リーのしどけない乱れた姿は キャラクターと解釈するにしても
チャン・ツィイーの似合わないこと・・・。華奢すぎるんだろうか。
(もんぺ姿にホっとした)
その点ではミシェル・ヨーが一番さまになってたかな。
芸者を象徴する着物姿の美しさ、髪形やかんざしや化粧などなど、
やっぱり一番大事なところだもの、気になって当たり前ですよね。
演技はよくても、あの姿じゃ、初桃が祇園一の華であり、
怖いほど美しい売れっ子芸妓には見えないのが残念。
年中 だらしなく色気を放出してるふしだらな性悪女みたいだ~。
火花を散らす女の世界はなかなかのものだと思いましたが、
ああー なんか違うのよ!!
もっと華やかで艶やかで、でも凛として威厳に満ちた
気高い世界を想像してたのに。
”芸者は娼婦ではない”なんて台詞も 説得力がないんですけど・・・。
英語での台詞はあんまり気にならなかったです。
これは、普段、フランス人もドイツ人もロシア人も
英語を喋るハリウッド映画を見慣れているせいかなぁ。
ともかく、私がこの映画を観て受けた印象は、
「ムーラン・ルージュ」を観た時に似ています。
華やかでゴージャスで、コテコテな世界を めいいっぱい描いていて
俳優たちもがんばってるんだけど、どこか違和感があって、
素直に入り込めない。”演じてる感”がアリアリで、
”オールスター新春かくし芸大会”のような印象を受けるのです。
チャン・ツィイー、コン・リー、ミシェル・ヨー、桃井かおり、
工藤夕貴、大後寿々花、渡辺謙、役所広司などなど、
俳優さんたちはがんばってました。
(特に大後寿々花ちゃんは 英語も上手かったし、可愛かった。
桃井さんは雑誌のインタビューでイロイロ語ってた通り、
堂々たる女優っぷりでした!カッコイイな。)
まぁ、これを日本映画として作ったら、
たぶん 今更、って感じで面白みもないわけで、
これはファンタジーだ!日本じゃないんだ!と思うしかないです。
TV放送でちらっとしか見たことのない五社英雄監督の映画を
じっくり観てみたくなりました。
ところで、神社で”ゴーン”ですが、あれがお寺なら
違和感なかったのに惜しい(笑)お寺では拝む時に銅鑼っていうの?
鳴らしますよね。千代ちゃん、綱を引いて鳴らしてたし。
神社の鈴なら布(?の紐)が下がってますよね。
鳥居の中を駆けていく印象的なシーンの後には
日本人としては やっぱり”カランカラン”という鈴の音を
セットで思い浮かべてしまうわけで。
風鈴のステキな使い方や、斬新すぎるさゆりの舞にも度肝を抜かれました。
結局どうだったかというと・・・この先原作を読み返すことはあっても、
この映画は、たぶん二度と観ないだろうな・・・という感想です。
ああー なんかまだまだ書き足りないのですが、
ともかく、原作の翻訳を、いっぺん読んどくれやす!
なのです。 (それについてはコチラ)
また思い出したらUPします。
ぜいぜいっ・・・ いきなり叫んでしまいましたが、
映画化を知って原作本を読んで早5年。
原作を読むたびに その素晴らしい翻訳に、祇園の女の世界を思い描いて
楽しみにしていました。
その期待は・・・儚くも破れ去ったのでございます。
とはいっても、それは私の思い描いていた花柳界の映像と
かけ離れていただけで、アメリカ人を魅了する神秘の国JAPANの
ゲイシャの世界としては 十分美しく、魅力的に描かれていたのでは
ないでしょうか。
すでにこの映画をご覧になった方々の感想を拝見しては、
その勘違い振り、違和感、おかしいと感じる点など、
ふむふむ、とチェックして、まぁ ハリウッド映画だし・・・と
鷹揚に構えていたのですが、いざ観てみると、
やっぱり許せないのが着物。
”芸者には着物が命”なんて言ってるわりに、そんなのでいいのか?
どの着物も高価で美しいものに見えない、安っぽい”オシャレ着物”の
類に見えてしまう。ゴワゴワしてたり、シワシワだったり、
襟元がおかしかったり・・・。
着物に関してはシロウトの私でもそう感じるのだから、
ちょっと着付けなんか知ってる人には どう見えるんだろ・・・。
コン・リーのしどけない乱れた姿は キャラクターと解釈するにしても
チャン・ツィイーの似合わないこと・・・。華奢すぎるんだろうか。
(もんぺ姿にホっとした)
その点ではミシェル・ヨーが一番さまになってたかな。
芸者を象徴する着物姿の美しさ、髪形やかんざしや化粧などなど、
やっぱり一番大事なところだもの、気になって当たり前ですよね。
演技はよくても、あの姿じゃ、初桃が祇園一の華であり、
怖いほど美しい売れっ子芸妓には見えないのが残念。
年中 だらしなく色気を放出してるふしだらな性悪女みたいだ~。
火花を散らす女の世界はなかなかのものだと思いましたが、
ああー なんか違うのよ!!
もっと華やかで艶やかで、でも凛として威厳に満ちた
気高い世界を想像してたのに。
”芸者は娼婦ではない”なんて台詞も 説得力がないんですけど・・・。
英語での台詞はあんまり気にならなかったです。
これは、普段、フランス人もドイツ人もロシア人も
英語を喋るハリウッド映画を見慣れているせいかなぁ。
ともかく、私がこの映画を観て受けた印象は、
「ムーラン・ルージュ」を観た時に似ています。
華やかでゴージャスで、コテコテな世界を めいいっぱい描いていて
俳優たちもがんばってるんだけど、どこか違和感があって、
素直に入り込めない。”演じてる感”がアリアリで、
”オールスター新春かくし芸大会”のような印象を受けるのです。
チャン・ツィイー、コン・リー、ミシェル・ヨー、桃井かおり、
工藤夕貴、大後寿々花、渡辺謙、役所広司などなど、
俳優さんたちはがんばってました。
(特に大後寿々花ちゃんは 英語も上手かったし、可愛かった。
桃井さんは雑誌のインタビューでイロイロ語ってた通り、
堂々たる女優っぷりでした!カッコイイな。)
まぁ、これを日本映画として作ったら、
たぶん 今更、って感じで面白みもないわけで、
これはファンタジーだ!日本じゃないんだ!と思うしかないです。
TV放送でちらっとしか見たことのない五社英雄監督の映画を
じっくり観てみたくなりました。
ところで、神社で”ゴーン”ですが、あれがお寺なら
違和感なかったのに惜しい(笑)お寺では拝む時に銅鑼っていうの?
鳴らしますよね。千代ちゃん、綱を引いて鳴らしてたし。
神社の鈴なら布(?の紐)が下がってますよね。
鳥居の中を駆けていく印象的なシーンの後には
日本人としては やっぱり”カランカラン”という鈴の音を
セットで思い浮かべてしまうわけで。
風鈴のステキな使い方や、斬新すぎるさゆりの舞にも度肝を抜かれました。
結局どうだったかというと・・・この先原作を読み返すことはあっても、
この映画は、たぶん二度と観ないだろうな・・・という感想です。
ああー なんかまだまだ書き足りないのですが、
ともかく、原作の翻訳を、いっぺん読んどくれやす!
なのです。 (それについてはコチラ)
また思い出したらUPします。
コン・リーは色気も迫力もあってよかったですね。
ほんと、演技と役者はいいのになぁ。
チャン・ツィイーの舞はすごかったですねぇ。
いくらなんでもあれはちょっと・・・。
(ホントにあんな踊り踊ったりするのなら
舞妓の皆さんごめんなさい)
でもあのドロドロとしたオンナならではのいやらしさが嫌いではない・・・かも。
チャン・ツイイーはkinoさんのおっしゃる通り「着物似合わね~!!」の一言。
ガリガリすぎてまるで色気なしですね。
そしてあの踊り、(いやダンスというべきか)ホント斬新すぎて私は身もだえしながら大笑いしてしまい、ダンナにヒンシュクを買いました。だって・・・ねぇ!
原作は、アメリカ人が書いたとは思えない(翻訳がよかった)
いい感じの小説だったんですけどねー。
スピルバーグが監督したら・・・うーむ ハリウッドからみた日本は
たいして変わりないのかもなー。
>こっちゃん
ははは あの火打石もすごかったねー。
フィクション&ファンタジーとして楽しめたら
幸せかもしれません。
私だって、アメリカの文化のこと、わからないもんなぁ・・・。
>re_reさん
俳優さん、女優さんはすごくよかったんですけどねー。
広~い心をもって観てあげると 楽しめるかも。
>toeさん
コメントとTBありがとうございました。
ほんと、そうですよねー。納得いかない部分も多いけど
日本のことや俳優さんに目を向けてもらえたと思えば
ちょっと嬉しいかな。
しかし、着物・・なんとかならなかったのかなー。それだけが残念!
コメントありがとうございます。
kinoさんのレビュー、私と似ているところがあったので、フムフムと思いながら読ませていただきました。
>”芸者は娼婦ではない”なんて台詞も 説得力がないんですけど・・・。
本当にそうなんですよねぇ。
あれじゃぁ、芸者は娼婦だと勘違いする外国人男性が急増しそうで、ちょっと心配しちゃいます。
原作を読んでみたいです。
先に原作を読んでいると、しっかりとした日本情緒ができているので、映画で許せなくなる箇所が多そうですね☆私も「新春かくし芸」のところにウケてしまいました(^_^ゞ
日本人俳優&女優さんは、みなさん貫禄あってすてきでしたね!大後寿々花ちゃん、これからが楽しみですね♪
こっちゃんはあの火花が目茶目茶出る
火打石が欲しいです。
トイザラスに買いに行ったら売り切れでした。
こっちゃん的にはアリです、この映画。
会長さんと呼ばれる人で良い人に初めて会った気がします。
裏金とか、そーゆーの謙さんならやってなさそうだし。
ねぇ
それが幸いしたのか、あんまり違和感もなく、映画に没頭できたのですが・・・。
これが、日本通のスピルバーグが監督したら、どうなってたかな~~?って思います。
やっぱり、まだ外国の人から見たニッポンって
こんなもんなのねー。
原作はすごく面白いですよ!
>ぶんちょうさん
そう!「吉原炎上」とか「陽暉楼」観たいです!
前に観た、劇団☆新感線の「吉原御免状」の
花魁と舞台装置の方がずっとよかったなぁ~。
>Notoriousさん
音楽やインテリアがどこか中国風。
ヨーヨーマの音楽のせいでしょうか?!
>Cartoucheさん
うふふ "新春かくし芸大会”、気に入っていただけましたか(笑)
原作とは、ストーリーや人物描写はほとんど同じなのに
これだけ違和感あるもんなんだなーと びっくり。
>choroさん
そうですねー!日本でこれを映画化したら 今更、って感じも
するんでしょうけど、でも、見てみたいですよね!!
チャン・ツィイーはもんぺ姿が一番似合ってたかな(笑)
>かるたすさん
ある意味必見ですよー、これは!
役者さんたちはみんなよかったし、美しいんですよ。
キル・ビルと違って、大真面目なだけに・・・。
機会があったら観てください。
>catpurrさん
ラスト・サムライは女の人の着物姿がメインじゃなかったから
気づかなかっただけなのかな・・・。
私も、ラスト・サムライは気にならなかったんです。
歴史が苦手で歴史考証がチェックできなかったからかな(笑)
>ロイさん
DVDが出てからでも観てみてください。
ほんとに、役者さんは良いんですよー!!
>チェブさん
”新春かくし芸大会”的ノリでしょ?!
みんな一生懸命なの。でも、どこか気恥ずかしいのです。
ああー 観る前は擁護派だったのにな・・・。
>Kimさん
まだまだ上映してるでしょうから、是非観てみてください。
突っ込みどころをともにチェックしましょう!(笑)
映画館は、空いてました。
>mayumayuさん
えーとね、映画の中でも、しきりと”芸者は娼婦ではない”とか
お客と寝るのではなくて 芸で夢の世界を見せてあげる、
というようなことを言ってるんですが、
どうも説得力がないっていうか・・・
映画観る限り、外国人にはきっとわからないんじゃないかなぁ。
温泉に混浴しといてそれはないよねぇ・・・。
ははは 着物はずんどー・短足な日本人向けなのね。
kinoさん、わかってると思われますが、あたしまだ観てません(苦笑)。
で、友達ブロガーが記事にしててびっくりしたんですが、枕芸者の括りで描かれてるんですか?
友達ブロガーはそこら辺に詳しくなく見たため、「芸者って、お客さんと寝なくちゃいけないんだー」って思ってしまったそう。
そうであれば間違いですよねぇ?
ラストサムライなどハリウッドにありがちな「間違った日本の描写」がここでもあったのかなーと思ってしまいました。
kinoさんのチャン・ツィイーが着物、似合ってないっていうの、きっと彼女がスタイルが良すぎだからだと思います(苦笑)。
着物って、きっと日本人の寸胴で5~6頭身(?)を美しく見せるように創られたものですよね。
残念!!って感じでしょうか??(苦笑)
私も”オールスター新春かくし芸大会”のところに受けました(笑)
結局、この三連休は外出できず;;;でも、今年の映画なので、年内には是非観たいと思っております。
・・・(笑)
そういややってますね。
気合の入ったドラマ。
すごくよくわかります(笑)
ほんと‘日本じゃない’と思えば十分楽しめますよね。
あの風鈴の使い方は笑わせていただきました。
って、実はそういう使い方するのか!?
なんてちょっと考えちゃいました。。
皆さんの意見をみてると賛否両論のようですね。
参考になりました。
私はたぶん行かないと思いますが・・・
チャン・ツィイーは痩せてるんだから、日本だったらタオル6枚はツッコミますけど、そんな着付けというか、知識をもった方が、現場にいなかったのでしょうね。
ラスト・サムライはまだ許せるけど、これは??って人が多いですね。ロブ・マーシャルにはハードルの高すぎた作品だと思います。
でもkinoさんの記事読んで違った意味で興味出てきました。
主要人物の着物の着こなしは同じように感じました。
チャン・ツィイーは着物型の体型じゃないように思うな~(少しいかり肩?)
原作を先に読まれていたとなると余計に感じるでしょうね~(私は今読み出したばかりのところです)
外国の人があの世界を映像化するのはやっぱり難しいでしょう。
私はその辺、無視してドラマとしてのみ楽しんでしまいましたが、日本でTVドラマでもいいからもう一度作ってくれないかな~やはり日本人の手で作られたものが観てみたいですね。
そうです。アメリカ人から見た神秘の国で良かったんです。もうすこしだけキチンとしてくれれば・・
そうですよね。原作を読んだ者としては、もっともっとあでやかで凛とした花街の裏事情を描いてほしかったです。かくし芸大会ね~このコピーは最高だわ。
あのゴ~ンの鐘の音にはトホホでしたね。
中国テイストが抜けきらないハリウッドの
日本描写には正直ムカついちゃいます ^^;
高く見えなかったですよね。
ファンタジーととるしかないっすかね~。
日本人にとっては。
五社監督の映画「吉原炎上」や「陽暉楼」
を私はテレビで見たぐらいですが
情念の世界というのかな。
すっごい迫力ありますんで
良かったら見てみてくださいね~。
初桃が売れっ子っていうのも
ど~もしっくり来なかったですね。
DVDにしようかな。でも原作はすっごい面白そう☆