目の中のリンゴ

20年ぶりにオペラ座熱が再燃!!

水泳の試合って

2018年02月18日 | ミニkino


疲れた…
先週の土日2日間と今日、和歌山県の秋葉山プールで息子の水泳の試合でした。
このプールは3年ほど前にできたばかりの立派なプールで、
長水路、短水路の両方に対応の最新式で、オリンピック選手も練習に使うぐらい。
水深も可動式。小学生でも水深2mです。

だから、地元の和歌山はもちろん大阪、兵庫、奈良からもたくさん参加する大きな大会。

朝5時半に家を出て、夜の8時前まで。
泳ぐ選手たちも待ち時間が長くて大変だし、親ももちろん大変。

水泳の試合って、普通オリンピックで見るぐらいで、
一般的に知られてないと思うので、ちょっと説明すると…

自由形、平泳、背泳、バタフライ、
そしてその4種目を一人で泳ぐ個人メドレーに
フリーリレー(4人チームの自由形リレー)と
メドレーリレー(4人が一人ずつ4種目を泳ぐ)がありまして
それぞれ50m、100m、200m、400m、
(800m、1500m 種目によって多少違う)があり、男女別です。
だからものすごーく種目が多い

高校生以下は年齢ごとに細かくグループ分けされます。
8歳以下、9~10歳、11~12歳、13~14歳、15~18歳、19歳以上と。

1組で泳ぐのは最大10レーンで、
大きい大会だと50m自由形の男子だけで70組ぐらいあったりする。
それぞれの年齢グループでタイム順位が決定するので、
オリンピックとかみたいに、その組で1位だから優勝
ってわけではないです。

試合に出るにも、種目、年齢ごとに決められた制限タイムがあって、
それをクリアしていないと出られないわけです。
1試合で出られるのはだいたい一人3種目。
リレーで出るときもある、って感じ。

今日の和歌山の試合は午前中に長水路(50m)、午後から短水路(25m)というめったにないハードなもの。
息子は午前に50m自由形、50mバタフライ、200mフリーリレー
午後200m個人メドレー、50m自由形、200mフリーリレーという池江璃花子なみの6種目(笑)

長水路というだけでシンドイのに大丈夫だろうか…

しかも、息子たちは春の全国大会(ジュニアオリンピック)の
200mフリーリレーに出場することを目標にがんばってきて
今日が最終予選会
制限タイムまであと少しだけど、
その数秒がなかなか縮まらないんだよなーーー

結果、ダメでした。
奇跡でも起こらないとダメだと思ってたので諦めもつきます。
でも、長水路ではあと1.04秒!!
四人の合計であと1.04秒速ければ!!!
残念でした。ほんの1秒なのにね!!
短水路もあと2秒ちょっと。
ほんの2秒も大きな差です。

でも、ここ2ヶ月ぐらいで10秒ほども縮めてよくがんばった!

インフルエンザの大流行にも負けず、
なんとか元気に乗り切れたことは本当に良かった!

個人メドレーもベストは出たし。
最後の最後のリレーの自由形もベストだったし。

毎日毎日、何千mも泳いで、夏休みや冬休みには朝練、夜練、合宿と
ろくにゆっくり遊べず、年末年始の休みもそこそこに練習。
それでも水泳は大好きみたいで、辞めたいとは言いません。
(そのぶん勉強はおろそかになってますが)

これだけやってても、上には上がいくらでもいて、
誕生日がきたら、また制限タイムが厳しくなる…。

萩野くんやスケートの羽生くんみたいな
オリンピック選手がどれほどの練習をしていて、
いかに強靭な体と精神力を持っているのか、
ということだよね。

たとえオリンピックどころか、全国大会にいけなくても、
がんばった、という経験はきっと身に付くはず。
まだまだ先は長い!!
がんばれ!!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Out of sight, out of mind. | トップ | 超熟6斤! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sabunori)
2018-03-02 07:27:36
kinoさん、こんにちは-。
ミニkinoくん、グングン逞しく成長していますねぇ。
水泳頑張ってるなぁ。
月並ですが「結果」以上に「大好きなものがあってそれに夢中になれる」ってステキ。
↓の消防車に出くわしたエピでのミニkinoくんの堂々たるセリフに思わずニヤついてしまいました。
しっかりお母さんを支える頼りになる息子クンですね!
返信する
まだまだ (kino)
2018-03-03 11:12:00
>sabunoriさん
そうですねー。好きなことに打ち込めることが一番です。
とは言いつつ、親の方は欲が出ちゃったりするんですが…
春からは5年生だけど(早い!!)まだまだあかんたれですよ。
返信する

コメントを投稿